いよいよ第参話です。
これにて、このシリーズは最終回とさせていただきます。
本当は、もっと「つづく」で引っ張りたいのですが、ネタがありません。(笑)
最後に紹介するのが、「戸田レーシング 超軽量クロモリフライホイール」です。
クロモリにも色々あるようで、「クロモリ」だから偉いわけではないそうですよ〜
このフライホイールを見て、「戸田さんのはキレイだねぇ〜 やっぱりこっちだよね」なんて発言があったのは秘密です。(爆)
では、まずノーマルのフライホイールですが、
ご覧のとおり、7.29kgです。これでも、昔の車に比べるととても軽いそうです。
本当に軽量フライホイールを入れて効果があるのか?
次に、戸田さんのフライホイール、
4.20kg、これでも十分に軽いですね。(笑)
フライホイールボルト込みで、
3.63kg・・・ ノーマルのほぼ半分です。
これは軽い!!
これは、LSDです。 (^_^;
う〜ん 美しい!!
そして、いよいよ組み込み、
作業完了の知らせを聞いて、駆けつけたのが10日土曜日、生憎の天気だったのですが、心は晴れ晴れです。
早速試乗して、LSD&フライホイールの効果を確かめたのです・・・ ? ? ?
フライホイール・・・ なんだかよく分かりません。ほんの2〜3km走っただけですけど・・
発進の際、今までと違和感はあります。ちょっと吹かした方がいいみたいです。
そして、予想だにしなかった意外な効果が・・・
それは、あのミッション&エンジン強化マウント導入から「いい音」を奏でているダッシュボード。
あの音の発生が極端に少なくなりました。発進時のクラッチミートの回転数が若干変わったのも影響してると思います。
軽量フライホイールの効果って、もしかしてこのことか? (爆)
明けて11日日曜日。いつものように早起きして、奥多摩まで行ってきました。
そして、運転していて段々と気づき始めました。
これは違う!!
○ なんだかいつもより車が軽い感じがする。
○ 1→2→3・・・ とクラッチを繋いで、アクセルを踏み込んだ瞬間から違う。
○ ギア比の低さが、より強く感じる。これなら、もう少しロングでもいい。
○ 非常に軽快!!
私のスイフト君は、ファイナルを交換してあるので余計にそう感じるのかもしれません。
その日の午後、長男のドライブで多摩湖まで行ってきました。
まだ、初心者なので運転は下手ですが、普段あまりエンストはしないのに、4回もやらかしてました。
発進の際、エンジン回転の上昇が早いのとクラッチミートがシビアになってるんですね。
私は全然平気ですが、息子には難しかったようです。
結論
軽量フライホイールとLSD、絶対に入れてはいけません!!
兎に角、アクセルを踏みたくてしょうがなくなる。
燃費悪化必至!!
よい子は絶対に止めましょう。(笑)
最後に、これが請求書です。(爆)
Posted at 2012/03/14 22:09:53 | |
トラックバック(0) |
パーツ | 日記