• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Y.Aim@R(あいまる)のブログ一覧

2009年11月19日 イイね!

6時間耐久

17日の19:53の電話から物語が始まります

その電話から、国道54号線へ向かうことに・・
三次市くらいかな
・・と思っていたら、その後の繰り返す電話のやり取りで






めざせ島根県









なんだかんだと、こっちの準備もありまして

スタートは、21:15。

寄り道や眠気覚ましグッズを買い込み出発(;一_一)
はた(!?)とかゆうところらしい


岩国I.C→三次I.C

22:40。
セブンイレブンの駐車場にて再度電話で確認。
とにかく島根県方面に向かってほしいということ。

23:20
とにかく、北へ向かう。
地図でも見せてもらおうと
島根県に入ったあたりのポプラに入店。
ちょうど電話が入り
佐田というところを目指すらしく、店員さんに尋ねるが
そこの詳しい地図はないらしい。
大まかな道順を教えてくれた。
なんてイイ店員さんだ(^_-)-☆


しばらく行くと、電話が入る。
青雲トンネルを過ぎたところを左折・・工事車重機が目印だと。
暗いし、ナビないしとか思いながら、
とにかく進む。

左折したところでこちらから電話
その後、電波の届かないところを15キロ位走るから(?_?)。
と説明を受ける・・・・

「とにかく、出雲市の看板の方向へ案内が出ていたら進め」と


日付も変わり、目的地に到着したのは
0:10・・・

待っていたのは、

弟とその彼女・・と、愛犬

そして、保護してくれた自動車屋さん


知らない道を、ナビもなし。暗闇の中。


よくも迷わず行けたものだ(>_<)


う~~ん。
車の写真を撮影しておけばよかったかな・・・




帰りは、54号線への合流道を間違えるも・・
幸か不幸か、
現場を通ることに。


その後、帰りの道をひたすら進む。

1度休憩を入れたものの、岩国まで・・


3:20
見慣れた景色の街並みへと戻り、
送り届けて・・終了?????


そのまま、寝たら、仕事にならない、ていうか、起きれない。

最低限の仕事をしに出発・・

終了は5:20・・・


車を駐車場に止めて、300メートルの家までの距離を
空を見上げながら歩いたことで
見ることのできた大きな流れ星・・

耐久レースに出られるかな、とか願ってる
ボクの想いを叶えてくれるでしょうか・・

その後6:00就寝。電話で8:00起床。

昨日、2時間睡眠

本日、6時間睡眠

結局1日平均4時間睡眠。

みんカラも徘徊できない。








あ。



FD2で




初めて島根県



走りました。




いまだに、本州から抜け出したことはありませんが。西も南も。
Posted at 2009/11/19 21:54:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | シビックFD2 | 日記
2009年11月13日 イイね!

記念走行

記念走行本日は13日の金曜日(V)o¥o(V)
バルタン星人の来襲日でしたよね☆

ちが、いまは懐かしいジェイソン・・

てか、不吉な事が起こる日なんですよね♪

そんな日にもかかわらず
達成しました☆

20000㌔



しかも、到達場所は広島県北!!

これを記録するために、
周回数と、ODOメーターとの関係にばかり
目が奪われて、
あともう1周と思っていた矢先





濡路走行ということもあり敢え無くコースアウト(>_<)



余計な雑念を持って走ってはいけないという
典型的な事例になってしまいました(汗

・・もち・・ろん・・  買ったばかりのホイールのリムがキズものに(痛

ま、いつかはと思ってましたが・・
こんなに早くとは・・


おかげで、コースではなく、パドックを15周位して最上部状態(最初の画像)にたどり着きました。


で、
走り収めのつもりで臨んだ本日の走行。
もちろん、こんなコンディション・・
雑念中に起こしたコースアウト+1コーナーでの本格スピンなど
雨の難しさを感じつつ


完全ウェット時で
ベストの3秒落ち(^◇^)
70秒以内には入れました・・

そのまま、若干乾いた状態で(ほんの少しね・・)
ベストのコンマ8秒落ちまで持ってけました
(^◇^)v

おいかけっこしてもらった甲斐(?)がありました

踏み込みすぎるとズルッと行く状態で
この記録には満足です
定期的に出せましたしね☆

また、
おいかけっこしてもらったときの感想として
課題をいただきましたので、
とあるコーナーの練習に今後も励みます♪


今日も新たな発見がありました

走りを見てもらえると

いろんなことがわかって面白いです(^_^;)

こりゃ、走り納めにならなかったかも・・
タイヤの溝も減らなかったし(笑)



Posted at 2009/11/14 00:12:16 | コメント(6) | トラックバック(0) | シビックFD2 | 日記
2009年10月15日 イイね!

M M R

M  M  RMMRという頭文字を並べて
何を思い浮かべますか??

マガジン?ミステリー?
キバヤシ???

このあたりの言葉が連想された方は
ジャスト30~40代前半のはず(笑)

じっさい、イメージしてほしいのは・・・
あの「パフューム」を生んだ広島アクターズスクールの妹分(*^_^*)
M・・・まなみ
M・・・みのり
R・・・りさ
3人あわせて「まなみのりさ」
FNS26時間テレビ三輪車耐久レースに広島代表で出場していた
ローカルアイドルグループ!!
11月4日に、全国デビューするんです(^_-)-☆
ちょっとした、つながりから、
発売前のCD、ポスター、サイン入りカレンダー、
サイン入り応援うちわ・・・貰っちゃいました(=^・^=)
しかも、直接(*^^)v

と、いうわけで、ちらっとでも、この応援文を見ていただいたそこのあなた!
ぜひ、「まなみのりさ」をよろしくお願いします☆


で、ここからが、本題です

タイトル:今年、最後のタイムアタック

で、今日、先週の土曜日に引き続き、広島県北の
タカタサーキットに、またもや行ってきました☆
たぶん、お昼の時間にここに行けるのは、今日が最後(>_<)
復習を兼ねて、タイムアタックをかけてきました♪

昼からという不安と、オイル&添加剤を入れ替えたばかりの期待を
タカタのホムペの
「タイムを出しやすい気候となっています」の一文に賭けて・・・

セッティングも少し弄り、出てみました☆
減衰フロントを一番硬めから3つ戻し、少し硬めのセッティングで
チャレンジ!ちなみに、いままでは7つ戻し・・・ストリートで
乗りやすくしてました(*^_^*)

やっぱり初心者(>_<)最初は硬いのにぜんぜん慣れず、
サーキットに到着するころにやっと、車に慣れた感じでした(汗

1本目は完全に流し・・・
ドラポジがうまいこといってなくて
3周走って、帰還。
タイムは気にしない

2本目は前回の復習を兼ねてライン重視。
しかし、セッティングの違いからイケる部分でイケてないのか
タイムは68秒033が最高。
しかし、前回との違いを30分間イメージして
次へと臨む・・・

3本目は、第6コーナー(すちばちっていうのかな?)の出口での
アクセルに課題を置いて、シケインをクリアの仕方を重視する。

3本目は67秒台で回れてます(^^)☆d
いい感じです。
その5周目・・・・・

でた(ぱっ)
66秒892

その次の周回でも67秒133と、前回の記録を塗り替える(=^・^=)!!

前を走っていた出来の良いRX-8(たぶんデフ入り、今日の最高64秒台)を
追いかけてたってのも、タイムにつながったと思います。

4本目は、お連れの方を同乗走行・・・
3周くらい走って・・ピットへ。

ん!?おや!??
新品のネオバが・・・


ということで、今日は合計20周で終了(>_<)

減衰の変化と乳オイル、オイル添加剤のおかげで記録も無事更新できました♪

足を硬くしたことで、タイヤはヘリヘリ(笑)
おそらく、東南アジアにしばらく旅行しそうです・・・
4本そろえて、冬の走りこみです・・・

今年は、初サーキットでここまで走れるとは・・・
いつも変わらず、サポートしてくれるみなさまと、
とくに、カルロス塾長のおかげかと!(^^)!
これからも、よろしくお願いいたします♪

Posted at 2009/10/15 22:43:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | シビックFD2 | 日記
2009年10月11日 イイね!

カルロス塾☆サーキットバトル 2009.10.10

カルロス塾☆サーキットバトル 2009.10.10もっとも楽しみにしていたイベント

カルロス塾☆

サーキットバトル2009


当日から1日たってしまいましたが、
ここに報告させていいただきます♪




初の走行会参加ということで、
幾分の緊張を、周りにいる顔なじみのおかげで和らげながら
8時15分からの開始を待ちました☆


クラスごとのタイムアタックが午前中で
その間に、プロドライバーの同乗走行を経験させていただける
素晴らしい企画☆と、いっても先着順での申し込みでしたが・・・

運良く、塾長が愛丸FD2のドライバーズシートに(=^・^=)
ほかの車で乗せていただいたことはありましたが、
FD2では初めての経験(*^_^*)(照)

タカタサーキットで個人的に難しいと思っていた
シケイン(最終コーナー)の入り方と、
第1コーナーのブレーキングから
第2コーナーのクリアの仕方を重点的に指南いただきました。

他にもあるんですが、学習能力と個人的なスキルを考え、
その他のところは、ブレーキングとシフト。ライン取りを個人学習すると決め
乗りこみました(>_<)

個人指南等についてはここでは置いといて、
やっぱり、すげ~~~~~~~、と思ったのは

ブレーキング!!
なんて、やさしく、それでいて加重移動できているので
スムーズに曲がりアクセル歩踏み込んでいけてる・・・
感動ものです。

今回のなかで最も有意義な3周となりました☆


おかげさまで、午前のタイムアタックで
自走でゆうと4週目に
自己新記録をマークしました(^^)1分7秒179

本日の目標を6秒台突入と、しましたが・・・
残念ながら、その後、目標は達成できませんでした(T_T)
今後ですね・・・


さて、午後からは本レース形式!!

予選でタイム計測し、その結果から
2組に分かれてのサーキットバトル☆

予選8位に入ることができ、なんとか、ツワモノクラスでの参加を果たすことに!
予選トップの方に周回遅れにされないようにと思っていましたが・・・
あえなく、9周目で・・・(爆)
その後、最後尾スタートの塾長にも追い抜かれ・・・
調子を落とした2台をかわすも、
最終結果は7位(*^^)v
塾長が後ろに就いた時、シケインでの成果とブレーキを見せようとしましたが・・
力んで失敗(T_T)
大きく膨らみ、あえなく、ブロックする余裕もなく、
ストレートで置いてゆかれました(泣)

しかし、いい経験をさせてもらいました。
こんな充実した1日は久しぶりでした。

次回もぜひ、参加したいです。

参加された皆様、裏方に徹した方々、ナイスな写真を提供していただいた騎士様☆
お疲れ様でした&ありがとうございました

追伸。
午後からの予選のベストタイムと決勝レースの最高ラップタイムが
まったく同じ、1分7秒339でした。
これって、限界ってことでしょうか(笑)??


Posted at 2009/10/11 15:43:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | シビックFD2 | 日記
2009年10月03日 イイね!

ニュー(^O^)

ニュー(^O^)なんか、久しぶりの
クルマのネタです(笑)


10日のカルロス塾にむけて、
とうとう履きました

ADVAN NEOVA08

RAYS ㌘ライツ
GO7 TIME attack color

大奮発です

言い訳はデキナクなりました(^_^;)

軽さをハンドリングの武器として(^^)
グリップをコーナーだけでなく、
ストレートの伸びに活かすことができるよう

スポーツマンヒップにもっこり(^O^)
もとい
スポーツマンシップに則り、
みなさん、正々堂々と頑張りましょうね(>_<)
Posted at 2009/10/03 20:35:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | シビックFD2 | モブログ

プロフィール

「納車されました🚗 ³₃
なかなか、いいパワーです」
何シテル?   09/11 13:29
ついに47歳(5年間更新してませんでしたw) 免許とって20年超 出会いに感謝です 目に毒なため、INする回数が激減っております (*´ω`*) ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ワイパーゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/03 17:33:41
ワイルドバンチフェス2018! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/31 06:33:35
VSAの完全解除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/20 01:23:51

愛車一覧

ホンダ CR-Z 2代目カープ号 (ホンダ CR-Z)
デモカーから、わが家へ! ベタです、ベタベタです! β好き
ホンダ S660 ホンダ S660
つぎの目標は車高ベタベタです。 グレードもβなだけに…。 ( ̄∇ ̄)
スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
ついに家族クルマ。
ホンダ N-ONE カープ号 (ホンダ N-ONE)
通勤快速仕様。いや、快適仕様。カープモードに突入してます(o^^o)

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation