• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月24日

お尻のお掃除??

お尻のお掃除?? 考えてみたら 去年はさぼってしまったトラちゃんのお尻掃除
青森の冬は早い予感がしたので 11月になる前にやっちゃいました

2年ぶりに外すマフラー
フランジの部分は 結構きてます・・・
貫通ドライバーとハンマーでフランジをコツコツと叩き 落せる限り錆を壊します
やはりフランジは錆でそれなりに痩せてしまいましたが 放っておくと錆がもっと進み フランジが壊れるという最悪の状態になるので その前に錆を落とし 耐熱塗装よろしく ビカビカだす♪

ちなみに 11月になってからこの作業をやると 気温が低いので塗装がなかなか乾きません
そして日が暮れるのはさらに早い・・・

写真には写っていませんが トラの場合 エンドとセンターマフラーをつないでいるボルトが無塗装の鉄製なため フランジと同時に錆びて細くなるので この作業前には新品ボルトを手配する必要があります
以前 このようなことがあって悲惨な思いをしたので おいらは鉄製のボルトをステンレスのボルト&ナットに交換して組み直してありました
大正解です♪

なんてったって北国の冬は 雪との戦いもありますが 塩との戦いを制する必要がありますから 下まわりのケアは重要なんですね
まして歯周病のように? 少しづつ進むフランジの錆は マフラー下から見ても見えない ボディ側でした
定期的に下回り洗浄をしても ちょっとしか届かないんですねぇ~

心配なかたは 左リアタイヤを外して よーく見るとわかりますよ
ブログ一覧 | トラヴィック | クルマ
Posted at 2010/10/24 22:24:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

20250831活動報告^_^
b_bshuichiさん

この前のメロンを🍈
mimori431さん

おはようございます。
138タワー観光さん

今日の昼メシ🍳
伯父貴さん

車の健康診断⑧
アントニオPHVさん

プレリュードね〜(⁠´⁠-⁠﹏⁠- ...
M2さん

この記事へのコメント

2010年10月24日 22:56
お尻のお掃除、お疲れ様です。
なるほど、こう言う事だったんですね~

やはりこのようなメンテの積み重ねが車を長く持たせるコツなんですね~
コメントへの返答
2010年10月25日 0:10
はい! やはり人もクルマもお尻は大切です
人の場合 入院しなければならない重症もありますね

以前 おいらのトラちゃんも 入院してセンターを手術しました
触媒に圧入のセンターマフラーは リフトUPできないDIYでは無理でした

ちなみに なまはげな方がセンターとエンドを交換していました
何と センターは別の新しい形に代わっていたのです
トラにも対策部品?なのかなぁ~ 
2010年10月25日 8:01
おはようございます!

ぬぬ、トラのマフラーは防錆対策をあまりしてないのですね・・・(汗

うちもリフトアップした時にチェックしてもらいましたが、なるほどあまり見えないんですね~。ちょっと不安になって来ました。。。リアピースは社外品を入手したのですがセンター、高いもんなぁ。。
こちらからも融雪剤とか塩カルとかまいた場所を走る機会はあるので要注意ですね。

マツダの試乗会の帰り道、「やっぱトラは良いなぁ」と再認識したSDXです。
コメントへの返答
2010年10月26日 2:29
あまりどころか ほとんどしていないと言っても過言でないよな気がします

左リアタイヤを外すのが 一番良くわかりますよ
その時 フランジ部分が錆で腐食していたら 即ねじなどの部品を注文しましょう!
外してからでは遅いです
過酷なねじ回しは あまり何回もやりたくありませんからね

フランジに錆があった場合 テールの特定部分も錆びてる可能性大です

耐熱スプレー缶は 1つで十分たります
大事なトラですから ケアをしっかりしていたいものです
2010年10月28日 4:24
遅コメ失礼します!!

スチールのマフラーフランジにステンレスのボルト・ナットは確かに錆びにくくて、次の脱着作業はやりやすいかも知れませんが、電蝕で余計にフランジ部分がサビ易くなってしまう気がするのですが・・・・。
カッパーグリスやスレッドコンパウンド等耐熱性と油性が強いモノを塗っておくだけのほうがいいような気がしてしまいます。

ボディの飾りのステンレスのモールですら、鉄の部分と触れるところには絶縁体(ex:ゴムガスケット)が付いているくらいなので。。。

(そう思っているので、ワタシのステンレスのマフラーとノーマルの触媒とのパイプ結合部分は絶縁体のガスケットを介して取り付けています。)

最近の排気系(マフラー)はSUS306とかいう、鉄とステンレスの合いの子の様な材質が使われているようなので、問題がないようでしたらスイマセン。




コメントへの返答
2010年12月13日 14:00
超おそレス大変失礼します

「電蝕」でくぐってみました
なるほど なるほど そういう現象が起きるのかぁ~ と感心した次第です

ご忠告ありがとうございます♪
ぷ~すかさんがおっしゃる通り スレッドコンパウンドあたりを仕入れて ねじ交換とあわせてやっちゃいます!
ただ時間が無く 春にならないとできないかもしれません

仕事が忙しく 寝る時間の確保で 精一杯でした・・・
2010年10月28日 4:28
すいません。SUS306ではなく、最近の純正マフラーで使われているのは436材の間違いっす・・・・

プロフィール

「@TRAVIQ498 さんのあけぼのEF81レインボーですが、カシオペアを牽引していたのと同じ95号機だったのですね! 今気が付きました!」
何シテル?   12/07 21:15
あまり人が乗らないバイクを探していたら モトグッチ ルマン1000と出会いました♪ こいつに乗ってから 乗り物に対しての考え方が くるりと変わってしまい ヨー...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

エンジンルームから車内に通るサービス配線の発見 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/31 21:18:21
7年ぶりのバッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/18 10:29:16
左目 復活!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/07 21:10:33

愛車一覧

スバル トラヴィック スバル トラヴィック
お気に入りの1台 乗りつぶすぞぉ~ (^u^)プププ めざせ20万km!
その他 その他 その他 その他
もう19歳になる ごついイタリア娘 モトグッチ ルマン1000です 手足やら 血管やら ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation