• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちるたまのブログ一覧

2014年01月04日 イイね!

新年明けましておめでとうございます。

2日から仕事してました。
と言っても休んでる人が多くて仕事ないんですけどね。
休めば良かった(笑)

写真は新年カウントダウンの後にやってたニューイヤーファイヤーワークスの様子。
テレビでやってました。





場所はロンドン中心部のテムズ川沿。ビッグベンとロンドンアイのある所です。
ロンドンアイを中心にして花火が上がり始めたかと思ったら、あれよあれよと連続打ち上げで
もうしっちゃかめっちゃかな花火でした。

とにかく派手にぶち上げろ!! って感じ。
下の写真はクライマックス時なんですが、この中にロンドンアイがあるんなんてもう確認不可能(笑)
事故で爆発したのかと思ったぐらいです。






日本の夏の打ち上げ花火が、とても懐かしくおもえました。


さて、今年は家族が渡英してきて、長男は小学校に入ります。
次男はイギリスの幼稚園(日系)に入ります。
新しい環境に順応できるか心配ではありますが、まあ日系の学校に幼稚園だから大丈夫でしょう。

僕の方は、早いところ仕事をモノにして、欧州ライフを満喫できるようになりたいですな!
そして子供と色んなところに行って、感性を育ててあげたい。

では皆様、2014年もがんばって行きましょう!
Posted at 2014/01/04 09:51:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2013年12月31日 イイね!

今年を振り返る

もう年の瀬ですね。
イギリスは大晦日なのに相変わらずの雨模様です。







さて、昨年末、2013年は勝負の年になると書いたと思います。
実際かなり勝負所がありましたね(笑)

家を買いました。
海外赴任が決まり、それに伴い国内・海外出張が増え、307を手放し、そしてイギリスへ。

どちらも、本当にこれで良いのか?何度も何度も自問自答。
家族にも負担がかかりますし、子供も環境がガラッと変わります。
決断には勇気が要りました。

結果的に良かったかどうかは、まだ判りません。
でも少なくとも、やらないよりはやった方が良いと、そう思っています。

イギリスでの独り暮らしは予想以上に寂しいものでした。
今は仲間も出来てきて、だいぶ慣れてきましたが、異国で1人というのは辛かった。
この経験はいずれ役に立つ日が来るでしょう。

なんだか人生の分岐点だった様な年でしたね。

2014年は、いよいよ家族が渡英してきます。3月ぐらいかな。
そうなるとまた学校やら近所付き合いやらが始まり、しっかり地に足が付くのにもう少し時間が必要かな。
ゆっくりじっくりやって行きたいと思います。


それでは皆様、最後になりましたが

良いお年を!
来年もまたよろしくお願いします!
Posted at 2013/12/31 20:43:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2013年12月30日 イイね!

氷の島

会社の独身男2人と、アイスランドへ行ってきました。
12/24〜12/29の5泊旅行。

アイスランドは、イギリスから飛行機で3時間ほど。
日本からは遠いですが、イギリスからはこんなに近かった(笑)

行って見てびっくり。超良い所。

自然

食べ物

最高でした。

写真では伝わりにくいですが、一応貼りますね。


凍った湖をスニーカーで横断





滝!





氷河!
右下の人を参考に。その大きさが伝われば。。。









日が短い時期、太陽が1番登った状態。
まるで夕陽の様ですが、昼の12時ぐらいです。
空と大地、太陽のコントラスト。感動ものです。






ジャンプ!





大陸プレートの境目。
見にくいですが左側の壁見たいのがユーラシアプレート、右の山みたいのが北米プレートです。




ちなみに、この近くでシュノーケリングでこのプレートの裂け目を鑑賞するツアーにも参加しました。
物凄く透き通った水の中、深々と裂ける大地が眼下に見えました。
吸い込まれそうな感覚を覚え、正直怖かったです。
地球ってすげえ。
水中カメラが無かったので写真は無いです。



そして間欠泉。ズッバーーーーーン!!!って感じで吹きます(笑)






もういっちょ滝。左の方に人が歩いてます。滝の大きさが凄いです。





食べ物も美味しい。
シーウルフ マンゴーソース これが1番美味かった。
魚の臭みなど皆無。マンゴーソースがさっぱりと、しかし絶妙な味加減。







あんまり美味しそうに見ないですが、めっちゃ美味しい。ホットドッグ。






ロブスタースープ。旨味がすっごい出てて本当にいい仕事してます。






ラムのサンドイッチ。これも超美味。ファストフードも温めじゃなく、注文後に調理してるのでほんと美味しいです。
薄切りラム肉をミルフィーユ状に重ねたものをグリルしてあります。ソースも絶品。





他にもいろいろ見て食べて、貴重な経験しました。
ランクルがスタックしてるのをツアードライバーが救出したり、ブルーラグーンに入ったり。
縦列駐車でスリップして前の駐車車両にあと2cmまで接近したり(笑)

レンタカーでの自力移動と、現地ツアーとを組み合わせて比較的自由度の高い旅でした。
レンタカーでの移動距離は1000km以上。何もない見渡す限りの砂原や、岩壁、氷河など運転中も見たことない景色ばかり。
飽きることなく過ごせました。


あ、みんカラ的に。
レンタカーはこいつ。シボレークルーズ。




最後に、オーロラだけは見れんかった!
残念!こればっかりは何ともならず。

その代わり(?)満天の星空をみました。
少し郊外へ出ると全く灯りが無いので。
オリオンや北斗七星など、迫るような星空。

地球が宇宙に浮かんでると、肌で感じました。


アイスランド、1度行って見ては如何でしょうか?
オススメです。
Posted at 2013/12/30 23:08:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2013年11月13日 イイね!

メンバーシップ

イギリスといえばサッカー。否、フットボール。

ご存知と思いますが、イギリスではサッカーの事はフットボールと言います。
プレミアリーグの人気は物凄いものがあります。
イギリスに居ればプレミアリーグ見放題!




なんて事にはなりません。
衛星放送を契約しないと見れません。
地上波では、ハイライトのみ。
まあ、ハイライトの司会がリネカーだったり、解説にオーウェンがいたり、シアラーがいたり。
イングランドのレジェンド達が登場しますので、週末の楽しみであります。

僕はインターネット契約に、ネットTVが付いてきたので、iPadを使ってそれでサッカー見てますが、ブンデスリーガとセリエAが多く、
プレミアリーグは稀にしか放送されません。
見れるだけ良いですが。

でもせっかくイギリスに居るんだから、生で観たいよね!
ということで




Manchester Unitedのファンクラブ会員になりました(笑)
ミーハーと思われそうですが、僕はベッカムが大好きでした。2002W杯前からね!
純粋にあのプレースタイルに魅せられていました。一発で状況を変えるあのキック。
彼もまたイングランドの、マンUのレジェンドです。
なのでそれ以来ずっとマンUのファンなのです。


ファンクラブに入ると、メンバーシップNo.が与えられます。
このNo.でチケットが優先的に買えます。しかも割安。
もちろんメンバーでなくても買えますが、優先順位がありますので、非メンバーにはほとんど回ってこない様です。
旅行会社でも観戦ツアーやってますが、割高です。

実はメンバー内にも、継続年数などで優先順位があり、VIPはマンチェスターダービーやアーセナル戦、チェルシー戦などの人気ゲームでも確実に確保できるそうです。
僕はペーペーなので、取り敢えずチケットが取れる。という感じです。

オールドトラッフォードへ行くのは昔からの夢だったので、これで実現になりそうです。

また、フットボールの聖地ウェンブリースタジアムも、実は家から車で20分ぐらいのところにあります。
代表選はここでやるので、こちらも現実的に観戦可能です。

やっぱりサッカー好きにはイギリスは恵まれていると言えます。
Posted at 2013/11/13 07:20:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2013年11月11日 イイね!

出逢いというのはあるものです

本日日曜日、ロンドンの中心部トッテナムコートロードに行ってきました。
なぜかというと、デンマークストリートという、楽器屋さん通りがあるからです。

さて、先週はここではない単独のギター屋さんに行ってきた訳ですが、今回は通り全体が楽器屋さん(笑)
どんな感じかドキドキしながら到着。


あれ?




なんか閑散としてる。。。
って全部閉まってるじゃんかー!?
今日は前回の教訓を活かして11:30に来たのにw

かなり凹んでウロウロしてたら、なんだか一軒のドラム屋さんが開店した。
ということは他の店も午後から開くのかも!
スタバでお茶しながら(フリーWi-Fiもあるしね)待ってみること1時間ほど。
12:30ぐらいに再度覗くと…




開いてる!!やった。
Bass Centreって書いてあるからベースばっかり置いてるんだろうと予想して入ってみましょう。




置いてた。がっつりベースばっかり。

店内をウロウロしているとバットマンのトレーナーを着た店員がやってきましたので、ジャズべ見せてっとお願い。
前回試奏したメキシコのStandard Jazz Bassの、メープル指板ものがあったので、ローズウッド指板ものと弾き比べても良いかと聞くと、もちろんだ!と。

ということで試奏開始(笑)
メープル指板の方が若干ライトな音色な気がしますが、ほとんど違いは分かりませんでした。
ただ指板が塗装されているのでツルツルで違和感があり、ちょっと合わないかなぁ?って感じ。

適当に弾き比べてたら、店員が追加で2本持ってきました。
USAのAmerican Special。これのメープル指板とローズウッド指板もの。

ふーんって感じで手に取り、弾いてみると…

え!?
メキシコより全然いい音がする(; ̄O ̄)
こんなに違うものなの!?
個体差なのか?とにかく良い音色で…









買ってしまった(笑)


ちょこっと値引きしてくれたけどメキシコより高いので、もうちょっと敗けてとせがんだら
ストラップとダダリオ弦を付けてくれました。
怪しい英語でも言ってみるもんですね(笑)

ちなみにAmerican Specialシリーズは、USAの中で一番安いやつです。
USA Standard とかVintageも置いてありましたが、とても手が出る価格ではありませんでしたw

あと、この店の斜め向かいには、こんなお店があります。





リージェントサウンドスタジオ。
知っている人には有名な場所です。
僕は知りませんでしたけど(笑)

こうゆうのが何気無く現れる。それがイギリス。

しかしこれで終わらないのも、イギリス。
サービスしてくれたダダリオ、帰ってよく見ると。。。




ショートスケール用やんけ!!
バットマンめ、ミスりやがった。確認しなかった僕も悪いのですが。

即電話したら、運良くバットマンが電話に出たので事情を話すと、もちろん交換してくれると。
なのでもう一回お店に行ってロングスケール用に交換してもらいました(笑)

しきりに謝られたのと、ちゃんと対応してくれたので良しとしましょうか。
Posted at 2013/11/11 08:07:28 | コメント(5) | トラックバック(0) | イギリス | 日記

プロフィール

「懐かしい307に思いを馳せ http://cvw.jp/b/397524/44907817/
何シテル?   03/07 13:25
ちるです。 307SWに乗ってます。 Team☆NCから分離独立化しました。 半分は子育てブログです(笑) 以前のページはこちら http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

妄想その一 もしも今 BMWのツーリングを買うとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 05:16:34

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ドイツではいたる所で走っていました。 見ているうちに自分もMINIに乗りたくなってしまい ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
Peugeot 307SW MC後初期の2006年型。 いぢって良し、走って良しの楽し ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4。ドイツで乗っている会社の車です。 ディーゼルで7速DSG。 初めての左ハ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
会社の車。ディーゼル。 同じくイギリス仕様で右ハンドルのマイル表示。 普段乗りにも使用。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation