• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちるたまのブログ一覧

2014年01月31日 イイね!

新型

新型New Peugeot 308

CMがやってました。

以前の面影なし(笑)
フェイスリフトどころかボディのプレスラインも変わってるし、何を持ってして308なのか?
もはや新型車でいいんじゃないの?
内装も全然違うみたいですしね。
Posted at 2014/01/31 08:35:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月29日 イイね!

帰国!

先週1週間、日本に帰国してました〜

会社の会議2日間に絡めて休暇を3日、土曜日から翌日曜日までの9日間の旅(笑)



いや〜落ち着くわ日本www



久しぶりに家族とも会えてとても嬉しかった。
イギリスに赴任してから4ヶ月弱だけど、子供も成長してるし。

んで3日間の休暇プラス土曜日で色々やってきました。



・引越しの見積り。業者に来てもらって家族が渡英する時の大体の荷物の量を計りました。

・地デジとBSアンテナの取付け。
今は光電話に光テレビなのですが、渡英に伴い解約するので、アンテナを設置。
BSも意外と自分で取付できるもんですね。

・イチゴ狩り
毎年行ってるので、今年もね。
子供が喜ぶのは見てて楽しいです。





・歯科検診
行っておかないと、後で困りますからね。


・嫁様とデート
これが観たいと言うので。



ちょっと泣けそうになりました。



・docomoケータイの解約
もう使わないので。
帰任したら新しく買います。





・保育園の保護者参観
ちょうど会議の週に開催されたので。ラッキーでした。
日頃の保育園生活を垣間見ました。
子供達はいつも一生懸命でほんとに癒されますね。


あとは実家に顔出したり、買物に行ったり。
子供と風呂に入り、一緒に寝たりと楽しみました。

というわけでかなり忙しかったです(笑)



時差ボケで超眠いし疲れたけど・・・


日本語が通じるから楽ちんw
Posted at 2014/01/29 05:28:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月18日 イイね!

試練は6日間ではなく8日間だった

試練は6日間ではなく8日間だったここからは、最初の「試練の6日間」を書いた後の話です。
そう、試練は6日間で終わったと思いブログに書き始めたのですが、まだ終わっていなかったのです。




水曜日


インターネットも復活し、先週からの不運は取り払われたはずなのに
何か朝から嫌な予感がしてました。

何かスッキリしないような・・・。
いや、何もない。楽しいことを考えよう。

この日もまたVIPまで200キロの旅路でした。

仕事は少し遅くなりましたが滞りなく終わり、18:00には帰路につきました。
家までの走行時間は大体2時間半ぐらいです。

こちらのモーターウェイ制限速度は時速70マイル(時速約110キロ)です。

制限速度内で快調に走っていると・・・

スピードメーター内のインフォディスプレイが真っ赤に染まり、



またも空気圧警告!



なんで〜!?
タイヤ換えたじゃん!



嫌な予感はこれだったのか・・・。
もうやめてくれぇ・・・。


心が折れる・・・。




空気圧警告って、エラーは出てもどのタイヤが悪いのかは分からないんですよね。
いや、ここで心折れてたまるか!

独り言を愚痴り自らを奮い立たせ、でもペースは落としてガソリンスタンドまで走り、また空気圧確認です。

実は前回のパンクの時にスタンドで空気圧を測った際、右前のタイヤのエアバルブが硬くて外せず、測れなかったのを思い出しました。
その時はリヤタイヤの空気圧が明らかに落ちていたのと、釘も見つかったので
右前のタイヤの空気圧は大丈夫だろうと思っていたんです。

今回スタンドで測定すると、バルブの外れない右前のタイヤ以外は問題ありませんでした。
そうなるとやはり右前のタイヤが抜けているのか?

こちらのガソリンスタンドにはピットがないので、スタンドの兄ちゃんに見てもらうとかはできません。
先日タイヤ交換したガレージに寄って見ましたが、18:00まででクローズ。

仕方なく家に帰り、ラジペンやモンキーでバルブを開けてみようと試みましたがダメでした。
あまり強引にやるとゴムが破けて取り返しつきませんからね。


さらにここでまた追い打ち。
翌日木曜日はバーミンガム空港への出張者お迎えの後、VIPまでという片道220キロの旅路。
しかも早朝5:00出発です。

迎えに行かないと出張者は身動きが取れないので、絶対に行かなければなりません。
なんでこんなタイミングでこんなトラブルが起こるのか・・・。

何も悪いこともしてないんだけどな・・・。
折れそうになる心を必死に支えました。自分で(笑)
しかしこんな不安を抱えたタイヤで計440キロ。大丈夫だろうか・・・。


不幸中の幸いなのか?タイヤの見た目は、潰れていません。
ただAMG仕様の低扁平タイヤなので、空気圧が落ちても潰れが見えにくいだけかもしれませんし。
結局は空気圧を測らないと、何も分からず不安なだけです。
でもバルブキャップは外れない。

どうしようもないので、そのままの状態でなるべくゆっくり走って何とか1日走りきること。
これに賭けます。





木曜日



5:00 車に乗り込みハンドルに向かって手を合わせ祈りました。


どうかモーターウェイ上で止まりません様に・・・。


恐る恐る出発です。
ゆっくり走ると言っても、高速道路なのでそんなにゆっくりは走れません。
なるべくタイヤに負荷がかからないよう、クルコンで60マイル設定(95キロぐらい)し一定速で走ります。
幸い早朝で車が少なく、ほぼクルコン速度で道中行けました。

バーミンガム空港に到着。
出張者をピックアップして今度はVIPまで行きます。

乗車人数が増え、しかも路面も悪くて超ドキドキしましたが何とか到着。

仕事をして今度は帰りです。
出張者をバーミンガム空港まで送ります。
再度の悪路でドッキドキです。

まだタイヤは頑張っているようです。
空港で出張者を降ろし、いざロンドンまで約180キロ。

ここが正念場です。
行きは60マイルでしたが、帰りは怖くて怖くて50マイル(80キロ)で走りました。

相当数の車に抜かれ、煽られ・・・。

何とか途中停止することなく、先日タイヤ交換したガレージにたどり着きました!
ほんっと、怖かったです。

それにしても前回のパンク時に、来てもらうんじゃなくて自分でガレージに行っといて良かったです。
駆け込める場所ができたんですから。


メカニックに空気圧エラーがまた出たことと、バルブが外れない事、全タイヤのチェックをして欲しい旨を伝えました。
メカニックは前回のタイヤ交換のことを覚えており、快く対応してくれました。

ただ、外れないバルブはやっぱり外れず、ダメなので新しいものに交換することとなりました。
タイヤをホイールから外してホイール裏からバルブ本体ごと抜きました。
その際空気も当然抜けてしまうので、空気圧が一体いくつだったのか、確認はできませんでした。

ホイールからタイヤを外した時にタイヤを確認しましたが、釘も刺さってないし問題なさそうでした。
外れなかったバルブの蓋を無理やり外すと、タップが潰れて変形していました。
この変形で徐々に空気が抜けたのではないかと、メカニックが言っていました。


その他の3本のタイヤは空気圧低下はありませんでした。


このメカニックは僕の言うことをよく理解してくれて対応も早く、さらにこの作業はサービスでやってくれました。
ありがとう!


で、家に無事帰ってきました。
車にも、よく頑張って走ってくれたと、手を合わせました。


はあ〜ほんとに疲れた。
全くこの1週間、なんだったんだろう?
精神的にはもちろん、肉体的にも疲れ果てました。
走行距離が半端ないですし、朝4時起きとか土曜出社とか、ゴルフも疲れますしね。


これでやっと一連の問題は解決しました。

こんなに1度にトラブルに見舞われたのは生まれて初めてかもしれません。
イギリスに1人でいて言葉の壁がある。
そこもトラブル解決への大きな障壁です。

しかし、要所要所でイギリスに住む色んな人の助けがあり、何とかなりました。
この経験がこれからのイギリス生活に役立って行くでしょう。
何もなければ何も学べないけど、トラブルがあってこそ学ぶものも大きいですよね。


助けていただいたすべての人に感謝!

























でも二度と御免だね!!!!!
Posted at 2014/01/18 20:23:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月18日 イイね!

