• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅーま。のブログ一覧

2016年01月13日 イイね!

着いてると外したくなって、無いと着けたくなるパーツってな~んだ♪

着いてると外したくなって、無いと着けたくなるパーツってな~んだ♪答え:フェンダートリム





な~んとなく、リア周りがノッペリと感じていたので、

ちょっとアクセントに着けてみたフェンダートリム。

そもそも、ツラが出ちゃうタイヤを規制内に入れるためのパーツ。

一生懸命ツライチにしてるのに、敢えてそれが引っ込んじゃう

パーツを自ら着けて喜んでる僕って。。。(^^;

ただ、この正月に息子とツーショット写真(A3とTT)を撮りに行った帰り道。

なかなか、しみじみと見ることの出来ない、我がA3の走行後ろ姿。

むぅ~~~



リアタイヤ引っ込んでる。。。アカン

て事で、速攻撤去~!!

①着いてる所


②両面の残骸~


③コンパウンドで綺麗に~


で、TTとツーショット♪


なんか、TTに負けてる感じィ~(^^)

つーか、TTのタイヤ、結構引っ張ってるけど・・・これで純正サイズかなぁ~?

明日、調べてみよーっと。でわ。


【追記】

タイヤサイズは、TTは245-40-18のポテンザで、ちゃんと純正サイズでした。
因みに、純正ホイールは9J-18-52で、まえに10ミリ、後ろに12.5ミリのスペーサー。
A3は、225-35-19のエコス、ホイールは8J-19-45でリアのみ10ミリスペーサー。
Posted at 2016/01/13 00:55:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | A3 | クルマ
2016年01月11日 イイね!

ちょっと、男前?やんちゃ?になりましたヨ~(^^)

ちょっと、男前?やんちゃ?になりましたヨ~(^^)車高は落とさないし、ホイールは代えない、

でも、ツライチにしてホイールの色も変えるよ~、

が前プログまでの結論。

色については、いつものBSYさんに相談し、

「クリアー+ブラック」の

『黒だけど黒でない仕様』が決定してましたが、

ツラに関しては、「いったい何ミリまで無加工で出せるの?????」

の答えがナカナカ見つからず、夜な夜なネットで色々と調べてましたが・・・

やはり「ノウハウ持ってるショップさんに相談して決めよ~」が結論!!

で、行ってまいりました(^^)コチラに♪


って、解る人には解るでしょ?って感じですが(^^;

今回初めてお世話になった「イシカワエンジニアリング」さんです。

で、装着した物はコレ♪


iSWEEPのスペーサーです(^^)/

サイズは、フロント10mm、リア12.5mm。

外形150を装着するとハブと一体になるのですが、在庫が有った140を装着!!

先日のブログでは、前5、後10なんて言っちゃってましたが、

入りましたよ、無加工で!!

そして作業終了時のお言葉は・・・




「やんちゃな感じになりましたネ~♪」

って、ばっちり、目指した方向性(><)、いいお言葉を頂きました♪

リア左


フロントはこんな感じっす♪(分かり辛いですネ)


で、こんなサイズで「本当にフェンダー干渉しないの?」についてですが、

246→環七→122→4→県道の道のり、そして

我が家から少し離れた、沼地を開発した住宅地のウネウネの道や、

横揺れしながら曲がる事になるウネウネの交差点、での干渉「ゼロ」でしたので、

『安心してください♪多分大丈夫です』(^^)v

さて、僕にとっては最大の難関であった「ホイールスペーサーの導入」が済んだので、

残るは①⑤⑧⑩の四課題。


そして、新たな課題⑪のリップ装着(↓イメージ図)


ん~、フロントフェンダーの隙間が気になりますが。。。

まっ、取り敢えずコレで良しとしましょ~♪

では、夜もあけたので画像追加です(^^)









ではまた。
Posted at 2016/01/11 06:56:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2016年01月02日 イイね!

