タイトルのとおり、疲れました。
しかし、とても充実した2日間でした。なんか、久し振りに没頭できた感じです。(^_^)
まずは、11日午後から美ヶ原まで脚を伸ばしてみました。「逆キャノンボール オフ会」以来なので、2年8ヶ月振りとなります。自宅を出たのが14時過ぎだったので、到着する頃には太陽も沈みかけていました。しかも、雲が掛かってきて・・・ _| ̄|○
取り敢えず「何シテル?」に写真を添えてつぶやく・・・
しょうがないので、星空撮影のために三峯展望台に移動です。
それにしても風が強い!! 気温−4度!! 寒いよ〜〜
何枚か撮影はしたのですが、寒すぎてそれどころではありません。しかも、こちらにも雲が・・・
撮影は諦めて、当初予定にしていた「田立の滝」に移動することにしました。
コンビニで「何シテル?」を見ると、某氏の「ん? 曇りですか。待ってるなら行くよw」なんてコメが入ってるし・・ 時刻は、18時15分・・・ 今は22時半過ぎ。(笑)
一応連絡を取ると、「帰っちゃうの? ○○はいい色に染まると・・・」なんて・・・
くぅ〜〜 結局、そちらに行くことにしました。(笑)
「先に行っとけば、2〜3時間は仮眠が出来る」と踏んでいたのですが、私が到着して間もなく、サクラム管サウンドを轟かせて某氏の到着!! いったいどんだけすっ飛ばして来てるの? (^_^;
ここは、昨年の9月以来かなぁ〜
いったいどこでしょう? (笑)
ここは、全くの無風状態・・ しかし、標高が高いのでとても寒い!!
いつものことながら、○○が縮み上がります。(^_^;
当初、ここには来る予定ではなかったので、冬用装備は持ち合わせがありません。Gパン重ね着、上着も色々重ね着で凌ぐも、夜明け前の冷え込みは半端じゃない。
焼け具合は今ひとつかもしれませんが、太陽は偉大だと感じました。
やっぱり来てよかった。(^_^)v
そして、次は「御射鹿池」です。
シャープのアクオス(吉永小百合&白馬)のCMで流れていたらしい。
ナビで探すも見つからず、操作方法も今ひとつ・・・ と、横から手が・・・
あぁ〜 ここにあるわけね。一応、先導です。(^_^;
ちょっと車は横付けできませんが、向こう岸にALFA停めても絵になりそうですね。
この池の周りは、餌が豊富なのか小鳥が多いですね。
しばらく、彼らに遊んでもらいました。
まずは、キビタキ君。かわいいですねぇ〜
虫の幼虫をいっぱい食べてました。
そして、ルリビタキ君・・・
ピントピッタリだと思っていたのですが、もうちょいでした。_| ̄|○
そして、もう一羽・・ 名前は不明。
何をしているのかというと、ゼンマイに付いているフワフワの繊維を取っているところです。
おそらく、巣作りに使うのでしょう。春ですねぇ〜 (笑)

>
野鳥の撮影は難しいです。
近づくと直ぐに逃げます。取って喰うわけではないのですが・・・
秘訣は、木の陰に隠れながら近づくことです。しかし、うまくいかない。
近づいて撮っても、ピントがなかなか合いません。
7Dの連射は、強力な武器なのですが・・・ 更に精進しないと・・・
でも、とっても楽しいぃ〜〜
諏訪ICで、のれんさんと分かれて、田立の滝に向かいます。
登り始めたのが、13時過ぎです。一番上の「そうめん滝」までは2時間程度掛かるらしい。
撮影しながらだと、3時間くらいは見ておいた方がいいかな。
まずは「うるう滝」。これは、車を降りてすぐです。
でも、今ひとつ・・・ かな・・
そして、いよいよ登り始めますが、何分普段の運動不足がたたり、足取りが重い。
熊よけの鈴が虚しく響く・・・ あそこまで行きたいけど・・・
まずは、「らせん滝」。しかし、ここに行くのに、今まで折角登ってきたところ、思いっきり谷まで降りることになります。これは堪えます。(苦笑)
ここまでで、既に1時間以上経過・・・
「洗心滝」・・ これが滝? 疑問・・
撮影せずに、ひたすら登ります。
あぁ〜 辛い・・・
そして、「霧ヶ滝」です。
撮影後、時計を見ると16時です。
こりゃ〜無理だなぁ〜
しかも体力持たないし。
ということで、ここで引き返すことにしました。
帰りも更に辛い・・ 太もも痙攣気味・・・
脚が棒のようです。_| ̄|○
まぁ、いろいろありましたが、とても充実した2日間でした。
それにしても、やはり体力落ちてます。少しは運動しないと、たのしい撮影も出来なくなりますね。
今回はちょっと反省。
さて、来週は何処に行こうかなぁ〜
Posted at 2012/05/13 19:45:54 | |
トラックバック(0) |
撮影 | 日記