試練の6日間 その4

試練の6日間 その4火曜日


前回のBTへの修理依頼では、金曜日に電話して月曜日に直しにきました。
直ってないけど。
今回は前回より強く言ったので、おそらく朝のうちに電話が来るだろうと思っていました。

するとやっぱりかかってきました。
この日僕はロンドンの事務所にいました。

BTの出張エンジニアが携帯から直接、僕の携帯へかけてきました。


話を聞くと、彼が言うには

「俺は昨日ジャンクションボックスの修理をした。そこに問題はない。
あなたの電話器に問題がある可能性がある。
家に入って調査がしたいが、家にいるか?」




バカなことを言う。
僕は応戦します。

「私は仕事中です。帰るのは夕方です。
そもそも君が直した後から電話が断線してるんだぞ。
それにセコムも働かないんだ。電話器が悪いはずがない。」


エンジニア「むう・・・もう一度チェックしてみる。また掛け直す。」


電話を切った後、速攻で大家さんに電話しました。


何故かというと、イギリスでは賃貸物件不具合修理などでは不動産屋や管理会社は介入しません。
大家さんと直接やりとりします。
リタイヤ後に不動産投資をしているイギリス人が大家さんであることが多く、お金にがめついとか、依頼してもなかなか動いてくれないとか、トラブルが絶えないそうです。

しかし僕の場合、その大家さんが物件を借りた不動産屋の人で、さらに日本人なのです。
これは、様々なトラブルの時に日本語が通じることと、不動産屋に行けば必ず大家さんがつかまるという利便性を考慮してのことです。
もちろん、そうゆう物件が見つかって借りられた事は、偶然ではありますけど。



さて、大家さんが電話に出ました。
事情を説明します。
さっき、エンジニアは携帯から電話してきたので外にいて、しかも家の近くにいるはずです。
実は、不動産屋は家から徒歩30秒の所にあり、電話のジャンクションボックスはその不動産屋の目の前にあります。
なので、その辺にBTのエンジニアはいないかを訪ねました。

しかし見当たらないとの返答。

では次の手段です。
先ほどエンジニアがかけてきた携帯番号は、バッチリ履歴に残っております。
それを大家さんに伝えます。


とにかく今、不便極まりない状態で、セコムも働かなければ危ないということで、大家さんも協力的です。
元々とても信頼できるいい人なんです。


大家さんからエンジニアに連絡を取り、エンジニアが家に入るなら大家さんに同行してもらうということになりました。

ひとまずこの先は大家さんに任せて、僕は仕事に戻りました。









ぴろ〜ん♪

BlackBerryのSMS受信音が鳴ります。
確認するとBTからでした。



「Sorry about your phone fault. It should be OK now.
If you've got broadband,you might need to restart your hub.」


お!
直ったらしいです。

しかし全く信用できないので、大家さんに直接電話しました。
すると大家さんは修理中ずっとエンジニアについていてくれた様で、
修理の詳細を教えてくれました。


どうやら結局家に入り、外から来てる電話線からメインジャックまでの配線と、ジャックボックスを交換。
各部屋のジャックにおける信号確認を行い、問題無くなったのを確認したとのことでした。


う〜ん



家側の問題だったの?
腑に落ちませんね。
回線が入れ替わったのはジャンクションボックスを弄ったのが原因と分かりますが、
その後、通信断した経緯と合いません。
そんなタイミングで屋内配線とジャックがイカレるなんて。
やっぱり何か修理時にチョンボしてると思うんだけどなぁ。


まあ、何はともあれ直ったわけです。
でもここはイギリス。
自分の目で確かめるまで、信じられません。

どきどきしながら家に帰ると、ルータは久々の正常表示。

I did it !

僕は1人でピクシーの如くガッツポーズをしました(笑)

インターネットも正常に繋がるし。
これで木曜日から6日間の悪夢が終わりを告げた。






そう思っていたのですが・・・。





つづく・・・
Posted at 2014/01/18 04:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月17日 イイね!

試練の6日間 その3

試練の6日間 その3日曜日


この日はゴルフコンペ。
僕はゴルフ相変わらず下手っぴです。
なのになぜかこの日は社長と同組。
迷惑かけないようにしないと・・・。


という心配をヨソに、ゴルフ場のコンディションは悪く、ティーもフェアウェイもグリーンも凍結。
みなさんスコアを崩していたので、僕の下手さも余り目立たず。

なんと人生初のニアピン賞(ベタピン30cm)とバーディを取りました。

内心は、こんな所で運を使うぐらいならここ数日の不運を消しといてくれよと思っていましたが。


そして帰り際、別部署の後輩と話していた時、「あのニアピンは抜けませんよ〜」と言われたので、

「運使っちゃったからまた何か起きるんじゃない(笑)」

と言ったのですが、この言葉が現実に・・・。



月曜日

この日も200キロ先のVIPで仕事です。
仕事はそれなりにこなし、復路も200キロを走り抜け帰宅。
ネット直ってないかな〜と、最早日課のようにルータをみます。


あれ?
なんか今までとエラーの光り方が違う。そしてセコムの屋内機がfaultを出しています。今まで出てなかったのに・・・またも嫌な予感しかしない。


一応ルータをリセットして見ましたが、やっぱり直ってはいない。
しかしこの光り方、確かジャックを抜いたりした時に出たような。
セコムの方はアラーム内容を確認すると「Line Fault」を出しています。

何にしても、何かしらBTがやったことだけは確かそうです。
試しに携帯から家に電話してみました。
今まで通りならM田さんに繋がるはず。

携帯からは呼び出し音。目の前の電話は鳴らない。
しかし、M田さんも出ません。


嫌な予感が増大します。


M田さんちの本来の番号にかけてみます。
うちの電話が鳴るはずです。



「もしもし?」

M田さんが出た。


やられた。




あちらは直っています。
でもうちは直っていません。
というか悪化しています。
セコムも働かなくなったことと言い、どうやらうちの回線は完全に使えなくなっている様です。

一応M田さんに確認してみました。
あちらは昼間に直ったらしいです。
必然的にうちも直るはずだと思ってましたが・・・。





ぐあ〜〜〜!!


くそ〜!!!



なんで!?




もうこうなるとブチギレです。
速攻でBTへ電話しました。
英語の電話が嫌だとか言ってられません。
直しに来て悪化するなんて、あり得ない!


オペレーターは例によって女性。
僕はキレてますので発音とか文法とか、あまり意識せずまくし立てました。
そこでその女性オペレーターの放った一言。




「Can you speak Hindi?」





あなたねぇ・・・。

「No! I am a Japanese!」

あなたはインド人かもしれないがこっちは日本人だ。
こっちが日本人出せと言いたいぐらいだ!

ジャンクションボックスを弄って回線が入れ替わって、直しに来て回線が断線した。
もう待てん。
すぐ直してくれ。

とにかく適当でもなんでもいいから言いました。

でもあちらは単なる電話オペレーター。
今度は金曜日までには直すと言ってきました。
これはおそらくマニュアルで、長めに日数を見積もってきているんだと思いますが、神経を逆撫でするのが何て上手いんでしょう。

とにかく早く直してと言い、電話を切りました。



BTは問い合わせをすると、直後にSMSで受け付けた旨のメールを送ってきます。

それが極めつけ


「もしBTの提供する設備(屋外配線や電話線ジャックなど)意外の機器、すなわち電話機が原因だったら、料金が£129発生します。」


と・・・。




かっちーん!!
イライラしてその夜はあまり寝られませんでした。


つづく・・・
Posted at 2014/01/17 04:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イギリス | 日記

プロフィール

「懐かしい307に思いを馳せ http://cvw.jp/b/397524/44907817/
何シテル?   03/07 13:25
ちるです。 307SWに乗ってます。 Team☆NCから分離独立化しました。 半分は子育てブログです(笑) 以前のページはこちら http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   123 4
567891011
121314 15 16 17 18
19202122232425
262728 2930 31 

リンク・クリップ

妄想その一 もしも今 BMWのツーリングを買うとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 05:16:34

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ドイツではいたる所で走っていました。 見ているうちに自分もMINIに乗りたくなってしまい ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
Peugeot 307SW MC後初期の2006年型。 いぢって良し、走って良しの楽し ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4。ドイツで乗っている会社の車です。 ディーゼルで7速DSG。 初めての左ハ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
会社の車。ディーゼル。 同じくイギリス仕様で右ハンドルのマイル表示。 普段乗りにも使用。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation