• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.S.Mのブログ一覧

2009年01月18日 イイね!

LSD取り付け

LSD取り付けZにLSDを入れてみました。









ZのLSDは流通量がかなり少ないので出て来ても結構値が張ります。

ケース付きは尚更…

Z32NAの場合、HCR32他と中身は共通なのでこれを流用します。


HCR32はLSDの流通量がかなりあるので、比較的安く手に入ります。




今回は一番安くすむであろうHCR32用の中身だけを入手しました。

ちなみにクスコの1wayです。







まずはマフラーとセンターパイプを外します。

Zは本数が多いからかなりメンドイ…





プロペラのボルト4本、サイドフランジのボルト左右5本、デフマウント前4本、後ナット2個を外します。

ABS付きはセンサーカプラーとハーネス配策のボルト2本も外します。


オイル抜いとくの忘れずに…





デフのプロペラのフランジがスタビに当たるので、センターブッシュ左右を外してかわします。

リアのスタッドをかわすため、前に動かしながら下ろします。

ゴロンと落ちるので、しっかりジャッキで支えます。






ハイ降りました!






リアカバーを外し、サイドの取り付け4本外します。絶対に向きを間違えないようにマークしときます。

デフはプラハンで叩いたり、コジったりすると外れます。

かなり固いです。勢いよくコジると突然外れるので吹っ飛んできます。注意が必要です。


吹っ飛んできた人がここにいます(笑)



ベアリングのカラー左右、シムの数、左右、向きなどを絶対に間違えてはダメです。

しっかり記憶しておきます。






リングギアを外し、LSDに組み替えます。

ちゃんと規定トルクで締めます。

後、取りついていたように復元します。

サイド4本も規定トルクで締めます。





クスコのLSDの場合、Zは右のフランジが長いのでカットします。

今回は間に合わせで適当にやりました。


本来の加工法を知りませんので…



新品のはその旨の説明書が付いてくるのではないでしょうか?

なので、この切り方であっているかは?です。

真似しないでください。


他社はサイドフランジが付いてくると思います。

ABSなしはR32と共通な感じです。定かではありませんが…


R32にABS付きはあまりないので、Z32のABS付の場合には中身だけ買うのは注意が必要です。

その場合はKAAZのサイドフランジ交換不要なものがいいのではないでしょうか?


僕もその関係で純正フランジ仕様可能なクスコにしています。




で、

加工したフランジを取り付けますがスナップリングがかからない…


ダメじゃん…


スナップリングのかかる位置が純正と違うようですね…


なので…



右用に左用のフランジを用意しておくことをおススメします。

後日にそうします…






最初のように復元してオイルを入れて完了です。


オイルはクスコの140番を入れました。

クスコにはクスコのオイルがいいと聞いたので…


結果はチャタリング音など一切しません。



やはり交差点ではズルズルに引きずります。

現状スタッドレスの為、かなり鳴きます。


でも鳴くのは嫌いではありません(笑)


本格的に試せるのは春になってからですね…






超疲れた…




もう絶対やらない(笑)










Posted at 2009/01/18 19:56:45 | トラックバック(0) | Z32 | 日記
2009年01月11日 イイね!

キーレス

キーレスーレスがつきました。











このクルマはもともとキーレスが付いていたらしく、受信機がありました。

でも買った時にはリモコンが付いてこなかったので注文しました。




評判通りの感度ですね…

近くで受信機を狙ってやっと反応してくれます。


まあ、それでもキーよりはるかに便利なのでOKでしょう。




ちゃんとアンサーバックも付いてるんですね…





さすが高年式車!




でも、かなり近くに行かないとキーレスが反応しないので

本人にはほとんどその動作が見えね(笑)









Posted at 2009/01/11 20:00:10 | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記
2009年01月08日 イイね!

ホワイトライン

ホワイトラインワイトラインを入れてみました。










ボンネットストライプを入れてから、なんかサイドとリアに

インパクトが足りないな~

と感じていたので…






最初はカッティングシートで作ろうとしましたが、

細いのでいっぱい作るのが面倒!

そして、キッチリまっすぐカットするのが至難…


挫折  




細くカットしたのもネットなどで買えるようですが、

そこまでするのも面倒

しかもちょっと高いし…






なんか良さそうなテープが無いかとホームセンターで探してみましたが…


細くて白いテープなんて、どこもビニールテープしか置いてないんだね…



ビニールテープかぁ…





耐久性にかなり問題がありそうですが…











とりあえずやってみました。








まあまあって感じ









そのうちハゲてくるでしょうが、そしたらまた貼ればOKか?


でもハゲたらもう貼らないかも(笑)









ちなみに材料費40





Posted at 2009/01/08 18:10:48 | トラックバック(0) | ミラジーノ | 日記

プロフィール

旧車好きの若者がお届けするブログです。 コメント無しの一方通行形態です。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2009/1 >>

    123
4567 8910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

決戦前夜? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 20:19:43
パニック・博多どんたく① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 19:36:45
カロッツェリア FH-P520MD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 23:47:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ノーマルからここまで作りました。 基本的にこれで完成?なのでこのまま維持してます。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
深リム、引っ張り、シャコタン、ハの字のマシンRS-2です。 エンジンルームもピカピカに ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
通勤用です。 ミニもミラも、べつに好きではありません。 ただカワイイから乗ってます。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation