• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

未来@CFのブログ一覧

2012年05月17日 イイね!

いいわけ

バカスギル orz

言い訳をします!

昨日、申し込みに必要な情報が揃いましたので
帰宅してからハンドリングクラブの申し込みを
するべく、もてぎのHPを開きました。

申し込もうとするとサーキットのライセンス?か
無料のモビリティステーションの会員のIDを
求められまして。

無料のモビリティステーションのIDを
新規取得することにしました。

必要な個人情報を入力、IDを取得しました。
で、ちょこっと不思議だったんです。

1回個人情報を入力したあと、もう1ページ
同じような情報を入力するページがでてきたので。
まぁ、めんどいなと思いながらも入力。

そして送信。が、しばらく応答が無かった後、
相手サーバーかネットに異常があるんじゃね?と
エラーが帰ってきてしまいました。

再入力・・・めんどくせえ。
あ、もしかしたら情報送信だけは上手くいってるかも?


その確認のためにモビリティステーションにログインしたら
無事自分のマイページに飛べました。

「おお、大丈夫だったか」 ←馬鹿の始まり

そしてそのまま、ハンドリングクラブ参加の申し込みページへ。


ところが、ログインができません。
ID、パスが間違ったのかとモビリティステーションの
マイページにログインしなおしたりしますが、
やっぱり問題ありません。

そこで私は考えました。

モビリティステーションのIDと申し込みに使われる会員の
データベースが別物でデータベース同期が定期処理なのかも。
もしくは単純に登録処理に時間がかかるのかも。
↑馬鹿の多重思い込み

その後ネットでりすさんと会話し、りすさんは
申し込めたとのこと。
たしか、りすさんはもてぎのイベントに先日参加されているはずだし
ID持ってるんだろうなー、IDがあれば
今でも登録できたんだから、私もID認証されたらやろうー
なんてユルく考えていました。

そして、24時を回って、もうさすがにイケんだろ!と
もう一度もてぎのHPへ。

ダメでした・・・


仕方ない、諦めて寝て早起きしてもう一度やってみるか・・・と布団IN。

モゾモゾ。


・・・随分処理に時間かかるんだなー?
・・・!?

・・・ンなわけねーじゃん!

布団OUT。



もう一度やってみるけどやはりダメ。

で、気づいたんです。マイページの中に
走行のための情報登録画面へのリンクがあることに。

リンク先の中身はアレです。
エラー起こしたあの画面です。
そして開いた画面の中身はからっぽ。

⇒再入力、送信。
 ⇒申し込み画面ログイン・・・・OK。


   参加枠情報  「×」・・・つまり定員。


嗚呼嗚呼嗚呼嗚呼ああああああああああああああああああ
ああああああああああああああああああああああああ
あああああああああああああああ


一応キャンセル待ち登録をしておきましたが、どうなるか。

複数人でも代表者一人が一緒に参加する人の
名前を書いておけば大丈夫、との話もあるので
それに期待ですが・・・


前日、なんとか年休ねじ込めたのに(;ω;)


そして実はモビリティID取らなくても
申し込みはできたっぽい?話がありまして。
もう馬鹿すぎて顔から屁が出そうです。

あとは羞恥心を高めれば顔から火もでますので
合わさって強力な火力が生まれます。

自分でも何言ってんだかわかりません。
もうだめだー
Posted at 2012/05/17 10:27:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2012年05月15日 イイね!

はんどりんぐくらぶ。

基本。

トストイ先生より山野哲也選手の
ハンドリングクラブ参加のお誘いをいただきまして。

我輩、5/26(土)にツインリンクもてぎデビュー。


初心者向けにブレーキ、コーナリングの
基本からやってくれるコースに参加するつもりです。

ちゃんと挙動を勉強してオラ、タイムアップするだ!
初めてのサーキット、TC1000を走るときは
ブリヂストンのモータースポーツのページで
山野選手のTC1000攻略読み込んだなあ。
懐かしいw


まぁ、走行は問題ないとして心配なのは"行き"だねえ。
受付が多少ゆっくり目だけど前泊したほうがいいのか・・・

前日に年休取りたいなぁ。

ちなみにトストイさんとハンクラ仕込さんと
私とで3人確定で参加費2000円引きの16000円だそうです。

さらにもう一人お誘いしてますが・・・
どうですかねえ、りすさん?チラチラッ


それにしても最近車がらみでお金が
ビュンビュン飛んでいきます。

少し抑えないとね。食事代を。
Posted at 2012/05/15 15:51:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記
2012年05月14日 イイね!

きゃめら2

結局決まってない。

というわけで(?)カメラの話続き。

近所のヤマダ、K's、コジマ、カメラのキタムラに
突撃してきました。


私が良さそう、と思っていたSONYのPJ210は
軽く触った限り悪くなかったんですが・・・

他のSONY上位機種が撮っている画面をデモで
リアルタイムで表示してるのに対して
PJ210はただ置いてあるだけ。なんか怪しい。


で、店員さんにお願いして少し動画を撮らせて
もらったんだけどね、やっぱり小さい画面なら
問題ないのだけれど、デモ用の大きな画面に
出力すると「アチャー」なんですよ。ぼけぼけ。

正直前のデジカメとそんなに変わらないような。
上位機種のを見ちゃった後だとキツいわなあ。

カメラを早く動かしたときはそりゃ
私の古いデジカメよりは綺麗だけどもね。

少し期待ハズレでした。
まぁ、車載として使うにはこれでも事足りるかな、と
思いつつ、他も見てみたわけです。


店員さんに欲しいカメラの条件を伝えて、条件に
合うカメラはどれよ!?って聞いてきました。

まぁ、画質と価格は比例するので見て分からない
リモコンとか、電源の自動OFFの有無について聞いてきた。

リモコン、ってところですでにSONYのハンディカム
ぐらいしかないのか、どの店舗でも即SONYゾーンへ連れていかれまして。
別売り有線リモコンしかないのかと思ったら
ハンディカムのある程度の上位機種から
無線リモコンが付いてくるらしく。
や、HP見てるだけじゃ気づかないもんだね。
(後でHP見直したら付属品のところにこそっと書いてあった)

電源の自動OFF設定は店員さんもそこまではわかんねえ、
1個1個マニュアルみないといけない、ってことで自分で調べることに。
全機種は調べてませんが、SONYは基本自動OFF設定を切れるし
他メーカーも大抵切れるみたいね。安心。


そうすっと後は画質と価格をどこで折り合いをつけるか。

CX270っていうPJ210とPJ590の間の性能のも候補にあげました。
画素数はPJ210の2倍、PJ590の半分。
価格は有線リモコン混みでネットで43000円。

ただ、どこの店でもPJ210とCX270は「中途半端」といわれたね。

綺麗に撮りたいならPJ590クラスからーとのことらしい。
んー、そこまでの画質はサーキットだけならいらんけども。

どうにも5月はGWが終わって需要が落ち着いたんだと
思っていたら運動会シーズンでまだまだらしく。
画質がいいのはしばらく値下がりはなさそうとのこと。


さてさて、まとめ!
PJ210,CX270,PJ590の3機種で再検討かな。

サーキットやらモーターショーなんかの
車系のイベントで使うし綺麗な
PJ590に傾きつつあるけど、値段がなぁ・・・


ちなみにディスプレイが回転するのは今の機種なら
基本は付いてるから大丈夫とのことでした。
たしかに安いモデルでも画面がくるりんパしましたわ。

はてさて、決め手がないけどどうすべ・・・
Posted at 2012/05/14 16:15:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 雑記 | 日記
2012年05月11日 イイね!

きゃめら

きゃめら車載カメラ。

前のカメラが壊れたまま、一向に修理も買いなおしも
してないわけです。

正直、車載撮らなければ普段使いはiphoneのカメラで
間に合っちゃうんですよね。

なので今まではコンパクトデジタルカメラを使ってたんですが
今度はデジタルビデオカメラにして車載特化にしようと。

が、カメラの類に全く知識の無い私。
画素数ぐらいでしか判断が付かないのに
最近、画質は画素数だけでは性能は決まらない、みたいな話を聞いて
どうしたもんかなと(・ω・)

そんなワケで絞れないまま放置して未だに決めかねております・・・

候補はあるんですが、やっぱり詳しい人に聞いたほうがいいんで
とりあえず今週末はカメラ屋行って店員さんに色々聞いてこようかなーと。

一応、条件言って「こういうんが欲しいの!」って
迷惑な客になってくるつもりです。


①軽い
 重いと雲台に固定しても走行中にGで傾いていきそうなので。

②安い
 やっぱりコレ。高くても4万円ぐらいがいい。

③画質
 動画専用であるからにはそれなりの画質を求めたい。

④リモコン
 走行前の忙しい時間にカメラのセットは意外と手間。
 リモコンで電源のON/OFF、録画START/STOPが
 できること、もしくは電源ONで録画しないままでも
 自動で電源が落ちないように 設定できること。

⑤撮影している画面が前面に回せること。
 なんて言ったらいいのかな、今この画面が録画
 されています!みたいなディスプレイがヒンジで
 くりっと回ってレンズがある側から見られること。
 (要は↑の写真ような状態です)
 カメラセットしたあとに角度の調整するのに車降りて
 リアウインドウから覗いてーってのを繰り返すのが大変なので。

注文が細かくて怒られそう(^q^)
バッテリーは最悪社内で供給できるんで条件からは外しています。


で、この条件を恐らく満たすのが実はありましてん。
SONYのハンディカム、PJ-210。

本体200g、29000円、画質謎、リモコン有り(別売)・
リモコンで電源ON/OFFはできないが自動電源OFF設定切れる、
ディスプレイ回せる、と画質以外はとりあえずOK。

難を言えば、リモコンが有線。
あげくリモコン定価5000円。
たしかCANONあたりは無線で2000円。
何考えてるんスかSONYさん。

さらに謎なのがPJ-210、プロジェクター内臓です。
「え?」ってカンジですがピカーっと光って
壁に動画を映せます。わけがわからない・・・!
調べてみると結構前からSONYはプロジェクター内臓の
ビデオカメラ出してんのね。
・・・マジで何考えてるんスかSONYさん。

とか思って他メーカーも出してんのかなーと
簡単に調べたら、他メーカーのは見当たらなかったものの
プロジェクター搭載モデルが流行った(流行っている?)のね。
ネタで使うくらいだろう、と思った私はズレているのか。

あ、でも美月の動画撮って壁に映して大きい美月を
眺めたいなぁ・・・うふフふ・・・



というわけで!
PJ-210はお店で画質チェックかな、可能なら
前のコンデジよりは良いけど、最近のカメラの中では恐らく
画質は大したことなさそうなカンジ。たぶん。
PCに転送して最大化してどんなものかチェックしたい。
プロジェクター機能も一度見てみるかw

その他、SONYのでPJ-210+8000円くらいで手がでて、
画質は良くなるようなのがあるので、それも見るつもり。
プロジェクターは付いてないけどw
CANONでも条件にかなり合いそうなものがあるんで、それもっと。


自分で書いておいて謎なのは、サーキットの車載カメラって
重量どれくらいまでOKなんだろう、ってことかな。
サーキット車載動画見て皆どれくらいの重量の使ってるか
調べてみるかのう・・・

とりあえずモノだけ決めて買うのはいつにするかも問題だぁ。
GWのカメラ需要が収まった5月末か6月の結婚式需要と
夏休み前需要の間の7月頭か。

色々決まっていそうで色々決まっていません。どうすべ。
Posted at 2012/05/11 18:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月09日 イイね!

GW走行会まとめー

GW走行会まとめーGWカムバーック!

もう1週間経ちますが5/1のサーキット走行について。
いっしょに走ろっ♪TC1000走行会に参加してきました。

なかなか連休中は忙しくて書けなかったとです。
忙しさの半分は遊び関連ですが。

そんなこんなで、相変わらず長文で取りとめも無く書いてみます。



前日の4/30はちょっとした用事があったので今回も前泊はなしで。
さくっと朝4時半出発。
今回はサーキット走行が初めての、りすさんとご一緒する予定だったので
ゲートオープンの多少前に到着して簡単に説明するつもりで出発しましたが
ものの見事に渋滞に捕まってゲートオープン30分後に到着 orz

早い人はGW入ってたからねえ。私もそうだけども。


で、りすさんと合流し、先輩風びゅーびゅー吹かせながら準備しまして。
前回飲むタイミングを間違ったイララックもちょうどいい時間に飲み。
おかげでほとんど酔うこともなく。

走行自体は今回もタイムより、練習のつもりなので気楽に。
前回トストイさんにアドバイスいただいたことを中心に練習。
まだまだだけれど、だんだん良くなってきたね。
インフィールドでクリップから離れるクセが
ちょくちょく出るんだけどもねぇ・・・


それでもさすがに安定してきたのか各ヒートのベストが
笑えるくらいに揃ってた。遅いのだけれどw

1~3ヒートが45.7台、4ヒートが45.8台。
(5ヒート目は雨が降って荷物濡れるのヤだったのでパス。)


大分安定して走れるようにはなったとも取れるw
実際ミスは減っていてベスト以外のタイムも落ち着いてるし。

今回遅いのは気温のせいもあるけれど、タイヤが思ったより限界っぽい。
1コーナーで全然堪えてくれない。

古くなってるのもあるんだけど、なぜかリアだけ溝がなくなってる・・・
秋口にニュータイヤ導入するつもりだけれど、そこまで持ってくれるか。
ローテーションして誤魔化すかなぁ・・・

とか、困ってみてますが実は結構嬉しい。
今まで全然攻められて無かったせいでタイヤが減らなかったので
ここ数回でやっと、タイヤを使えるようになってきたんだなあ、と。
プヒヒ。

あと良かったのはミッションオイル。
前回トストイさんに勧められたRED LINEのショックプルーフ(ライト)。
これが、すばらしく良かった。

今まで3⇒2速にするときクラッチ切ったままでも
ギアチェンジのときガリガリ言ってたのが
特に車の操作は変えてないのに今回は1度も出なかった。
おかげで精神衛生上大変よろしかったです。

もう次回からこのオイルで決定。
寿命が短い以外は文句なし。交換後も臭くないし(・ω・)

ちなみにデフにも同じオイルを入れてみましたが問題なし。
特に違いは感じられなかったとも言いますがw
デフはもう少し耐久性あるの入れてもいいかなぁ。



それと、今回もまだ壊れた車載カメラは直ってないわけですが
これをどうするか。修理に出すか、新しいカメラを買うか。

直しても車載用としては少し不満のあるカメラ。
動画特化&リモコンつきのカメラが欲しいなあ。

カメラについては色々考え中。


なんとかサーキットリハビリも進んできました。
大分安定してきてDSCオフも視野にいれたいところですが
まだ1コーナーが不安だねぇ。
DSC無かったら回ってた、と感じることがまだまだあります。
今のタイヤじゃ少し怖いし、冬まで練習して冬にまた
DSCオフで練習すっかー。
Posted at 2012/05/09 10:37:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | 日記

プロフィール

「テーレッテー」
何シテル?   10/26 15:10
パーツレビューは随時登録していきまーす。 よろしかったら友達になってくださいませ。 写真はマイハニー、シマリスの美月さんです。 可愛いでしょう。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
最初はパーツレビューだけは載せていくつもりが ブログもごちゃごちゃ載せ始めました。 メ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation