• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ユックン☆★のブログ一覧

2012年11月22日 イイね!

ダメポ。゚(゚´Д`゚)゚。

昼にブログであげた症状を某lowに見せに行くもパイプ抜けではないと(+。+)アチャー。


ならば何!?


明らかに異音もするし(゚o゚;


ブローオフかタービンが怪しいと言うことでブローオフを純正に戻してみるもかわらず...


ハイ!! タービン死亡(T^T)まだわからないけどね...


2013仕様とか言ってる場合じゃなくなってきましたぜ(゚Д゚;)


リビルトタービン載せ換えかな...
Posted at 2012/11/22 18:25:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

パイプ抜け!?

一昨日ぐらいからタービン!?の音がでかくなり、昨日から全くブーストが掛からない症状が...


タービン回るときに吹き込む!?音が煩くて(゚Д゚;)


マフラーからは白煙出てないんでブローじゃないと思うけど...パイプ抜けだけで済んでくれれば(T^T)


どんだけ鉄屑になりたいんならwww


と言うことでNA状態です(゚ロ゚)


症状分かる方は情報をwww
Posted at 2012/11/22 11:52:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月21日 イイね!

復活&2013仕様に向けて...

復活&2013仕様に向けて...最近めっきり寒くなりましたね。゚(゚´Д`゚)゚。


段々と車に対してモチベーションが下がりつつ...


そんな鉄屑になりつつある100マに対する気持ちを打破すべく行動しますかね(・∀・)


前に上げたメニューを実行しながら2013仕様に♪


まず第一段☆
珍事件で片側だけ吹っ飛んで行ったコイツ↓↓



純正改クリアウインカーが盗難後に某オクで見つけ安く買えたワンオフ仕様なヤツですが...


現在片側だけクリアウインカーをダミーで付けてる始末(゚Д゚;)


両側普通に戻そうかとも思ったけど...


見つけちゃった(´▽`)


↓↓





またしてもワンオフ仕様www
アクリル棒で青く光のがシャレオツ(●´ω`●)


今度はスモーク仕様です♪♪前のヤツよりも安く買えるとかラッキーヾ(≧∇≦)


ウインカーレンズ部だけスモークは有りなのか!?ヘッドライトはインナーブラックアウトしてあるがレンズもスモークにしたほうが良いのか...


到着後考えようwww



Posted at 2012/11/21 15:48:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月17日 イイね!

エアロについて考察してみるも...!

エアロについて考察してみるも...!いやぁ悩んでまする(・ω・)


ズタボロになりつつあるエアロなんですが...


純正styleに拘って今までやってきたわけですが、今回バンパーを一新したく...


と言ってもフロントのみですがwww


いゃ純正が一番イィのは変わりないんですが、某オクなんかみてても良いのがなくて(+_+)


前々から社外エアロはデカくて嫌だったんですが...


見てもらえば分かると思いますが、なぜマークⅡ系はバカデカいエアロばかりなの!?裾広がりな張り出しばかり!?


それでは見てもらいましょう↓↓









中には内巻きエアロもありますが↓↓



なぜこんなにデカイ(゚ロ゚)たいがい街中走ってる車はこの手の張り出しエアロ車ばかり(´・ω・`)


フルバンにしろハーフにしろデカイからエアロで車高稼いでるだけ...俺が居るところで見るかぎり、そこまで車高自体は低くないけどエアロがデカイから低く見える(´▽`)


実際はリムとフェンダー間がスカスカってのが多い気がするwww


ましてやその車高なのにエアロ割れてるみたいな(゚Д゚;)


別に社外エアロ付けてる人に悪く言ってる訳ではないんで悪しからずm(_ _)m


中にはキッチリ車高下げてバッチリ決めてる人もいますから♪エアロも綺麗なまま(・∀・)


長々そんなエアロ批判をした訳ですが、俺も社外にしようかとwww


何ほざいとんね(`ε´)とか言わないで(T^T)


どうせ変えるならな話で...


前にブログで上げたコレ↓↓



そこまで張り出してないようだし、他の走り屋って感じのエアロと違って、ドレスアップ向きなジェントルな感じがイィ(●´ω`●)


しかし、けんちゃんが100マ時代に付けてたみたいだけどコレも分厚いとwww


まぁ俺みたいな芋車高なら大丈夫だろ(・ω・)


とエアロ変える方向で散々書きましたがマネーが有りませんがな(゚Д゚;)


ハイ!! タヒのうwww
Posted at 2012/11/17 07:43:07 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月07日 イイね!

珍しく...

珍しく...ハィハィきましたよ(・ω・)しょーもないブログの時間がwww


珍しく更新が続いております(´▽`)


まぁまた暫く冬眠の時期がくると思いますが(゚ロ゚)


さて前回のブログで上げたツラウチ&小径化ですが...


















出来ませんでしたwww


いゃやるにはやったけど、見え耐えかねない姿となったからやめした(+。+)アチャー。


まず、フロントに8J+30で225/40ですが...












スペーサーで±0なのに想像以上に超ツラウチ(゚Д゚;)


さらにはハンドル切るなりフェンダーに乗る始末www


タイヤ引っ張ってないから尚更だよね( ̄∇ ̄)


ならばと思いリア履き予定だった9J+35で235/40をスペーサーでオフセット+5で履くもツラウチ過ぎる...


まだこれの方がハンドル切れるしマシだけど...


今のツラがそれなりな分残念な結果に(ToT)


フロントだけ9Jのツラウチでもいぃかと一瞬思うも、リアがパツパツだから耐えかねない見栄えに。゚(゚´Д`゚)゚。


結局当たってたインナーだけカットして元に戻しましたよ(+_+)


とりまフロントだけmodel 5履いた姿でも↓↓




そして現状↓↓



model 5はリムまでスポークが伸びてるぶんXD9と比べても大きさ変わらない件...


何よりセンターの落ち込み具合がステキ(●´∀`●)


これの激しいサイズでパツパツにしたもんなら(●´ω`●)


そんなしょーもないお遊びで終わりましたwww
Posted at 2012/11/07 15:15:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ヴォクシー ダイレクトパワーハーネスキット取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/398540/car/3665478/8282136/note.aspx
何シテル?   06/29 09:13
BH5 レガシィから…お気に入りだったJZX100 後期マーク2 ツアラーVを経てRK5 後期ステップワゴン スパーダ クールスピリットに乗っていましたが、今は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

     123
4 56 78910
111213141516 17
181920 21 22 2324
25 26 272829 30 

リンク・クリップ

Keep it simple 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/04 15:14:30
不明 ヴォクシー ノア 80専用 LEDリフレクター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/01 16:22:29
夏の終わりフォト集 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/31 14:49:37

愛車一覧

トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
今までの過去車とは違い、快適仕様の控えめカスタムでやってます♪
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
JZX100マーク2からの乗り換えで… マーク2が車高短ハミリムと仕様的に厳しいものが ...
トヨタ マークII トヨタ マークII
サンルーフ付きの純正5速♪ そして後期仕様ではなく本物の後期ですε=ヾ(*~▽~)ノ ...
ホンダ ライフ ホンダ ライフ
嫁サンの愛車です♪ 何もイジッてないんで、これから俺がコッソリ♪イジッていきたいと思 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation