• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

りゅーま。のブログ一覧

2022年01月21日 イイね!

RSワタナベさん 装着待ち④

RSワタナベさん 装着待ち④③からのつづき。

RSワタナベさん、

装着までに幾つか課題がありますが、

解決した事があるので、ココで整理。



まず、

①エアボルトキャップ。

これいいナ、と思ったP様の長くてバルブを覆うヤツ。



ただ、これはゴム製バルブに被せるタイプで、

RSワタナベさんは金属製のバルブ。

はい、ココが問題点。

ゴム製のバルブは、ホイールの穴にポコっとハメるだけですが、

金属製はゴムの部分をハメた後、ネジ止めとなってます。

そのネジ、ひょっとしたら邪魔になるのかな?

と思って、事前確認用にバルブ一式調達したのですが・・・

やっぱ、キャプをねじ込んで行くと足?が当たりそう。



いや、ゴムバルブとセットなので、

バルブごと交換すれば良いのですが、ちょっとそれは💦って感じ。

なのでコレは却下。

で、他のタイプを探してみると・・・

カッコ良さそうなの、ありました(^^)



いや💦

こちらがダメって訳ではなく、

ただ単に、TTに「赤」は使いたくないんです。



なので、このキャップは、このあとA3に使う予定です♪

ところが、

このP様の「シルバー×黒」のキャップの販売サイトが見つからない💦

ヤホーや楽天で探しても、

色が黒ベースだったり、

クレスト(エンブレムの事と初めて知りました)がカラーだったり。。。

他のタイプで「シルバー×黒」が有っても、

素材が金属ではなく樹脂製だったり。

あッ、

なぜに「シルバー×黒」「金属製」に拘るのか、

それは、

今回のホイールにはこのボルトを使用します。



いつもですと、ボルトの頭に樹脂キャプを付けますが、

今回はボルトの頭にはRSワタナベ社の社紋が刻印されているので、

折角なのでそれは生かそうと。(↓社紋)



そうなると、

ボルトとバルブキャップの質感は合わせておきたい、

という事です。

それと今回は、

センターキャップは着けないので、

ハブの中身(黒く塗る)とハブリング(シルバー)が見えるため、



ホイール周りは「シルバー×黒(ホイールはガンメタ)」で揃えて





VOSSENの「黒×黒」とイメージを変えたいナ、と思います。

(って、ロゴのシルバーとF様のキャップの色がありますけどね^_^)





まぁ、正直なところ「黒×黒」が無難って気もしてますが、



ここは一つ、チャレンジです(^^)

そして次に解決したのは、

②タイヤをどこで調達し、どこで組むか?問題

まず、今回のタイヤはミシュランで決まってます。

なぜなら???

ココに「MICHELIN」と入れちゃっているから(^^;



ただ、ご予算的には

キャンバープレート導入もあるので、

今回は(も)1年落ちの並行品と決めてます。

それに、4Sじゃなくて「4」です(^^;



そうなると、

何処でタイヤを組んでもらう?となるのですが、

今回は「ホイール」「タイヤ」「キャンバープレート」

全てショップさんがバラバラなので、

できればコンパクトに纏めたい、

理想はキャンバー調整とアライメント調整をお願いする

rdbaseさんに全て集約なのですが、

「タイヤは他で買うから無理だよナ~」と思っていた所・・・

ネットショップからのタイヤ直送OK、

ホイールもタイヤと時期を合わせれば直送OK、

つまり、

持ち込み作業、お願い出来る事になりました♪(^^)

ただし、ショップさんには無駄なスペースは無いので、

作業日とそれぞれの入荷日をピタっと合わせる必要がありますが、

もし他店で組んでもらったとしたら、

キャンバー調整前の車体装着と自走は避けたいと思っていたので

一度A3での運搬で一往復してからTTで作業に向かう、を想定してました。

その上、作業終了後には外したVOSSENをA3で取りに行く事になるので、

TTの往復を入れて三往復。。。

「コレはちょっとキツイなぁ~」って感じでしたが、

二往復ならなんのそのです(^^)

と言う事で、

RSワタナベさん、装着までの道筋がつきホット一安心です(^^)

あ、

忘れそうになりましたが、

ホイールボルトキャップは「セカイモン」で探せました。



USA発なので、

ご時世的に遅延もありそうですが、2月半ば位には届きそうです。

では、

次は⑤タイヤラック問題につづきます💦
Posted at 2022/01/22 01:43:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2022年01月17日 イイね!

RSワタナベさん 装着待ち③

RSワタナベさん 装着待ち③②からの続きです♪

15日土曜日、待ってた物が到着しました・







まず、豊潤✨

今年は珍しく、年末年始に長期滞在していた息子に勧められ、

30日に「ふるさと納税」すべりこみ。

お得なのはなんとなく判っていましたが、

それ以上に「めんどくさそう」って勝手に思い、ずっとスルー。

でも、

「まだ間に合うし簡単だよ~」と

息子が手続きしてくれて、ノンストップ申請も完了。

寄附先は、色々な地方物産に迷いましたが・・・

僕はシミュレーションの制限枠上限まで全て「茨城県取手市」へ。

実質2,000円で、豊潤500缶数ケースゲットは嬉しいです(^^)

で、

豊潤の肴は、この日の本命のコレ



ハブリングは、

57➡70を既に購入し、固着防止の切れ目を入れて

先日の17インチのマッチングで使用してましたが、

「なんか緩いゾ?」と思い確認したところ



70は外側の径で、ハブ面は73でした💦

と言う事で、

前回はネットで見つけて買いましたが、

今回はRSワタナベさんに車種を伝えての注文なので、

寸法バッチりです(^^)

ホイール納品まで、少なくともあと3ヶ月あるので、

3週間に1個ペースで、「固着防止スリット」を入れようと思います。

それと、コレ(バルブセット)



そもそもホイール付属品なので買う必要は無いのですが、

事前にキャップが欲しかった。



VOSSENには差し色黄色のための、フェラーリさんですが



今回はどうしようか悩み中。

なのでデザインの事前確認と、

こーゆー長いのはどうなのか?の寸法確認も含め事前購入。



コッチとの兼ね合いもあるので、

よーく吟味したいと思います。



なお、センターキャップに関しては、

ハブリングの見え具合にもよりますが、

「彫り深さで魅せる」って方向で「無し」で行こうと決めました。



後は内部を何色で塗るか?です。

シルバー、ホイール色、黒・・・

コレについては、ホイール届いてからでイイのかなぁ~( ˘•ω•˘ ).。oஇ

て事で、後はタイヤ、ですね。

④につづく。
Posted at 2022/01/17 07:14:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2022年01月12日 イイね!

RSワタナベさん 装着待ち ②

RSワタナベさん 装着待ち ②さて、ココからの続きですが、

これが新年初投稿(^^)

今のところはコレ(RSワタナベ)ばかりですが、

本年も、どうぞよろしくお願いいたします。



で、

暮れの「17インチ・マッチングテスト」で、

すっかり不安になってしまった18インチのキャリパー回避。

でも、鶴見訪問時のデータで再度寸法確認していただき、

「キャリパ―干渉無し」が確認出来ました(^^)

なので、今回から次工程。


今発注しているのは下記サイズでホイール自体の寸法は問題ないですが、

フロント:FF用「F8F」9.0J オフセット40
リア  :FR用「F8」 9.5J オフセット45

リアの9.5Jに合わせて255タイヤを入れるにあたり、

フロントフェンダーがちょっとアブナイ?!



なので、

コチラの導入は前回のお話ですが



「まずは現状確認させてください」って事で、

行って来ました、rdbaseさん。

折角なので、オイル交換もお願いし、



しみじみ眺めたボディ下。

いつもは車検や何かのついでの交換でしたので、

こうやって覗くの初めてかも~(^^;



APRのダウンパイプが結構長い(黄色枠)のと、

コブラのストレート➡タイコって結構デカかった(オレンジ枠)

が、ボクの新たな気付き。



作業中は、色々お話できましたが、

「9万キロ?綺麗だしそんなに走ってる風には見えないですね」

と仰っていただいたのは、とても嬉しかったです(^^)

なぜなら?

黒でもいつでもピカピカなお友達に比べて



普段から割と洗車しないボク、しかも、先日は雪で当日は雨。。。

せめて

ボンネット内だけでも綺麗にして行こうかな、

と雨の中お掃除した甲斐があったのかな?(100%の仕上がりじゃないけどネ)



ボンネットの内側まで拭いたのは、人生初カモ(^^;



そんなこんなで、オイル交換終了、

かくかくしかじか、

「RSワタナベ入れるんですヨ~」には

『え?!あの?』って、待ってたリアクションをいただきました(^^)

そして、

気になるキャンバープレートの納期は通常の約2ヵ月+αで

「ハッキリいって判らない」との事。

なぜなら、+αは「現地(USA)で部材が揃わない」って事で、

コロナの動向が一つのカギですネ。。。

もっとも、

ホイールが4月以降の納期なので、

それまでに揃ってくれれば問題ありません。

それから、

タイヤの発注がこれからなので、

なるべく若いタイヤを履きたいので、いつ発注するかもポイント。

①タイヤ発注
②タイヤ到着
③ホイールに組付け
④車に装着しつつの、キャンバー調整
⑤アライメント
★ホイール完成

この、①~③の間にホイールが完成し、

④と⑤、もしくは③④⑤が同日なら最高!!

ボク的には、勝手に4月3週か4週目にホイール完成と睨んでいますので、

4月までに「どこで組付けしてもらうか」を考えて、

4月に入ったら即タイヤ発注、と思っています。

あと、

それまでに解決必要なのが、センターキャップ。

イイナと思ったコレが生産終了との事、



いっそ、こんなの入れちゃう?



なんて案もありますが、

まだ先は長いので、ゆっくり考えるとします。

では、再来週あたりの③につづく。
Posted at 2022/01/12 23:12:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2021年12月30日 イイね!

RSワタナベさん 装着待ち ①

RSワタナベさん 装着待ち ①ココからのつづき

となりますが、

18インチを発注しながら

17インチを試してみたり

17試してみたら、

18の装着も不安になってみたり。

まぁ、全てはココのせいで純正ならなんて事ないのですが(^^;



ハードルが高いと、楽しみも倍増♪

って事で、

あれや、これやと難儀しながら進めてます(^^)

なので、

実測やイメージ確認を繰り返してますが、

ある日こんなのを見つけたので、

(1:24モデル用のRSワタナベさん、18インチっぽいヤツ)



早速、1:24スケールのTTを探してみました。

生憎、8Jは絶版で入手できませんでしたが

8nは幾つか出品があったのでコチラをゲット♪



背景の赤TTがメインの出品で、手前のTTはオマケでしたが、

赤いのが1:43位って事に後から気付き、

「オマケ」がなければ無駄買いになる所だったのはナイショです💦

で、装着図(仮当て)。





オフセットと車軸が合わないのは実車さながら

なので仮当てですが、ナカナカ良い感じ(^^)

実車はガンメタになりますが、

やっぱ黒も良いですネ(^^)



で、

リアは自然に傾いてますが、フロントが敢えて寝かせ気味なのは・・・

はい、

現状の純正ホイール+スペーサー10㎜と比較すると、

今回頼んだRSワタナベさんは更に2㎜外にでて、タイヤが245から255に。



VOSSENと比較しても

9.0Jの40は同じサイズですが、

やはりタイヤを245から255にする分のクリアランスが無い。



え?

ならタイヤをVOSSEN時と同じ245にすればイイじゃん?

なのですが、

リアにはFR用の深リム9.5Jを入れたいので「タイヤは255」で決まり!!



ん~💦 

拘りが邪魔してる?

でもそれが無きゃ、やってて楽しくありません。

って事で、

年が明けたら、フロントの255対策を開始しますが、

ホイールの9.0JのET40は変えずに、

上部を少し引っ込めるには?

コレしかないですネ



年明け1月11日の②につづく
Posted at 2021/12/30 03:12:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | TT | クルマ
2021年12月16日 イイね!

「RSワタナベ」マッチングとクーラントタンクカーボンカバー

「RSワタナベ」マッチングとクーラントタンクカーボンカバー今回はコレの番外編?

一昨日みぞれが降ったし、

A3車検もあるので、

夏タイヤ➡冬タイヤと思っていた

丁度良いタイミングに


17インチのマッチング用ホイールが届きました(^^)

が、

先ずは、クーラントタンクカバー装着。



特に説明書はありませんが、自前の両面テープで装着です。



そりゃカッコイイですわ(^^)





でも、

ボンネット閉じたら、さよなら ですネ(つд⊂)エーン



で、

次はメインの、RSワタナベ17インチのマッチング。



既に18インチで購入発注してますが、

当初17インチを装着するつもりでしたので、

その流れで、マッチングホイールをお送りいただきました。


で、今回マッチングするのは

FF用のF8Fで「17インチ7.5JET50」のサイズ。

先日の訪問時は、FR用のF8でしたので、

違うタイプをお送りいただきました。

さて、どんな感じになるのやら。。。

計算上、10㎜のスぺーサー3枚重ねが現状のツライチセッティングでしたが・・・



結果、

3㎜を2枚、12.5㎜を2枚の計31㎜でギリセーフ。





実際はボルトの締め付けとかあるので、

あと2㎜位余裕みておくとすると、

オフセット50㎜ - 33㎜ = 17㎜ となりますが、

加工調整範囲は24㎜なので、スペーサーでの調整となります。

でも、現状プラス3㎜外はムリなので・・・

「このキャリパーでは17インチは装着できない」が結論で、

18インチで発注は正解でした。

以下、雰囲気画像





20インチから17インチ



キャリパ~💦



ピロアッパー導入なら?



因みに

A3に合わせてみると(ピンボケ💦)



そのまま合わせて約8㎜余裕があるので、

F8(FR用)も入るんでしょうね



で、

今回導入するのは

フロントがこのタイプ(FF用F8Fの18インチ 9JのET40)で、





リアはキャリパー干渉気にしなくて済むのでFR用(F8 9.5JのET45)



こんな感じになるのかなぁ~(^^)



あ、

忘れそうでしたがハブリング

57.1➡70 を既に用意していたのでマッチングで使用しました。

ピッチが違うためボルトが使えないので、

コレがあればハブにホイールを乗っける事が出来ます(^^)



切れ目を入れておくと、取る時楽ちん♪



て事で、

18インチ装着まで、あと18週間です。。。
Posted at 2021/12/17 03:23:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | A3&TT | クルマ

プロフィール

「@TTbeginner さん、Sらいん、剥がすとスッキリしますよー😁」
何シテル?   08/11 20:56
車好きな少年がそのままオヤジになりました(⌒-⌒; ) どうぞ、よろしくお願いいたします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

G-O-Gさんのアウディ TT クーペ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/18 05:07:25
[アウディ TT クーペ] フットレストプレートリニューアル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/23 06:45:30
いろいろライトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/22 07:41:37

愛車一覧

アウディ TT クーペ Tくん (アウディ TT クーペ)
RSの顔になりたい病は治りました^_^ 今は、しっとりとした音が欲しいナ、の、音沼浅瀬 ...
アウディ Q2 Q太郎 (アウディ Q2)
12年乗ったA3が悲鳴を上げて来たので、乗り替え前倒しです。 丁度港に着いた「ブラックス ...
その他 キャンデー号 その他 キャンデー号
息子が置いていったシティサイクル?をリメイクしました(^^)
アウディ A3スポーツバック アーちゃん (アウディ A3スポーツバック)
TT増車しましたが、まだまだ手を入れて行く 僕の実物大プラモ9号機です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation