2009年08月11日

さて、 自分の「仕事」を しようと 机に向かって。
さっぱり 何も
思い浮かばん!
しょぉ が ないので、 6時間 掛けて
車体のワックスコートを 1年振りにやりました。
オートグリム の スーパーレジンポリッシュで
キッチリ 水垢を落として、
今回はイオンコートG7でコートを掛けました。
これで、来年の3月まで 水洗い ONLYです。
まぁ、 フォトショ が 折角 起動していますので、
ナンバー加工を してみました。
さて、 流石に マヂメ に 作業を せねば!!。
Posted at 2009/08/11 18:38:20 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年08月10日

微妙に 「馬面」(苦笑)に 成ってますが、
カッティングデータは 「ほぼ」 真円です。
執り合えず、 5.6枚 給油口蓋サイズで
切り出してみます。
さて、「本業」に 戻らねば (笑)。
Posted at 2009/08/10 19:05:46 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年08月10日

納品作業を完了させ、品物を宅急便で発送。
ふと、 燃料計を観ると、メモリが半分の位置。
ODOは252kmで、 いざ給油。
24L
入ったんですけれど!
早々朝の山道で、 調子 コィ て 飛ばしすぎました。
さて、昨夜のブログで 「凝人/こるんちゅ」 の
カッティングシールの加工の話をしましたが、
そこで、 幾つかの 御話で、 「素直に (こると) って、
読めますよ ね!?。」 メッセージを頂きました。
嗚呼! それも イタダキ ですかね。
さて、 当日搬入の 納品作業を始めましょうか。
Posted at 2009/08/10 18:38:48 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年08月09日

ぼん や り と、頭に浮かんだ
イメージを、 変に装飾する事無く、
図案から清書まで、40分で原画を創って
しまいました。
まぁ、 元ネタは 某南国のグッズからです。
但し、 「アレ」 よりも、 もっと
「手描きっぽく」
アレンジしています。 早速スキャニングして
近日中に カット プロット出力を掛けましょうかね。
リアウィンドゥの右端の下側に「ペチッ」と貼ります。
Posted at 2009/08/09 21:28:12 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他
2009年08月09日
実は、気分転換に コッソリ と
早々朝の山道を走ってきました。
定点計測点から、マスターCDを掛けて、
ハーフウエットの路面を掠める様に走行。
逆バンクとヘアピン「以外」の時計が
3号車Priを
1km辺り0.3秒速く成っていました。
フルスペックの2号車Priを追い越すのは
時間と資金の問題のみに成りそうです。
正直、 「通勤車」 ですので、過剰な「期待」は
していなかったのですが、ブレーキとスプリング
「だけ」交換した素ノーマル車で此処まで出るか!
と、驚いています。 パワーウェィトレシオは、
恐らく3号車Priと「タメ」で、2号車Priに肩を
並べるには、 後、15ps程度
出力を向上させれば行けそうですが、出来れば
脚とリアブレーキを煮詰めて攻略したいと
妄想していたりします。
今日、納車以来、
初めて「限界」を微弱に超えましたが、加速中に
車体が 真横に跳びました。 やはり、脚の
「伸び側」のスピードが残念な程に「遅い」ですね。
HKS関西の車高調を購入する時は、 先ず、
デモ車に同乗して、感触を確認して後、伸び側の
仕様変更を するかもしれません。 基本的に
HKS製のバネが、微妙に身体に逢わないので、
アイバッハの直巻き等で吟味をするかもしれません。
コルスペの脚のストロークは 正直 純正の寸法「以上」
動かないと車体の荷重の「逃げ」が追い付かなくなります。
デザートSpec並に良く動く脚を頭の中で考えていました。
Posted at 2009/08/09 10:27:18 |
トラックバック(0) |
雑記 | その他