ショックアブソーバー交換と足周り部品のリニューアル そのいち
カテゴリ : 足廻り > サスペンション関連 >
取付・交換
目的 | 修理・故障・メンテナンス |
---|
作業 | DIY |
---|
難易度 | ★★ |
---|
作業時間 | 6時間以内 |
作業日 : 2009年06月25日
1
ようやく先日購入したザックスアドバンテージへ交換です
ザフ&トラの場合 まず始めにワイパーアームを外して ストラットがボディにマウントされているところまでたどり着かないと何もできないのは ご周知の通りです
2
せっかくなので自分のためにも順序だてていってみます
モールを外したところ(上に引き抜くだけ)
3
小さいパネルを外したところ
4
ワイパーアームの付け根ナットは13mmです
短い9.5mmサイズのソケットが便利でしょう
当然ながら 外す前にワイパーアームの付け根部分とボルトの頭に ワイパーアーム位置をマーキングしておかないとワイパーの稼働範囲がずれます
そう思ってマーキングしたのですが 別の位置にしてしまい意味が無い常態に・・・ とほほ・・・
5
ワイパーアームを取り外すとワイパーを動かすグリュー(?ってスバルパーツカタログに書いてある)が露出します
わかりにくいのですが グリューはスナップリング(穴無し)でこのプラスティックパネルに固定されています
このスナップリングを飛ばさないように外してから 27mmソケットレンチを使用してプラスティックのナットを外して ようやくパネルを外すことができ サスの頭が出てきます
手間のかかるクルマだこと・・・
6
やっとパネルまで外しました
7
青で囲んだABSのカプラ パッドセンサーをブラケットから外し 赤で囲んだスラビとストラットのボルトを外します
ボルトは全部18mmでした ディープソケットとレンチが必要になります
※追記
スタビのボルトは 19mmで裏側の回り止めをしないと外れません
8
ストラットが外れたところです
写真では見えませんが アームの下には脱落予防のためコンクリートブロックと板があります
続きは「そのに」でお伝えする予定です
また後で(^ー^)
関連パーツレビュー