息子のTTデビュ~&車高を落とすか否かに結論

息子のTTデビュ~&車高を落とすか否かに結論新年明けまして、おめでとうございます。

本年も、よろしくお願いいたします m(_ _)m

え~、昨年は、「物」に走った1年でしたので、

本年は「質」に迫れればと。

楽しい所に出掛けたり、美味しい物を食べたり。

この所、TTに乗るとたまたま持ってた「中島美嘉」のCD聴いているんですが、

Over Load という曲の、

「大人になって気づいたのは♪ 大人になんてなれない事♪」

って歌詞にやけに共感している自分がいます(^^)

とうとう今年で50になってしまいますが、

まだまだ、ガキ、楽しみたいことだらけ、大人になんてなれてませんねぇ~(^^)

さて、ウチのおガキちゃんですが、

免許取って丁度一年。

おかんむり号でそこそこ練習し、こすったり、苦い思いもし、
(向こうサイドのリアドアもベコっと)


初心者の洗礼はある程度受けたって事で、TTデビューさせました。

しかし、人生50年かけてやっと辿りついたTTに、20と2ヶ月の小僧が。。。

これで良いのか?と思いつつ、そうさせているのも、このワタシなので仕方なし(^^;

と、言う事で息子も乗るTT

いつもなら、「車高」「ホイール」「マフラー」の3点セットから始まり、

仮に、完全に僕専用ならこんなスタイルを目指すのでしょうが・・・
(無断転用ごめんなさい、とても渋くてカッコ良かったので。。。)


先ず車高。

A3と比較するとこんな感じ


リップの分を差し引いいても、2センチは高いですね、

丁度、フロントタイヤのフェンダーとの隙間分。。。



昔なら「即ダウン」、A3の時は納車前からアイバッハ用意してましたし。。。

しかし、しかし、しかし、

現状でサイドを比較してみると、

フロント寄り


リア寄り


勾配のキツイ立体Pや、歩道の切り下げで腹を擦ってしまうA3と殆ど変わらず。。。

つまり、TT車高、これ以上下げたらOUT(><)、夢やぶれたりィ~。

残された道は「リップ装着」?

候補①


候補②


ただ、その前に、ホイール!!

5本スポークと、ほんのりコンケーブなコイツは好きです(^^)


なので、塗装&スペーサーでツラ調整。

色は悩みましたが、クリアーにスモーク?%の、なんちゃってハイパーブラック。

スペーサーは、フロント5mmでインセット47、リア8mmインセット44、で収めようかな?と。

インナー加工の要否はわかりませんが、取り敢えず試してみようかな、って感じです。

そして、マフラー。

左右出しにしたくて、2.0クアトロにしましたので、取り敢えずコレでOK!


年末年始はショップもお休み、動きたくても、動けなかったので、

じっくり考えるいい機会となりました。
Posted at 2016/01/03 11:15:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | TT | クルマ

プロフィール

「[整備] #TTクーペ スピードセンサー交換(リア) https://minkara.carview.co.jp/userid/398007/car/2087754/8401291/note.aspx
何シテル?   10/15 22:03
車好きな少年がそのままオヤジになりました(⌒-⌒; ) どうぞ、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     1 2
3456789
10 1112 131415 16
17181920 2122 23
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スピードセンサー交換(リア) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/16 07:21:16
G-O-Gさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 05:07:25
[アウディ TT クーペ] フットレストプレートリニューアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 06:45:30

愛車一覧

アウディ TT クーペ Tくん (アウディ TT クーペ)
RSの顔になりたい病は治りました^_^ 今は、しっとりとした音が欲しいナ、の、音沼浅瀬 ...
アウディ Q2 Q太郎 (アウディ Q2)
12年乗ったA3が悲鳴を上げて来たので、乗り替え前倒しです。 丁度港に着いた「ブラックス ...
その他 キャンデー号 その他 キャンデー号
息子が置いていったシティサイクル?をリメイクしました(^^)
アウディ A3スポーツバック アーちゃん (アウディ A3スポーツバック)
TT増車しましたが、まだまだ手を入れて行く 僕の実物大プラモ9号機です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation