• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

metalお兄さんのブログ一覧

2010年06月06日 イイね!

お昼ごはんの後に

お昼ごはんの後にいってしまいました。

リフトにも上がっておらず・・・

ついに、火がはいってました!

おお、動いとる!

マフラー音がなんか小さくなってて、マフラーのヒンジ部が壊れてたのを溶接で直していただいたからのとのこと。

nismoのWELDINAなのに爆音やなぁ・・・て思ってたのは壊れていたから(笑)

もう何もかも直れば笑えますが、春先はドン底でしたねぇ・・・

ってわけであとはアライメントとって実走チェックを待つだけです!

今週末は、ちょうど県外へ出張があるので、

いい慣らし、してきます!
Posted at 2010/06/06 17:25:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2010年05月23日 イイね!

nismoファインスペックエンジン+QMR=∞

nismoファインスペックエンジン+QMR=∞と、題しまして、ついにエンジン載っかりました!
気温の上昇とリンクして、テンションもドンドン上がっていきます!

完成が近付くにつれて、悲しそうなオーラがだんだん薄れていってるように感じるのは
たぶん親バカですが(笑)

僕のR人生、谷あり谷ありですが、そのたびに谷から笑顔で引っ張りあげてくださるクォーターマイル・レーシングのみなさんに感謝です!

と、いうわけで今週の土日も暑かったです
来週のD1、バトルカップも適度によい天気だといいのです・・・
Posted at 2010/05/30 19:42:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記
2010年05月19日 イイね!

スカイラインと僕

なんとも車ネタがない日が続きます。
まぁ、税金高いなぁ、みたいな、そんくらいです。

そんなわけで、なぜ、metalお兄さんがスカイライン党なのかってことをご紹介したいと思います。

metalお兄さん家は、生まれたときからお父さんのクルマはスカイラインと決まっていた、由緒正しいスカイラインファミリーでした。
はじめのGC210は、TI、これはツーリングインターナショナルというグレードで、かつてスカイラインが4気筒モデルをしっかりラインナップしていたころの時代です。

当時、今の僕と同じ歳くらいのmetalお父さんが、スカイラインでドライブに連れて行ってくれたりしていて、今でいう『モノより思い出』でした。海に連れて行ってくれたり、
おじいちゃん、おばあちゃんちに行ったり、力強い4気筒の音がすごく印象的でした。

その後、HR32というシングルカムNAというグレードに乗り換え、丸型のテールランプのスカイラインが家に来た時は、すっごくカッコよくて、その後我が家と同じ型でGT-Rが出たときは度肝をぬかれました、まあそのころはmetalおちびちゃんだったわけで、
450万円のGT-Rは小遣いおよそ1万カ月分という破格の値段でした(笑)

そんなこんだで、そんなR32はシルバーのきれいなボディラインが印象的で、
まぁ、最後は僕のセンター試験のお迎えでクラッチが逝ってしまい、その1年後にちょうどスカイラインが終了するみたいな噂で迎えた34のNAを買ったわけですね。

とにもかくにも、家族との楽しいドライブ、楽しい日常にはスカイラインがあったわけです。多分それが一番の好きな理由なんでしょう。

34スカイラインは僕も学生時代が田舎に住んでいたので2年半ほど、また就職してからSE3Pを買うまでの1年半ほど乗りました。憧れていたスカイラインを運転するだけで楽しかったわけですね。さすがに34はmetalお父さんに返す可能性があったのでまったくいじりませんでしたけど。で、今はお父さんに返却されてます。

時は現代、小学生のころからのあこがれで今年のはじめに今の32と出会ったのは
いったい何のめぐりあわせか、愛情と意地で直しています。

これからたくさんの思い出を与えてくれるのか、それとも苦労を与えてくれるのか、わかりませんが、もし将来自分に子供が授かれば、そのときはたくさんの楽しい思い出をスカイラインといっしょに過ごせたらなと思ってます。

まぁ、そのときはベンツと合併した日産のスカイラインかもしれませんが(笑)
GT-Rの最上級がSLRになる日もくるかもしれません(爆)

と、いうわけでダラダラと酔っぱらったmetalお兄さんがお送りいたしました。
Posted at 2010/05/19 00:36:56 | コメント(6) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2010年05月08日 イイね!

補機類が降りはじめました!

補機類が降りはじめました!今日は仕事のお勉強会が宇多津という街で開かれており、

というわけで道すがらのいつものショップへ行きました。

おぉ!補機類が外されている!

おぉ!エキマニのガスケットが紙でボロボロや!

おぉ!なんか知らんけど、エキマニのスタッドボルトが折れた!

・・・・おぉ・・・・これがクラックを修理した?セメント塗ったとこか・・・・

って、どうやって塗ったんだろ?エンジン下ろしたときなら

某ワークス工房?なにかのノウハウがあったのでしょうか・・・

と、いうわけでわたしのRB26S1はボロボロでした・・・

Posted at 2010/05/08 23:34:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | BNR32 | クルマ
2010年05月05日 イイね!

nismoS1エンジン、長い間おつかれさまでした!

nismoS1エンジン、長い間おつかれさまでした!エンジン降しはじめです!
24万キロ、途中12万キロでS1フルコンバージョンエンジンへ、
その後12万キロでエンジン降しました。
ちょうど某雑誌のVspe号と同じ仕様です。

あの『至宝』と違う点はですね、ブロックにクラックが入ってしまって水漏れしてたところです。ま、『私宝』なんでしかたないです。

写真は24万キロ、おそらく大したトラブルもなく走ってくれたエンジンです!
おつかれさまでした。

作業は順調に、ボンネットが屋根の上に乗っていました。
早くのりたいなぁ・・・

GT-Rは最強クラスに部品点数が多いらしく、
マイルの皆様方には頭の上がらない思いです・・・

クラックが発覚してはや2ヶ月・・・
別個体を探して、こっちは部品どりに突入させたほうがよいか?
てのも頭をよぎってしまいましたが
たまたま新品エンジンに巡り合え、直せそうでよかったです。

消耗品は一通りをこえ二通りめくらい交換されており、
ベース車輌としては納得のいく買い物と思いましたが、
足回りから結局エンジン載せ替えまでの長期入院となってしまいました・・・

今後の予定では、時期をみてタービン交換をねらってますが・・・
そのための基礎体力づくりも、大出費でしょう・・・
Posted at 2010/05/05 16:18:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | BNR32 | 日記

プロフィール

「@たとも さん
ホールがあると、クラックが不安になりますよね(^^)
好タイムおめでとうございます!」
何シテル?   12/15 11:22
クルマ大好き♪ ジャンル問わずですが、やっぱりお気に入りはスポーツ系です! サーキットではまだまだですが、長く楽しめたらいいなと思ってます\(^o^...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ポルシェ タペットカバーをパウダーコート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 04:08:11
RC Fによって変わった「運転が楽しい」ということへの価値観 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/28 18:34:40
2DINタイプDVDデッキ取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/30 02:56:28

愛車一覧

ミニ MINI Crossover ミニ MINI Crossover
COOPER S ALL4
ホンダ S2000 ホンダ S2000
復活
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
サーキットを時々走ってます。 現在阿讃サーキットベストは45'835 岡山国際サーキッ ...
その他 その他 その他 その他
フォトギャラリー用です。 最近のコンデジのポテンシャルが引き出せてないのが悩みです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation