
その2です。
おはようござぁます。
水口城資料館の2階は研修室になってて、ちょっと上がらせてもらいました。
あの門より向こうが本丸でした。今は高校のグラウンドですね。
城跡ではよく学校とか市役所とかになってることが多いですね。
おばちゃんにお礼を言って、ささ次に行きましょう。
実は次の目的地までにお昼ご飯にちゅるちゅる食べたんですが…
写真を載せる気も失せるくらい、尚かつお金払いたくなくなるくらいに
まっずぅ~いのでした。
滋賀県ではよくあるトンコツ系のチェーン店ですが…社長さんは自分の店のラーメン食べたことあるんでしょうかねぇ。
カップヌードルの方が数百万倍ウマイよ。
気を取り直して、次の目的地へ。
膳所城です。
入り口は城あとっぽい。
でも城があったと思わせるものは無いですねぇ。
あるとしたら、↓くらい。
天守閣址と書いてあります。
古写真を見たら、湖畔に土塀と櫓が並んでたみたいです。
今は公園となってて、おじいさんとおばあさんがゲートボールしてました。
テニスコート2面あって、一面ごとで軟式と硬式してました。軟式に混ぜてほしかったな~。
さぁ~って、次行きましょう次。
宇治川ラインを下りまして~
平等院にも行こうかと思ったんですが…このとき3時過ぎ。
…すんません、肩凝ったのでつづきは夕方にもm(__)m