• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

てぃっしゅのブログ一覧

2009年11月07日 イイね!

カメムシ退治と意見の聴取レポ。

部屋にカメムシがががが。私ゃ虫がキライなんだよぅ!

という訳で網戸にへばり付いたカメムシを持久戦により退治。8戦7勝1敗。
最後の一匹を退治する前にやらかされてしまってクサい…。

しかし、退治してる途中で新しく飛来してきたり出てきたりで参った。
臭い自体はキュウリ系の青臭さをもっと強くしたものだからある程度は耐性あるけどさ…。
正直勘弁して欲しいです。つか他のマンション行け。
とか書いてる間にもう一匹出現した。くぁwせrftygふじk


虫なんて滅んでしまえばいいと思ってるてぃっしゅです。お久しぶりです。


さてさて、一通り講習まで終わったので、その辺りまとめてみます。

・意見の聴取
10月末に免許更新センターにお呼ばれ。一発90日とかの人が呼ばれます。
行く行かないは自由ですが、行った人には講習を受ける権利が設けられます。
(というより、ここでしか講習についての説明を受けることができません。
行った人だけが得をするようなシステムですが、
講習は任意ですし、そもそも知らせる義務がないのでしょう)

さてさて、意見の聴取。
着いてから帰るまでの時間は3時間くらいかな。意見の聴取にかかる時間は30分くらい。
住所氏名、事実の確認など、基本的なことを聞かれた後に、
「何か自分に有利となるような言い分等はありますか?(言い訳しますか?)」と聞かれます。

が、場当たり的な事を言っても「でも、違反したのは事実でしょ?」と返されるようです。
特になかったので、私は反省している事だけ伝えました。

で、来ていた人が全員終わると名前を呼ばれます。
けど、私ともう一人の男性は名前を呼ばれず…。
短縮ないのか…ショボーンとしていると、「ではお二人こちらへ」と机を移動させられました。

実は、名前を呼ばれなかった二人が30日短縮でした!
という訳でこの時点で90日->60日になり、中期免停期間となりました。

中期だと、丸1日+半日の1日半で講習が終わることになります。
値段も長期の2日間に比べると安いので、短縮されると金銭的なメリットもでます。

この講習を受けると、免停期間がさらに1/2されるので、
受けるのであれば、期間の前半で受けたほうが得です。
私の場合は、前半30日の間で受ければOKです。

金額は23000円。高いですが、背に腹は変えられません。
悩んだ末、行くことにしました。

つづく。
Posted at 2009/11/07 13:49:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年10月18日 イイね!

応用情報技術者試験

の試験日という事で受けてきました!



オwwwwwワwwwwwタwwwww



今回は基本情報と違って、下積みがあるわけでもなく、
さらにはほっとんど勉強してなかったって事で見事に撃沈ですね。

午後の問題なんて過去問すら見ていないし(^^;
ただ、午後に関しては、思っていたよりは書くことが出来ました。
それでも間違ってたら意味ないんだけどね…

まぁ、午前がそもそも基準点に達してないと思われるので、
午後が採点されることは無いわけですが…

後で解答見て、自己採点しましょうかね…。



あと、さりげなく報告ですが、

栃木県に異動する事になりました。

免停処分があるので、まだしばらくはアクセラと戯れる事はできませんが、
あちらでもオフ会あったら参加してみようかな~
Posted at 2009/10/18 18:25:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年09月13日 イイね!

新PC自作。

と言うわけで久しぶりです。てぃっしゅです。
長い間ご無沙汰してましたね。

7月は仕事が忙しく、遊ぶ暇もなかったのですが、
暇ができた途端のOS吹っ飛び。
8月に新しいPCを自作して、やっとこさ環境が元通り(?)になってきた所です。

後、万年筆熱が上がってきたので、そっち方面の趣味に走ってたり。
ここ3ヶ月で万年筆が4本、ボールペンが2本増えましたv
(実は文房具関係も好きなのです^^)

現在は万年筆を使って、懲りずに応用情報技術者試験の勉強中です^^



さてさて、とりあえずは忘れない為に今のPCの環境をば記録。

CPU:Intel Core i7 920 D-0ステッピング (OC済み・3GHz駆動)
MEM:A-DATA 1GBx3
M/B:ASUS P6T
GPU:Leadtek WinFast GTX 260 EXTREME+V3
CASE:Antec P183
PWR:Seasonic SS-700HM
FAN:Scythz 鎌アングル Rev.B
HDD:Hitachi Deskstar流用
マウス:Logicool G5 Laser Mouse Limited Edition流用
キーボ:東プレ Realforce 106UBK流用
OS:Windows Vista

とりあえず、結構な出費でした。
いやまぁ、今からもっと出費するわけですが…。

グリルが遠のくなぁ…。
Posted at 2009/09/13 11:15:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年05月26日 イイね!

受かったどー!

FExxx-xxxxの方は 合格 です。

午前得点 80.00点
午後得点 76.00点

と言うわけで、基本情報技術者合格しました。


イヤッッホォォォオオォオウ!


でも、入ってくる臨時収入は自動車税へと変わるのでした。

さて、秋は応用目指すか。
Posted at 2009/05/26 22:01:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2009年04月26日 イイね!

試験受けました。先週ですが。

ハッ!と気がつけば一週間が終わっている、なんて事ありませんか。
どーも、プライベートな日記も一週間に一度くらいで書いているてぃっしゅです。

さて、話は先週まで遡りまして、19日は富士で大規模なオフ会があったようですね。
私はと言うと、その頃は四日市で試験を受けておりました。

今回受けたのは基本情報技術者試験
IT系のお仕事されている方なら取ってて当たり前なレベルの資格です。
会場に何人も中高生らしき制服姿の方々がおられたので、難易度は推して計るべし。
IT業務経験者なら余裕だそうですが、未経験なら勉強は必須ですね。
ちなみに情報工学専攻な私ですが、大学時代に受けた時は2回落ちました(^^;
ジュケンリョウモッタイナイ…

試験は午前・午後と2回やって、答案はすべてマークシート。
午前・午後の両方で6割とれば合格ですが、
2回とも片方が5点(1問分)足りない結果だったのが詰めの甘さを物語ってますね(笑

今回は1月から勉強を始めていました。
(まー残業やらバイオ5やらで勉強しない日が半分くらいはありましたが)

合格発表は5/26です。
今回から傾斜配点がなくなったので、自己採点しやすくなったのですが、
午後が正直、微妙…合格してるといいな。

何でもそうですが、「ちゃんと」勉強すれば合格できます。
この試験は初級シスアドに近く、割と簡単な方なので文系な方にもオススメ。
一応国家資格なので、会社からの補助金目当てで受けるのもアリですね。
学生時代に取るのもアリですが、就職にはそこまで影響はありません。多分。


現在は、試験が終わったのでゆっくりしているのですが、
逆に手持ちぶさたになって暇を持て余しています(笑
半年後の別の資格を目指して今から勉強しようかなぁ、と色々画策中。
ちょっと勉強楽しい…かも(笑
Posted at 2009/04/26 21:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記 | 日記

プロフィール

はじめまして、"てぃっしゅ"と申します。 初めてのマイカーにアクスポ15Cを購入しました。 ここではMyアクセラとの思い出を綴っていこうと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
アクセラスポーツ15C-5MT(2008年) 色はオーロラブルーマイカで、初マイカー。 ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation