• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S.S.Mのブログ一覧

2009年10月12日 イイね!

オーバーヒートの原因を発見セヨ

オーバーヒートの原因を発見セヨ曜日に














オイルパンを換えに行った時の事




こんな裏話があったんですね~  






目的地に到着したんで、しばらく(って言っても数分)エンジン掛けたままで放置して

自分の準備をしてたんです。




で、その後




リフトにかけてボンネットを開けたら…







LLCが煮えたぎってサブタンクに吹き返してんじゃん!!!




ヽ(´Д`;≡;´Д`)ノ ヤバイヨ ヤバイヨ

 


水温計を見るとHの下のラインちょい手前くらいか?




速攻でエンジン止めて様子を伺います。


ゴボゴボです。でもサブタンクからは吹き返すまではいきませんでした。





やべぇ…ヘッドガスケット抜けたか?ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ



と、かなりの傷心をしたわけですがそんなことも言ってられないので

とりあえずオイルパンを交換しました。





交換後、当然エンジンをかけなければいけないわけですが、

かなりビビってなかなかかけられず…



腹をくくってエンジン始動!




おぉ神様ョ\(。´□`・。\)











とりあえず大ジョブそうです。

温まっても吹きかえさないようです。




ガスケットは無事みたいです。

フゥ(o´Å`)=з




で、





昨日カワバに行ったかけですが、帰りに沼田で渋滞にハマり…


ジリジリ水温計上昇。真ん中より上に上がってきましたヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ

何とか高速に乗って事なきをえました。





何でこんな渋滞で水温が上がるんだよ。

絶対電動ファン回ってないぜ。





本日、


原因究明したわけですが、予想どおり電動ファンの配線が断線してました。

端子もグズグズになってます。


なのでカプラー、端子を新品換えました。





ちゃんと電動ファンは回ってくれてるようです。








まったく、電動ファンってやつは危険すぎるわ
















Posted at 2009/10/12 21:30:07 | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2009年10月11日 イイね!

ノスタルジックカーkawabaフェスティバル

ノスタルジックカーkawabaフェスティバルスタルジックカーkawabaフェスティバル
  








に参加して来ました。







ココのイベントは道の駅だけあってなんでもあり、車以外にも楽しめて良いですね。



芝生の上でゴロゴロくつろいだりできます。




その芝生の上に横一列でずらーっと旧車が並べられるわけです





何故か(ちょっとここだけ広いからか?)


ウチらの居たエリアだけ2列、3列の前後キツキツ!縦列駐車状態にさせられました。







こんなの中古車屋じゃん、展示車の扱いじゃないね…




しかもエントリーしたにも関わらず、会場に入れない人もいたとか?





そんなんあり?








└((´э`))┘アリエナイデショ














改善要求します。





せっかくいいイベントなんだから…















Posted at 2009/10/12 20:35:59 | トラックバック(0) | イベント | 日記
2009年10月10日 イイね!

DR30 エスコート オイルパン交換 ついでにマウントも

DR30 エスコート オイルパン交換 ついでにマウントもれは突然訪れた!







エンジンルームからモーター音がするように…





どうせパワステポンプかアイドルプーリーだろうと思いベルトを全部外しましたが…



変わらず…







予想GUYで~すorz







となるとエンジン内部か?でもベアリングなんて使ってないぜ…











わからん!






なんで某専門店に問い合わせた所、オイルパンが怪しいらしい。


なんでもオイルパンが潰れるとストレーナと接触してオイルが吸い込みにくくなり

モーターのような音がするようになるとか。





(´∀`)50へぇ~    






でもオイルパンなんてぶつけてないしな~と思いつつも覗きこむと…










なんと!!









見事に昇天しておられました(T_T)  チーン





ぶつけたつもり無いんだけどね…


オイルパンまで6cmあるか?くらいなんでそのうちやるとは思ってましたが…







と言うことでオイルパン交換しなければならなくなりました。







純正付けてもまたすぐ潰すので、エスコートの加工オイルパンに交換です。

ついでにマウントもジェネシスの強化品に換えます。





作業の参考にしようと思い、ネット上を探りましたが誰も交換行程載せてないじゃん。


従って探り探りの作業になりました。


今回作業したついでに僕が作業工程を載せてみます。





皆さん参考にしてみてはいかが?  作業は自己責任でね!






まず左右ロアアームを切ります。

左側





右側





タイロッドのセンターロッドも切ります。





メンバーだけになりました!





メンバーを切るためにエンジンを吊ります。


今回はパワステポンプのブラケットとエキマニで吊ってます。






メンバーを外してオイルパンを剥ぎました。

ボンドで固着してるので根気よくコジって下さい。



あぁ…やっぱりストレーナも潰れてるわ…






純正ストレーナと加工ストレーナです。

ちょっと違うか?

茶こし部の大きさが違いますが、これは純正で仕様変更されているようです。

小さい方が変更後です。





加工オイルパンです。

パッと見ただ弁当箱を付けただけのようなスタイルですが、純正の幅の所に仕切りがあってオイルの片寄りも防止する様になってます。





ストレーナを付け、ガスケットにボンドを塗ってオイルパンを付けます。

純正に交換する場合は逆の手順で復元してください。


加工オイルパンを取り付けるには幾つかポイントがあります。


オイルパンの取り付けボルトを付けて行くわけですが…

コンプレッサー脇のボルト取り付け部分のクリアランスがあまりに過小!

実質クリアランスは2cmくらいか?

特に一本かなり厳しいです。神の手でつけて下さい(笑)

あいにく僕には神の手はなかったので大先輩の手を借りました(爆)





まずラチェットは入りません。1/4でも無理です。

板ラチェだとオイルパンの爪に当たって締めれません。


なんで板ラチェに付けるボックスで作業する事になります。

場所的にストロークがほとんどできませんので、気合いで締めて下さい。





気合いで付きました。





せっかくメンバーを下ろしたのでついでにマウントも換えます。

右側

板ラチェでブラケットとマウントの取り付け12mmを2個外します。





外れました。

マウントはジェネシスの強化品です。

マウントも換えることでオイルパンの最低高を稼げます。

形が全然違いますね。強化品は基本RB用なので当たり前ですが…





取り付けとなるのですが、マウントとオイルプレッシャーセンサーとのクリアランスがない…

マウントを削って逃がしました。






左側

左側はブラケットの構造上、マウントだけは厳しいのでブラケットごと下ろします。





コイツは邪魔なんで取っ払います。





ブラケットのボルト上下2本外します。





外れました。





ブラケットを取り付けます。

元通り復元してください。





気合いでメンバーを取り付けます。

かなり苦戦しました。


右側のメンバーとオイルパンのクリアランスが微妙だったのでメンバーを削って逃がしました。





ロアーアーム、センターロッドを取り付け完成です。






で、オイルパンの位置ですが…

上がってます。かなり上です。

やった甲斐がありました。



強化マウントゆえ、震動は多少出ますが予想より少なかったです。

強化マウントなのでレスポンス俊敏になりました!

乗って1mで違いが分かりましたね。←僕個人の感想です




当然モーター音も治まり、見事に復活です!!



もう潰さないようにしなければ…










Posted at 2009/10/10 21:32:39 | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2009年09月22日 イイね!

ウォッシャーライン引き直し

ウォッシャーライン引き直しォッシャー









のホースを引き直してみました。



リアは面倒なので前系統だけです。

リアなんて別に見えないし…





かなり固着してそうだったので今までスルーしてましたが、

暇だったのでやってみると意外とスンナリ外れて拍子抜けです。








さすがに25年物のホース


カッチカチやぞ(`∧´)ノ
















何でもっと早くやらなかったんだ…


















悔しいです!(\益/)


















通常はクリアのホースで引き直す人が多いでしょうが、

変態の僕は淡いピンクで引き直しました。













Posted at 2009/09/22 16:13:55 | トラックバック(0) | DR30 | 日記
2009年09月21日 イイね!

IGコイル メッキ

IGコイル メッキグニッション









コイルをメッキにしました。



といっても、メッキ加工したわけでなくコイルに被せる用のメッキのカバーです。


格安でコイルがメッキになりました。




BKTもメッキのがセットでしたが、コイルの抵抗が純正のBKTとくっついてるため使えず…

仕方なく純正を鬼磨きです。


見た目が命なのでコイルのゴムカバーも取っ払い。







MSDとか安いメッキのコイルもありますが、そんなに高スパークは不要なので却下!

デスビ、プラグの消耗も早いしね。



Posted at 2009/09/21 18:28:06 | トラックバック(0) | DR30 | 日記

プロフィール

旧車好きの若者がお届けするブログです。 コメント無しの一方通行形態です。ご了承ください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

決戦前夜? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/24 20:19:43
パニック・博多どんたく① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/19 19:36:45
カロッツェリア FH-P520MD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/06/14 23:47:51

愛車一覧

日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
ノーマルからここまで作りました。 基本的にこれで完成?なのでこのまま維持してます。 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
深リム、引っ張り、シャコタン、ハの字のマシンRS-2です。 エンジンルームもピカピカに ...
ダイハツ ミラジーノ ダイハツ ミラジーノ
通勤用です。 ミニもミラも、べつに好きではありません。 ただカワイイから乗ってます。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation