走ってきました
例によって長文。
筑波いくのに前泊するつもりで15:00過ぎに帰ろうと
思ってたらまたヘマのフォローで22:00までお仕事。
なんとか23時前に帰って仮眠とって5時前に出発!
エイトリアンカップより受付が1時間遅く始まるので多少のんびり。
そして7時半ちょい前にTC1000に到着。
例のヤク、イララックを飲みつつトストイさんと合流。
イララックは効果が出るまで1時間、7時間効果持続っつーことで
もう少し後に飲めばよかったなあ、と後で後悔。次回見直し。
今回の目標はあくまでも酔わないこと。
そのため、気になるもの、過度に緊張するもの、
興奮するものは一切排除。
なのでサーキットアタックカウンターは今回ナシで。当然DSCもON。
ついでにカメラは結局新しいのを探す暇が無く、ナシ・・・
そんなこんなで、準備を進めて。
養生テープと布テープ持ってきたつもりが
養生テープ2本持ってきててトストイさんにお借りしたりorz
そして明らかに効きはじめる薬。
いつもの走行前の「ヒョーウ!」とかそんなテンションが
至って冷静なまま。やっぱり過剰興奮だったようでs
サーキット走行自体半年振り。
去年は2回くらいしか走ってないしリハビリなのでタイムは期待しない。
前回は夏場走ってベストが46.5くらい。(酔いまくりながら)
今迄のベストは2年前の2月か3月に出した45.124。
今思えば45.124までは一度もタイムが落ちることなく
走るたびにベスト更新してたんだよなあ(遠い目
あの当時は45秒前半でも結構速い部類だったのに
いまやRX-8のタイムは43秒が当たり前な世界。
ま、過去の栄光(?)にすがっても仕方ない!
■1ヒート目。
まずは酔わないかおっかなびっくりで走り始め。
12分走行の最後のほうは少しだけ酔ったけど問題ないレベル。
さて、結果はっと。
45.059。
(´・ω・`)・・・えっ
ベスト更新。自分が一番ビビる。
■2ヒート目。
さっき様子見ながらだったところをマジ走り。
2週目くらいの1コーナーでフロントウィンドウに
何か紙のようなものが当たる。
前の車から何か落ちたか!?とか思ったら
私のボンネットのゼッケンがなかった(
ピットに入って、連絡したらとりあえず続行して!
っつーことで引き続き走行。
後でスタッフの方に回収してもらいました・・・すいません。
44.848
またベスト更新。目指していた44秒台に
なんともあっさり突入。
■3ヒート目。ここから午後。
久しぶりだったので、申告タイムを盛っていたため
タイムごとの組みなおしで1個クラスが上がってしまうま。
気温も上がってきたし、さすがにもう伸びないだろうと練習モード。
お昼ご飯食べながらトストイさんから頂いたアドバイスを
実践することに重きを置く。
・1コーナーに入る前ちゃんと左に寄っておく。
⇒1コーナー左によるのは出来た。確かに曲がりやすい。
・インフィールドでちゃんとクリップにつく。
⇒クリップつけないwww突っ込みすぎか。
・最終コーナーで速度を落としすぎない、一度速度落とした後
アクセル踏める場所がある。
⇒最終コーナーはまだまだだけど少し改善。
ホームストレートで100km/hちょうどだったポイントが
107km/hとかになってた。
その結果。
44.719
また伸びた。
これが当日のベストになりました。
午前中の涼しい時間に実践できていれば
さらに伸びたかもしれない。
■4ヒート目。
かなりタイヤも気温もキツくなってきた。
アドバイス実践を重視。
45.055
さすがに落ちた。
でもそれでも今迄のベストより速い。
■5ヒート目。
45.・・・忘れた。
まあ、ベストよりは速かったんです。
それより印象深かったのが9週走って全て45秒台。
走りやすかったのもあるけど、大きなミスも無く
安定して走れた。
こんなことは今まで無かったから嬉しかった。
こんな感じです。
その他全体的に気になったのが3速⇒2速のチェンジのときにギアが渋い。
クラッチ完全に踏み抜いてる状態で3速⇒2速にノブを操作しても
ギィーっていう音がしたり。
少し古いREDLINEだし、仕方ないのかな。
一応次はトストイさんお勧めのショックプルーフを入れてみるつもり。
あとは私が下手糞だからAD07が2年経ってもまだ山があるので
なんとか冬に近い時期まで持たせて、寒くなってからのNEWタイヤで
ベストをまた更新したいところ。
あと、そのときはキャンパーをちょっと付けたいな、とか
思ってみたりプヒヒ。
Posted at 2012/02/13 18:22:32 | |
トラックバック(0) | 日記