• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちるたまのブログ一覧

2010年09月22日 イイね!

車検について考える

車検について考える2011年3月、うちのSWの車検が来ます。
2回目の車検になります。
今年の3月に12か月点検を受けたあとから、既にこのことが頭によぎっていました。







現在、総走行距離52000kmぐらいなので、車検の頃には60000km近いと思われます。
そこで色々と思うところ・・・

①エンジンのフラッシングってやった方がいいのかなぁ?
②ATF交換ってした方がいいのかなぁ?
③ブレーキロータ&パッド交換もそろそろかなぁ?
④ブッシュ類(特に足回り)もそろそろ交換した方がいいのかなぁ?
⑤ショックアブソーバもヘタってきてる気がするなぁ?

その理由は
①最近燃費悪い気がする。こないだエンストした。
 フラッシングはいままでやったことない。
②ある程度で交換しといた方がいい気がする。
 納車1年ぐらいの時にソレノイドバルブ不良交換と同時に一度交換してる。
③ジャダーが発生してる。
 納車2年ぐらいで一度ロータ交換はしてるけど、1年ぐらいでまた発生。
④ゴムは5年もすれば劣化するでしょ。

⑤純正ショック対応じゃないダウンサス付けてる。

っちゅうとこです。
まだ車検までは少しありますが、これを全部やったら金額逝ってしまうので、さてはて。
よく考えて決めよう。
ジャダーの件と、こないだエンストした件以外、特に気になる不具合は無いので、優秀な子と言えるでしょう。
しかしここでちゃんと整備したかどうかで、長く乗れるかどうかが決まりそうな予感がします。


ちなみに、
バッテリーは1年前に交換済
タイミングベルトは前回車検時に交換済
スパークプラグも前回車検時に長寿命タイプに交換済
エアフィルターはgreenの洗浄タイプで時々洗ってる
タイヤは前回車検時に交換済。溝もまだある。
Posted at 2010/09/22 22:35:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記
2010年09月19日 イイね!

フィンランドのプジョー

先週、義妹(嫁さんの妹)ちゃんが、フィンランド旅行に行きました。
羨ましい・・・


そこで、例によってプジョーの写真をお願いしました♪


前期307ハッチ。エーゲブルーです。
見慣れた感じw






これは何だったっけ?






後期307SW。グレーだけどアルミナムグレーより濃い。
グリルがメッキじゃない仕様ですね。





旅行中にデジカメが故障し、ケータイの内臓メモリを割いて撮ってきてくれました。
いつもありがとう!

ちなみに、フィンランドでは結構日本車が走っていたらしいです。

あ~ヨーロッパに住みたい。

できれば伊か仏(爆)


これまでのヨーロッパプジョーたちは
コチラ(パリ編)
コチラ(パリ編2)
コチラ(パリ編3)
コチラ(ポルトガル編)


プジョーはどこにいても素敵だね。
Posted at 2010/09/19 01:05:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月18日 イイね!

祝 梅雨明けツーリング

祝 梅雨明けツーリング東海地方も梅雨明けした昨日、さっそくツーリングに行ってきました。

メンバーはいつもの(?)ツーリング仲間。
インプレッサWRX STI(ゆうむ氏
BMW Z4(非みんカラ)
そして我が307SWですw





だいたいいつも豊田を抜けて東濃方面へ行く感じです。
あまりタイトな山道もなく、軽快に走れるからです。

しかし今回は、ことごとくダンプに道を阻まれ、ノロノロ~で排ガスモクモク~な感じでしたが。

多治見の大石家というラーメン屋で昼食。写真はありません。
嫁さんが好きで昔はよく行っていたお店ですが、最近は全く行っていなかったので
この機会に行ってみました。
もちろん嫁さんにお土産としてお持ち帰りパックを買って行きました。
相変わらずのチャーシューで美味かったです♪

それからもダンプに導かれるようにして(汗)、道の駅おばあちゃん市山岡。
かき氷を食べて移動した先は、道の駅らっせいみさと。
写真はそこで撮りました。
左から、最新鋭戦闘機、小型攻撃機、輸送機です(笑)
ここで戦闘機のヘッドライトにアイラインを貼る作業を行いました。

こちら


今回、307SWは殿(しんがり)で走りましたが、先頭のSTIが文字通り「あっ」と言う間に消えるので、あまりの速さに逆に笑えましたwww
僕は軽く流してるZ4に何とかかんとか付いて行きました。
この点は、タイトコーナーが無いコースなので、パワーが無くても速度を殺さない様にと、ロックアップを外さない様に気を付けて走れば、何とか付いていけるのです。

あ、決して事故を起こすような無理な走りはしてませんので、ご心配なく。
帰りは高速で307SWの最高速度をマークして帰ってきました。

え?



何?



何キロかって?




それは・・・





















ヒ・ミ・ツ・!!
Posted at 2010/07/18 23:21:03 | コメント(10) | トラックバック(0) | | 日記
2010年07月03日 イイね!

CR-Z!!

CR-Z!!じゃなくて・・・









RCZを見てきました。
てゆうか名前似過ぎでしょ!?

プジョー大府店のブログで、展示車が入庫したという記事があったので。


置いてあったのは白いこの車。
さすがにインパクトあります。

ちょっと座らせてもらいましたが、内装はいつものプジョーって感じで、奇をてらっていないしっくりくる内装です。
前席シートはゆったり、且つしっかり。さすがです。
後席は狭いです。当たり前ですが。
車内に小物入れは少ないです。
トランクは、このスタイルから想像できないくらい異様に広いです。
ルームミラーから後ろのトランクが全く見えません。
サイドミラーにはリアフェンダーしか映りません。
バック時は距離感にかなり気を使いそうです。
逆に、フロントは結構取り回し良さそうです。
リアガラスは、思ってた以上に曲面がきつく、よくこんなに曲げたなあという感じです。

試乗車はまだないので、展示車に座っただけの感想。


で、この車をみて感じたことですが・・・


やっぱりプジョーは、優等生作っちゃいかんよね???
日本でのプジョーのイメージって、やっぱりオシャレでかっこいい。人とちょっと違う。でしょ?
自動車メーカーとして世界中で販売台数を伸ばすには、普通に良い車がどれだけ作れるかなのでしょうけど、ブランドの持つイメージを活かした上でそれを成さなくてはならないのではないでしょうか?

先日記事に上げた3008なんかは、良い車なのは乗ってすぐ分かりました。
でも、これならプジョーである必要が無い。という感想を持ってしまったんです。
それでは売れないですよね。プジョーしか乗らないと決めてる人はそう多くいませんし。
わざわざ数少ないプジョーディーラに足を運ぶ人って、やっぱり少なからずプジョー独特の何かを求めているはず。
それに答える車すなわち、プジョーのイメージに沿った魅力的な車を置いておかないといけないのではないかな~と。

今日、営業さんとの話の中で、最近は207シリーズが販売伸びているそうです。
Styleが出て価格も下がって、顔も変わって女性のニーズが増えていると。
初期に出てた207の顔は女性にウケが良くなかったらしいです。
少し顔が落ち着いて、多くのユーザから「オシャレでカッコいい」と認識されたのが良かったのではないかなと思うわけです。

で、RCZ。
これは間違いなくオシャレでかっこいいです。
家族持ちにとって実用性は低いですが、それでも3008よりも断然魅力を感じたのは事実。
こうゆう車がバカ売れすることはないでしょうけど、こうゆう車の持つ力を上手く使って欲しいですね。



ちなみに僕が今、もっとも魅力を感じてるのは、ジュリエッタです。
ええ、ミーハーです。
嫁さんは白が良いと言ってます。
でも307SWにはあと5年乗ります。





最後に、3008やRCZを見て思いました。

307SWってほんと良い買い物したなぁ♪



RCZのフォトギャラリー


Posted at 2010/07/03 20:29:53 | コメント(6) | トラックバック(0) | | 日記
2010年06月19日 イイね!

また切れた!!!?

昨日、夜307SWで走っていると、目の前が少し暗くなりました。


嫌~な予感・・・。


路肩に停めてライトを見ると、助手席側のLoが不点灯ですorz
またか・・・。


これまで2回切れてるんですけど。


雨もひどかったし、夜なのでそのまま走行。
今日になって雨も上がったので、調査開始です。

ちなみに今日ほんとは、Team☆NC(って誰も知らんか)のBBQの予定でしたが、
連日の豪雨により中止。
長男と僕はそれに参加予定でしたので、嫁さんはもう自分の別の予定入れてしまってます。
よって僕と長男だけ暇になってしまい、名古屋の僕の実家へ2人で押し掛けました。


長男は水遊びさせておいて、僕はHIDの調査です。





といっても原因はすぐ分かりました。

ヒューズ切れ。

どこかショートしたかな?
異常な湿気だったしなぁ。

写真の○の青いやつが運転席側Lo、その隣に助手席側Loのヒューズがあります(もう抜いてます)






コレ。がっつり切れてます。







念のため、切れてない運転席側のヒューズを助手席側へ移動し確認すると、正常に点灯。
ABへ走ってヒューズを購入。
エーモンの高級ヒューズを買おうか迷いましたが、2コで700円もするのでやめました。
エーモンの普通のヒューズ5コ230円にしましたw
ヒューズ交換してOKです。




一応ヘッドライトの中を見てみましたが、浸水してる感じはありませんでした。
カプラーの辺りからの浸水?
それにしても車両側のヒューズの前に、HID側のヒューズが切れないのは何故でしょうか?

HID側のヒューズ。15A。






何にしてもバーナー切れじゃ無くて助かりました。高くつくので。
(ディーラオプションで付けた)CATZのHIDを使ってるんですが、ディーラで買うとバーナー1本で25000円取られます。
オクで見ててもCATZのHIDは高いので、次バーナーが切れたらシステム毎交換しようと考えてます。
とはいえ予算がないので、なるべく長くもって欲しいものです!


ここで知ってる人がいたらちょっと質問
安物のHIDキットって、リレーハーネスが無くてライト電源を直接バラストへ入力してバラストからバーナーへ出力してるやつがありますよね?
一方、リレーハーネスが付いてる物は、バッテリーから電源を取ってリレーを使ってバラストをオンしますよね?
リレーハーネスを付けるか付けないかで、車体に影響ってあるのかな?
うちのCATZは、リレーハーネスなしです。ライト配線から電源取ってヒューズ挟んでイグナイタへ行ってバラストへ入ります。
どうゆう方式が良いのかわかりません。
今後HIDキットを買い換える時に参考にしたいのですが、誰か知ってますか?
Posted at 2010/06/19 16:34:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「懐かしい307に思いを馳せ http://cvw.jp/b/397524/44907817/
何シテル?   03/07 13:25
ちるです。 307SWに乗ってます。 Team☆NCから分離独立化しました。 半分は子育てブログです(笑) 以前のページはこちら http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

妄想その一 もしも今 BMWのツーリングを買うとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 05:16:34

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ドイツではいたる所で走っていました。 見ているうちに自分もMINIに乗りたくなってしまい ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
Peugeot 307SW MC後初期の2006年型。 いぢって良し、走って良しの楽し ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4。ドイツで乗っている会社の車です。 ディーゼルで7速DSG。 初めての左ハ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
会社の車。ディーゼル。 同じくイギリス仕様で右ハンドルのマイル表示。 普段乗りにも使用。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation