• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちるたまのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

試練の6日間 その4

試練の6日間 その4火曜日


前回のBTへの修理依頼では、金曜日に電話して月曜日に直しにきました。
直ってないけど。
今回は前回より強く言ったので、おそらく朝のうちに電話が来るだろうと思っていました。

するとやっぱりかかってきました。
この日僕はロンドンの事務所にいました。

BTの出張エンジニアが携帯から直接、僕の携帯へかけてきました。


話を聞くと、彼が言うには

「俺は昨日ジャンクションボックスの修理をした。そこに問題はない。
あなたの電話器に問題がある可能性がある。
家に入って調査がしたいが、家にいるか?」




バカなことを言う。
僕は応戦します。

「私は仕事中です。帰るのは夕方です。
そもそも君が直した後から電話が断線してるんだぞ。
それにセコムも働かないんだ。電話器が悪いはずがない。」


エンジニア「むう・・・もう一度チェックしてみる。また掛け直す。」


電話を切った後、速攻で大家さんに電話しました。


何故かというと、イギリスでは賃貸物件不具合修理などでは不動産屋や管理会社は介入しません。
大家さんと直接やりとりします。
リタイヤ後に不動産投資をしているイギリス人が大家さんであることが多く、お金にがめついとか、依頼してもなかなか動いてくれないとか、トラブルが絶えないそうです。

しかし僕の場合、その大家さんが物件を借りた不動産屋の人で、さらに日本人なのです。
これは、様々なトラブルの時に日本語が通じることと、不動産屋に行けば必ず大家さんがつかまるという利便性を考慮してのことです。
もちろん、そうゆう物件が見つかって借りられた事は、偶然ではありますけど。



さて、大家さんが電話に出ました。
事情を説明します。
さっき、エンジニアは携帯から電話してきたので外にいて、しかも家の近くにいるはずです。
実は、不動産屋は家から徒歩30秒の所にあり、電話のジャンクションボックスはその不動産屋の目の前にあります。
なので、その辺にBTのエンジニアはいないかを訪ねました。

しかし見当たらないとの返答。

では次の手段です。
先ほどエンジニアがかけてきた携帯番号は、バッチリ履歴に残っております。
それを大家さんに伝えます。


とにかく今、不便極まりない状態で、セコムも働かなければ危ないということで、大家さんも協力的です。
元々とても信頼できるいい人なんです。


大家さんからエンジニアに連絡を取り、エンジニアが家に入るなら大家さんに同行してもらうということになりました。

ひとまずこの先は大家さんに任せて、僕は仕事に戻りました。









ぴろ〜ん♪

BlackBerryのSMS受信音が鳴ります。
確認するとBTからでした。



「Sorry about your phone fault. It should be OK now.
If you've got broadband,you might need to restart your hub.」


お!
直ったらしいです。

しかし全く信用できないので、大家さんに直接電話しました。
すると大家さんは修理中ずっとエンジニアについていてくれた様で、
修理の詳細を教えてくれました。


どうやら結局家に入り、外から来てる電話線からメインジャックまでの配線と、ジャックボックスを交換。
各部屋のジャックにおける信号確認を行い、問題無くなったのを確認したとのことでした。


う〜ん



家側の問題だったの?
腑に落ちませんね。
回線が入れ替わったのはジャンクションボックスを弄ったのが原因と分かりますが、
その後、通信断した経緯と合いません。
そんなタイミングで屋内配線とジャックがイカレるなんて。
やっぱり何か修理時にチョンボしてると思うんだけどなぁ。


まあ、何はともあれ直ったわけです。
でもここはイギリス。
自分の目で確かめるまで、信じられません。

どきどきしながら家に帰ると、ルータは久々の正常表示。

I did it !

僕は1人でピクシーの如くガッツポーズをしました(笑)

インターネットも正常に繋がるし。
これで木曜日から6日間の悪夢が終わりを告げた。






そう思っていたのですが・・・。





つづく・・・
Posted at 2014/01/18 04:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月17日 イイね!

試練の6日間 その3

試練の6日間 その3日曜日


この日はゴルフコンペ。
僕はゴルフ相変わらず下手っぴです。
なのになぜかこの日は社長と同組。
迷惑かけないようにしないと・・・。


という心配をヨソに、ゴルフ場のコンディションは悪く、ティーもフェアウェイもグリーンも凍結。
みなさんスコアを崩していたので、僕の下手さも余り目立たず。

なんと人生初のニアピン賞(ベタピン30cm)とバーディを取りました。

内心は、こんな所で運を使うぐらいならここ数日の不運を消しといてくれよと思っていましたが。


そして帰り際、別部署の後輩と話していた時、「あのニアピンは抜けませんよ〜」と言われたので、

「運使っちゃったからまた何か起きるんじゃない(笑)」

と言ったのですが、この言葉が現実に・・・。



月曜日

この日も200キロ先のVIPで仕事です。
仕事はそれなりにこなし、復路も200キロを走り抜け帰宅。
ネット直ってないかな〜と、最早日課のようにルータをみます。


あれ?
なんか今までとエラーの光り方が違う。そしてセコムの屋内機がfaultを出しています。今まで出てなかったのに・・・またも嫌な予感しかしない。


一応ルータをリセットして見ましたが、やっぱり直ってはいない。
しかしこの光り方、確かジャックを抜いたりした時に出たような。
セコムの方はアラーム内容を確認すると「Line Fault」を出しています。

何にしても、何かしらBTがやったことだけは確かそうです。
試しに携帯から家に電話してみました。
今まで通りならM田さんに繋がるはず。

携帯からは呼び出し音。目の前の電話は鳴らない。
しかし、M田さんも出ません。


嫌な予感が増大します。


M田さんちの本来の番号にかけてみます。
うちの電話が鳴るはずです。



「もしもし?」

M田さんが出た。


やられた。




あちらは直っています。
でもうちは直っていません。
というか悪化しています。
セコムも働かなくなったことと言い、どうやらうちの回線は完全に使えなくなっている様です。

一応M田さんに確認してみました。
あちらは昼間に直ったらしいです。
必然的にうちも直るはずだと思ってましたが・・・。





ぐあ〜〜〜!!


くそ〜!!!



なんで!?




もうこうなるとブチギレです。
速攻でBTへ電話しました。
英語の電話が嫌だとか言ってられません。
直しに来て悪化するなんて、あり得ない!


オペレーターは例によって女性。
僕はキレてますので発音とか文法とか、あまり意識せずまくし立てました。
そこでその女性オペレーターの放った一言。




「Can you speak Hindi?」





あなたねぇ・・・。

「No! I am a Japanese!」

あなたはインド人かもしれないがこっちは日本人だ。
こっちが日本人出せと言いたいぐらいだ!

ジャンクションボックスを弄って回線が入れ替わって、直しに来て回線が断線した。
もう待てん。
すぐ直してくれ。

とにかく適当でもなんでもいいから言いました。

でもあちらは単なる電話オペレーター。
今度は金曜日までには直すと言ってきました。
これはおそらくマニュアルで、長めに日数を見積もってきているんだと思いますが、神経を逆撫でするのが何て上手いんでしょう。

とにかく早く直してと言い、電話を切りました。



BTは問い合わせをすると、直後にSMSで受け付けた旨のメールを送ってきます。

それが極めつけ


「もしBTの提供する設備(屋外配線や電話線ジャックなど)意外の機器、すなわち電話機が原因だったら、料金が£129発生します。」


と・・・。




かっちーん!!
イライラしてその夜はあまり寝られませんでした。


つづく・・・
Posted at 2014/01/17 04:22:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月16日 イイね!

試練の6日間 その2

試練の6日間 その2「ひょっとしてうちと電話回線入れ替わってる方ですか?」


驚くと同時に、はっとしました。
もしや・・・。

その人に恐る恐る聞いてみました。

「ひょっとしてM田さんですか?」 「はいそうです。」


そう、相手はM田さんだったのです。
昨日かかってきた間違い電話は、間違い電話ではなかったのです。


すなわち、うちとM田さんの家の電話がそっくり入れ替わってたのです。
うちの電話番号にかけるとM田さんの家に、M田さんの家にかけるとうちに繋がるのです。

M田さんも僕と同じようにBTに連絡をして直すよう依頼をしているとの事でした。
また、駅前の道路工事をしていた時に、電話線集中配線盤(ジャンクションボックス)を業者弄ってたから、
それで何かミスってるんじゃないかという情報も頂きました。

入れ替わり先が日本人で良かった・・・。
仲間ができて少し安心した僕は、とにかくBTが水曜日までに直すのを待つことにしました。


そして第二の問題を解決せねばなりません。
タイヤのパンクです。
会社には誰もいない、外人上司の携帯にかけてもどうせ出ない。

う〜ん


そこで、別部署の日本人に電話してみようと気づきました。
もう22時近かったので出てくれるか不安でしたが、その人は電話に出てくれました。

パンクの事情を話し、会社の車の修理ってどうするのか尋ねました。
リース会社へ電話すれば直しにきてくれるらしい。
リース会社の、トラブル対応24時間電話番号があるらしい。

何てことだ。
そんな簡単な事だったのか。

早速リース会社に電話してみました。
英語での電話は嫌だけど、パンクしたから直したいってぐらいは言える。と思う(笑)

リース会社の電話オペレーターが電話に出ました。
早速会社名と車のナンバーを伝え、パンク修理の話をしました。
すると彼は、車は自走可能かと聞いてきます。
短い距離なら可能と答えたら、自分で修理屋に持っていけと言われましたwww

あれ、来てくれないのね。

修理屋は土曜日もやってるからと、最寄りの取扱いガレージの住所を教えてくれました。
まあ、土曜日朝一にタイヤを直せば土曜日、日曜日の予定もこなせるという安心感を得ました。




翌日、土曜日。
ガレージは8:30からの営業となっていましたが、どうせその時間には開かないので9:00過ぎに行きました。

そしたら混んでました(笑)

30分ぐらい待たされて、いよいよタイヤの状態を見せ所、メカニックは「タイヤの交換が必要」と言います。
さらに追い打ちをかけてきます。
「今このサイズのタイヤは在庫がない。入荷は月曜か火曜だ」

ちょっ

それはマズイ。
今日のこの後の予定もゴルフも月曜の仕事もダメになるじゃん。

必死で食い下がります。

「交換せずにパンク修理できない?」

「無理だ。完全に釘が貫通しているからね」


そんな・・・。


くっそ・・・。


なんてついてないんだ。



正直、この時僕はテンションだだ下がりです。
おそらく顔に相当な疲労感が出てたと思います。

ションボリしながら店を出ようとする僕に、別のメカニックが見兼ねて声をかけてきました。

「もしかしたら別の店に在庫があるかもしれない。店に確認するから少し待ってくれ」


いや、それはもっと前の段階でやっとくことでしょ?
と、心の中でツッコミつつ僅かな期待を込めて待ちました。


「イーリングの店にあるから、そこなら今日交換できる」

イーリングというのは地区の名前で、うちの近くです(笑)
助かった。
住所を教えてもらい、そのメカニックにお礼を言っていざ、別の店へ行きました。


イーリング店はさっきの店から車で10分ぐらいでした。
車を停めると、待ってたぞと言わんばかりにメカニックが声をかけてきて、作業を開始しました。

とはいえタイヤ交換なので、1時間ぐらいかかりまして作業終了は昼でした。
ここは何事も無く終わり、ホッとしました。
タイヤのトラブルはこれで解決!

時間的にも、まあ何とか予定の範囲内。
急いで帰って昼飯をつまんで会社へ向かいます。

土曜日の会社は誰一人いません。
イギリス人にとって、時間外就業なんてあり得ません。
ましてや休日就業なんてした日には、何を考えてるんだと逆に怒られます。

いつもは僕も土曜日に会社なんてこないんですが、月曜日に急遽資料と測定器が必要だったので仕方なくです。

人っ子一人いない事務所に入り、月曜日に使う資料の印刷を開始。



あれ?プリンターが動かない。・・・またも嫌な予感。
プリンターを見に行くと何と!




新しいプリンターに替わってるw


なぜ今日なんだ?
嫌がらせじゃないのか?

木曜からとにかく思い通りに行かないこと続きでブチギレそうになりつつも、冷静に冷静に・・・自分に言い聞かせます。

とりあえずプリンタ番号が本体に貼ってあるはずだから、それを探して社内ネットワークから検索すればドライバを入れられる。ただそれだけだ。


ん〜




ん〜?





無い。新しいからまだ貼ってない。
腹立つわ〜

こうなったらネットワークプリンタを適当に検索して、それっぽいので印刷してみるしかない。
今思えばもっといい方法があるとは思いますが、その時はそれでいっぱいいっぱい(笑)


するとここではラッキー(?)な事に、適当にやった2台目でそのプリンタにヒット。
一気に資料を印刷、測定器も回収して家に帰りました。



家に着いて、もしかしてネット直ってないかな〜っと思いましたが、直ってる訳ありませんでしたwww
土曜日に仕事するエンジニアは居ない。



つづく・・・
Posted at 2014/01/16 06:04:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月15日 イイね!

試練の6日間

試練の6日間ようやく解決したのでネタにできるんですが、本格的なイギリスの洗礼とも言うべき事態に見舞われておりました。
長くなるので何回かに分けようと思いますが、書かずにはいられません(笑)




始まりは先週の木曜日でした。
仕事を終えてラップトップの電源を抜いた時に、抜いた直後のプラグに触れてしまい感電しましたw
思えばこれは、この後起きるトラブルの前触れだったと思わざるを得ません。

家に帰ると、インターネットのルータがエラーを出していました。
これは良くあることで、いつもならしばらく放置しておくと復帰します。
しかしこの日は違いました。
いつまで経ってもエラー。
これではネットができません。
家族とのFace Timeもできません。
困った。

僕はBritish Telecom(略してBT)という、日本でいうとNTTみたいな所と契約して電話とネット(ADSL)を使っています。
このエラー状態に只ならぬ雰囲気を感じ取っていた僕は、BTに問い合わせをしました。
ただ、英語で電話をするのは非常に骨が折れるので、BTのホームページのヘルプから利用できるライブチャットをしました。

ネットが繋がらないのにライブチャット?と思いますよね。
実は会社の携帯がBlackBerryなので、3G回線を使ってインターネットが出来るのです。
電話をしたくなかった僕は、携帯の小さい画面とキーを駆使し、ライブチャットに臨みました。

オペレーターに繋がるまでの待ち時間約15分。
その時突然家の固定電話が鳴りました。
固定電話にかかってくる事なんて滅多にないのでビックリしながら受話器を取ると、「M田さんですか?」と。
日本人だ。僕の住んでいる辺りは日本人が多いので、前にこの電話番号を使ってた人はM田さんだったんだな。と思いました。
「うちはM田さんではないです。」と返答し、電話を切りました。

そうこうしいていたら、ライブチャットのオペレーターに繋がりました。
ネットが繋がらずルータがエラー状態であること、ルータのリセットをしたが状況に変化がない事を伝えました。
オペレーターからは、電話は繋がるかと質問がありましたが、先ほど間違い電話がかかってきたことから、電話は問題ないと伝えました。
BTのオペレーターと言っても相手は女性、簡単なトラブルシューティングしかしてくれませんでした。
ルータの再リセット、配線確認をしただけで、もちろん不具合は解決せず。

すると、ネットワークのスペシャリストチームへ問題を上げる。48時間以内にそこから電話が来るから対応してもらってくれ。とのこと。
簡単に48時間とか言わないでと思いましたが、待つしかありません。
不具合発生当日の解決は諦めました。




翌日金曜日、ルータのエラーランプを恨めしく睨みながら仕事へ出かけました。
金曜日はロンドンから北西へ200キロのバーミンガムの近く、VIPのユーザを訪問することになっていました。
日中そこで仕事をしていると、携帯が鳴りました。電話に出てみるとBTのスペシャリストチームからでした。

意外に早く電話がきて嬉しかった反面、電話での英語のやりとりは嫌だなあとも思いました。

ともあれ話を聞くと、彼は僕が今家にいるかと聞いてきました。
電話しながら何か操作をさせたいようでした。
しかし僕は家にいませんので、夕方ならいると伝えると彼は、18:30に掛け直すから、と言って電話を切りました。
仕方ないのでその時間に帰れるように仕事を切り上げました。


200キロの家路を高速道路を駆ける事1時間半、ここで二つ目の不運が襲いかかりました。
スピードメータ内のディスプレイに突然赤いアラートが!

「pressure low」みたいな。

タイヤの空気圧低下のエラーです。
パンクか?と思いましたが普通に走れます。
ただ怖いのでスピードを落として途中のガソリンスタンドへ入り、空気圧を測りました。
まあ、ここでも空気圧を測る機械の使い方がわからず店員と一悶着。本当英語って厄介です。

で空気圧はというと、右後ろのタイヤが極端に低く、どうも空気が抜けているようでした。
目視で確認すると、トレッド面に釘のような頭が見えました。

あー刺さってるわ・・・。

とりあえず空気を入れてアラートを消し、ゆっくり走って帰りました。
しかし会社の車の修理ってどうするのか知らないぞ。
会社に電話しようにも、只でさえ残業しない外国人、金曜の夜なんて会社に残っている人は間違いなく居ません。
さらに土曜日は会社に資料印刷と測定器を取りにいかないと行けないし、日曜日はゴルフコンペ(社長と同組)だし、
月曜日は再びVIPユーザへ200キロ走らないといけないし・・・。
問題ありだ・・・。何とか早く直さなければ。

そんな問題を抱えつつなんとかBT指定の18:30までに家に着き、電話を待ちます。



かかってこない。
やれやれ・・・時間の約束って本当に守らないよね外人は。

結局19:10ぐらいにかかってきました。
しかし電話の向こうはなぜか女性。
昼間かけてきた兄ちゃんと違う。嫌な予感しかしない。

ベラベラと早口の英語でまくし立ててきます。
何度「Sorry」「Once more」「Please speak slow」を繰り返したでしょうかw
なんとか理解した所によると、どうやらうちの電話回線と別の家の電話回線が混線していると言う。
直るのは最長で来週の水曜日だと。

僕は彼女の言っていることを理解するのに必死で、もうとにかく直してくれと言うので精一杯。
水曜に直るのを信じて待つしかありません。
電話を切りました。最後にはその彼女も、僕があまりにも英語を聞き取れないので若干キレ気味でしたwww


電話を切った後、混線とはどんな状態かを確認することにしました。
携帯から固定電話にかけてみました。
携帯は呼び出しをしてますが、目の前の固定電話は鳴りません。

すると突然!

「Hello?」


誰かでた!!何々!?
混乱する頭でとりあえず「Sorry I am calling to wrong number」と逃げ、切ろうとした矢先、相手が「もしもし?」

あれ?日本人だ。偶然とはいえここで日本人とはビックリです。
しかしさらに驚くべき言葉がその人から発せられました。

「ひょっとしてうちと電話回線入れ替わってる方ですか?」


つづく。。。
Posted at 2014/01/15 05:38:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | イギリス | 日記
2014年01月05日 イイね!

お土産

土曜日ですが今日も変わらずロンドンは雨。
ってかアイスランドから帰ってきてから1度も晴れてないような気がするw
時々「晴れ間」は出るけど、地面が乾くことが無いですね。
そう言えば渡英前の英語研修で、マンツーの先生が「miserable weather」と表現していたイギリスの天気。
確かに・・・

雨だと外に出る気も失せるんですが、今日は美容院を予約していたので仕方なく(?)行きました。
渡英直前に切ったっきりだったのでボッサボサでしたわ。
スッキリしました。

そしてその足でロンドンの中心部、ピカデリーサーカスへ。
ここには日本でも有名な「Fortnum&Mason」の本店があります。
英国王室御用達の紅茶のお店です。(デパートなので紅茶以外も買えますが)






1月の終わり頃に会議で日本に行くのですが、嫁さんからここの紅茶を買ってくるようにと指令があったためです。
イギリス土産の定番ですね。
サクサクっと紅茶を買って、自分の分も(笑)



チョコうま〜(嬉)

Posted at 2014/01/05 01:37:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | イギリス | 日記

プロフィール

「懐かしい307に思いを馳せ http://cvw.jp/b/397524/44907817/
何シテル?   03/07 13:25
ちるです。 307SWに乗ってます。 Team☆NCから分離独立化しました。 半分は子育てブログです(笑) 以前のページはこちら http:/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

妄想その一 もしも今 BMWのツーリングを買うとしたら 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 05:16:34

愛車一覧

ミニ MINI Clubman ミニ MINI Clubman
ドイツではいたる所で走っていました。 見ているうちに自分もMINIに乗りたくなってしまい ...
プジョー 307SW (ワゴン) プジョー 307SW (ワゴン)
Peugeot 307SW MC後初期の2006年型。 いぢって良し、走って良しの楽し ...
アウディ A4 アバント (ワゴン) アウディ A4 アバント (ワゴン)
Audi A4。ドイツで乗っている会社の車です。 ディーゼルで7速DSG。 初めての左ハ ...
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
会社の車。ディーゼル。 同じくイギリス仕様で右ハンドルのマイル表示。 普段乗りにも使用。 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation