• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちるたまのブログ一覧

2014年04月11日 イイね!

入学式

長男の入学式でした。

三年前に幼稚園に入園してから、名古屋に引越して保育園に。
その保育園は、園の計らいで渡英2日前の3/13に1人だけ先に卒園式を挙げてもらいました。
いや~泣けた泣けたwww

そして本日、ついに小学校へ入学。
早いものですね。




ロンドンにある日本人学校です。
国歌斉唱では、君が代とGod Save the Queenの両方を歌うようです。
僕もGod save the Queenを初めて歌いました。
なんだか違和感もあるけれど、少しじ~んと来ました。
なぜなら僕はサッカーイングランド代表が好きだから(笑)


それはさておき、ロンドンでの生活は楽しくもあり苦くもあるでしょうけど、ここで過ごす数年間に経験できることは、とても貴重です。

色んな事を吸収して、日本に帰ってほしいですね。






さあ、がんばって勉強に励むが良い!!


Posted at 2014/04/11 07:37:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年04月09日 イイね!

運転免許申請

イギリスの運転免許を取得すべく、申請に行ってきました。

イギリスでは、渡英後12カ月以内であれば日本の運転免許または国際免許で運転が許可されています。
短期の出張や旅行であれば問題ないのですが、数年間滞在する駐在員は、毎年国際免許を日本に取りに帰る訳にも行きませんので、イギリスの運転免許が必要となります。
(ちなみに国際免許は有効期限が一年ですが更新制度がありませんので、有効期限が切れたら新たに手数料を払って取得しなければなりません)

イギリスにはDriver&Vehicle Licensing Agency(DVLA)という公的組織があり、各種運転免許の発行を行っています。
イギリスの運転免許を取得するには、DVLAで日本の運転免許からイギリスの運転免許への切替申請をします。
パスポートと日本の運転免許、免許の英訳資料(大使館で発行してもらう)、手数料、D1フォームという申請書、顔写真をDVLAに送ると、後日イギリスの運転免許が送られてくると言う方式です。

くわしくは在英日本大使館HPを見てくださいw

DVLAは本体がロンドンから西へ約300Km、ウェールズのスウォンジーにあります。
今日はそこへ行って免許切替の申請をしてきたというわけです。

なぜ郵送申請なのに本部へ出向くかというと、パスポートを送るのが嫌だからです。
パスポートを郵送するなんて危険ですし、いつ返ってくるかわからないのでそれまでイギリスから出られなくなります。
イギリスでのIDも無くなってしまいます。
海外でパスポートが無いのは、非常に危険です。

実は、郵送以外の申請方法として、プレミアムチェッキングサービスというのがあり、これを利用するとパスポートを送らなくて済むのです。
といっても、要は直接DVLAに書類を持ち込んでその場でパスポートの本人チェックをするというだけです。
チェックが終われば、パスポートはその場で返してくれます。
※このサービス、面白い事に日本人専用なんですって。
 本来は郵送のみの受付の所、日本大使館が交渉して日本人だけにこのサービスを提供することで合意したそうです。

持込申請をしても、イギリスの運転免許は後日郵送されてきます。

ということで片道3時間半。ひたすら西へ走ってたどり着きました。
いや~遠いです。初めてウェールズに来ました。






日本の運転免許センターみたいな所を想像し、かなり混雑しているのかと思いましたが、閑散としていました。
窓口もお客は僕ら家族に、後から来た数人だけ。
書類を提出して5分ぐらい待って、チェックが終わったパスポートを返してもらって手数料をカードで払って終了。

なんともあっけないものでした。

ここはイギリス、駐車場が無いとか、めちゃ混みでひたすら待たされるとか、窓口がウェールズ語しか話さないとか、プレミアムチェッキングサービスなんて知らないと言われたりとか、書類を出したのに呼び出し漏れで延々待つとか、支払いが小切手のみとか、色々想定していたんですがw

何もありませんでしたわ。
窓口のおばちゃんも英語だったし、非常にスムーズに手続きしてくれました。
良かった。

あとはちゃんとイギリスの免許が郵送されてくる事を、祈るばかりです。
Posted at 2014/04/09 06:43:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年04月05日 イイね!

携帯電話

嫁様の携帯電話を購入しました。

嫁様は日本ではau契約でiPhone5を使っていましたが、渡英に合わせて解約しました。
電話回線が切れ、iPhoneはGPS付きのiPod touchになりました。
日本のiPhoneはSIMロックされているので、海外で他の会社のSIMを使うことはできません。

Wi-Fiさえあれば、LINEやメールなど普通に使えますが、やはり電話が必要です。
子供の幼稚園やママさんネットワークには、家の固定電話では不便です。

イギリスでは、日本のような契約型の携帯と、プリペイド携帯があります。
数年しか住まないし、契約するのも面倒だし月額かかるのも嫌なので、プリペイド式のものにしました。


NOKIA 206





懐かしさを感じる「携帯電話」です。
昔、日本でもNOKIAの携帯電話売ってましたね。

何と言っても名前が良いね!206なんてさ。

イギリスの最大手スーパーTescoで売られていて、本体価格20ポンド。
プリペイドで20ポンドをチャージ。
計40ポンド。7000円ぐらい。安!!
契約も何も要りません。レジで普通に買うだけです。

ちなみにイギリスでは、プリペイドではなくpay as you go、チャージではなくtop upと言います。
top upした分がなくならなければ、月額料金も何も全くかかりません。

電話とSMSが使えます。
eメールも使えますが、NOKIAのIDを取らなければならないので、やってません。iPhoneでGmail使えるので要らないし。
カメラも付いてますが、これもiPhoneのカメラの方が良いですね。

当然、電話やメールをすればtop upした金額から引かれていきます。受ける分にはかかりません。


さて、20ポンドでどれぐらい持つかな〜?


ちなみに…
この携帯はTescoモバイルのSIMロックがかかっています。
O2やOrangeモバイルのSIMロック品や、SIMフリーのpay as you go携帯も売られていました。
Tescoで買ったので、当然このTesco携帯が一番安かったです。
SIMフリー携帯は汎用性が高い分、価格も少し割高でした。

SIMフリーが当たり前の環境のため、各携帯会社は顧客確保のため街角でタダでSIMカードを配っていたりします。
そのSIMを使ってもらえれば、顧客をゲットしたことになるからです。
日本とは携帯を取り巻く環境がだいぶ違います。
Posted at 2014/04/05 06:15:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | イギリス | 日記

プロフィール

「懐かしい307に思いを馳せ http://cvw.jp/b/397524/44907817/
何シテル?   03/07 13:25
ちるです。 307SWに乗ってます。 Team☆NCから分離独立化しました。 半分は子育てブログです(笑) 以前のページはこちら http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/4 >>

  1234 5
678 910 1112
13 1415 16 171819
20212223242526
27 282930   

リンク・クリップ

妄想その一 もしも今 BMWのツーリングを買うとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 05:16:34

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ドイツではいたる所で走っていました。 見ているうちに自分もMINIに乗りたくなってしまい ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
Peugeot 307SW MC後初期の2006年型。 いぢって良し、走って良しの楽し ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4。ドイツで乗っている会社の車です。 ディーゼルで7速DSG。 初めての左ハ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
会社の車。ディーゼル。 同じくイギリス仕様で右ハンドルのマイル表示。 普段乗りにも使用。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation