• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来@CFのブログ一覧

2011年05月11日 イイね!

ぺんけーす。

ぺんけーす。相棒。

相棒が・・・壊れました。
ただのペンケースですが。

彼是、17年ほど使っておりました。
ちなみに17年前にそのペンケースを買う前も
同じペンケースでした。
ガキだったゆえにそれは3年ほどで壊してしまいましたが・・・

デニム生地のペンケースで、使い心地が大好きでした。
いい感じに色も褪せて素敵です。

これをずーっと大事に使っていましたが、とうとう
チャックのところが裂けてしまいました。

実は裂けてからも捨てられなくて
チャックを縫ってみたり色々やったんですが
私の裁縫技術ではなんともならず。
裁縫大好きなママンにヘルプ求めましたが
「これはもう駄目」と切り捨てられました('A`)

それでも1ヶ月ほど使ってましたが
鞄の中に筆記用具を毎日ぶちまけてるので
さすがにそろそろ限界かなと。

メーカーを調べてみたのですが
現在は同じものは作っていないようで
がっくりしているところです。


ネットで情報をあさっていたらこのペンケースを
使っている人の感想が私と全く同じで
なんだかほんわか。もっと使いたかったなあ。


とりあえず代替品を探してみて
いくつか良さそうなのを見つけましたんで
適当に注文すっぺー。

つーか、ココのところ身近なものが壊れまくり
なんだよねえ、、、参った。
Posted at 2011/05/11 15:44:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2011年05月10日 イイね!

問題だらけ

問題点

5/5の走行会に当たっての問題点と
対策案とか色々。

ラインとか走行方法じゃなく、準備とかその他。
走行については、正直基本がダメポすぎるぽいので
あんまり書かないでおきます。

つまり全部駄目なので面倒なので書きませn。



■がきんちょ対策
最近マンションの隣の部屋に小学生くらいの
姉妹二人のいる家族が引っ越してきたのだけれど。

これが㌧でもなくうるさい。
昼間も何故か家の外でギャーギャーしゃべり。
マンションの廊下で奇声をあげながら鬼ごっこ。
その家族が来てから、わざわざ大家から
注意の回覧が回ったくらいです。


今回も妹を置いて外食いったのなんだので
すごい大騒ぎ。全部丸聞こえですよ。

煩すぎたのでイヤホンで音楽流して寝てみたんだけど
それでも突き抜けてくる奇声。
「イィヤア!イヤァ!ヤッ!ヤァダァ!ああぁ!!ヴエェェ!!」

最初は虐待でも行われてんのかと思ったくらいですよ。


21時に布団に入って、23時になっても
煩くて眠れない。相手が小さい女の子なので
かなり気が引けたけど壁ドン。

そしたらそれが元であんたのせいでまた
お母さんが怒られるウンタラカンタラでケンカして1時間。
怒らないから静かにしてくれ・・・頼む。

で、24時過ぎてさすがに我慢できなくなってもう一度
壁ドンしたらお母さんに聞こえたらしく
お叱りがはいって静かに。

これで駄目だったらとりあえずお宅訪問するしか
なかったので助かった。


そして就寝。疲れた。

次の走行会から対策を練らないとなあ。
耳栓買って来るか。

隣に子供が住んでたことなんて何度かあるんですが
10年住んでて初めて壁ドンしたよ・・・

壁は結構厚いんですが、どんな声で叫んだら
アレだけ突き抜けてくるんだよ・・・


■カメラ故障
走行動画を撮る為のデジカメが
ぶっこわれました。

バッテリーを押さえてるバネが
駄目になってすぐ接触不良で電源が落ちる。

まあ、たいした故障じゃないので自前で直す
つもりだけど、もう少し車載用にいいのが欲しいなあ。

普通のデジカメだと今どんな画が撮れているのか
前から見られないから調整が大変なんだよね。
走行前に電源入れて確認してーってやってると
つい、メット被るのが遅れてしまう。


■吐き気
小富士で悩まされてた吐き気ですが
今回のTC1000でも発生しました。

小富士ほどじゃなかったのですが・・・


とはいえ、3ヒート目は結構キツかった。
どうしたもんじゃろう。

酔止め薬=睡眠薬みたいなもんだから
サーキット走行前は飲めないんだよね。

眠くならないのもあるにはあるんだけど
その分効果も低いため、意味がなさそう。
とりあえず今度試してみるか。

普通は運転手は酔わないんだけどもね。
調べてみると運転手が酔わない理由として
「車がどう動くか自分の操作なので分かるため」

(((´Д`))) アワワワ

私が自分の車を思い通りに動かせてないと言うことカァー!

解決策が正直ない。どうしたものか。



■シフトチェンジ
2ヒート目でかなり2速へのチェンジが硬くなり
3ヒート目でさらに2速に入らなくなって
3ヒート目は11週走ってリタイア。(普段は16週ちょい)

ヘアピンで3→2速が入らず、ガリガリ言わせるわけにも
いかないので仕方なく3速に戻してそのままピットイン。

一応冷えたら入るようにはなりましたけど
明らかに普段より重いのね。
しかも2速だけじゃなく全部。

うーん、今回始めて使ったREDLINEのオイルが
合っていないのか・・・
クロハチさんにクラッチのエア噛みでは?と
言われて今度エア抜きやってみようかと。

心当たりがなくもないんですよね。
車検で恐らくブレーキフルードの交換と一緒に
クラッチのフルードも換えてくれてるはずなので、
そんときにエア噛んだんじゃねえかなーと。

DIYの方法も難しくはなさそうなので
エア抜きを自分でやってみたいと思います。

このまま仕事が忙しくて作業できないようなら
車検のシールをまだもらっていないので
そんときに相談してやってもらおうかな。


ミッションが壊れてる!なんてことはないといいなあ。

ちなみに。
相当力入れないとギア変わらなかったため
翌日から2日ほど左腕だけ筋肉痛でした。どんだけー
Posted at 2011/05/10 14:08:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2011年05月09日 イイね!

うつくしまふくしまカップ

うつくしまふくしまカップいまさら。

5/5のうつくしまふくしまカップ報告。

なにやら仕事が急に入ってしまって
ブログ書く暇がありませんでした・・・orz
ホイールも洗えてないよ・・・

で。言い訳やら反省やらはたくさんあり過ぎなので
別記事にするとして大まかにw


久しぶりなのでDSCはオン、今までのベストは45.124。
んで、今回のベストは45.237。

まー、TC1000はほぼ1年ぶり、サーキット走行自体も
半年振りにしてはタイムの落ちもなく。

3ヒート走って、ヒートごとのベストの差が
0.5以内なので大分安定して走れたかなと。
ヒートごとにも速い人に譲ったところ
以外はかなり安定してる。


上手くなったのかな、と思ったけれど
たぶんDSCのおかげだね。
そのへんでビカビカ光ってたもの。

また練習しないとなあ。



後は走行以外の重要なところ。

じゃんけん大会また勝ちました。一発目。
これでパーフェクトがまた伸びました。

景品はリキモリです。レシプロ車用?
ロータリーに使用できるかちょい調べてみます。

ロータリーに使えないようならフィル吉と
三鷹ちょぬあたりで使ってもらおうかな。
格安で買ってもらってそれを寄付金にするとかね。

あとはR-magicさんからEXEDYのTシャツもらいました。
上位5名と下位5名にいただけました。
どちらに入ってもらえたかはわかるな!?

なんか45秒前半って昔は真ん中ぐらいだったのに
いつの間にか遅い部類になっていたでござる。ぐぬぬ。


で、今回の走行会の目的である寄付関係。

かなり集まったようです。100万弱かな。
すごいね。

エイトリアンさんのお財布が心配なところですが
賞をとったりありえないタイムがでて
ご機嫌そうで良かったですw



何はともあれ。
うつくしまふくしまカップ最高!でございました。
Posted at 2011/05/09 10:55:49 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「テーレッテー」
何シテル?   10/26 15:10
パーツレビューは随時登録していきまーす。 よろしかったら友達になってくださいませ。 写真はマイハニー、シマリスの美月さんです。 可愛いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
8 9 10 11121314
15 16 171819 2021
2223242526 2728
293031    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
最初はパーツレビューだけは載せていくつもりが ブログもごちゃごちゃ載せ始めました。 メ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation