
はい、超お久しぶりです。てぃっしゅです。
相変わらず忙しい仕事の為に更新できず。
2月からずっと夜遅くまで残業三昧だった為に、
家に帰ってからは寝るだけの生活でした。
その分、使う暇のないお金を車につぎ込んで…
いくつかパーツを取り付けてもらいました~v(*^^*)v
1 AutoExe スポーツスタビライザー フロント&リア
今回、一番高価なパーツ。フロントの取り付け工賃が高い。
下から覗き込まないと見えないようなパーツですが、
旋回時のロールを抑えてくれるパーツです。
設定はソフトハードの2段階で、ディーラー任せにしました。
受け取り時に設定を聞くのをうっかり忘れてしまったのですが、
恐らく前後ともにソフト。それでも十分効果を確認できるパーツですv
2 AutoExe フロアクロスバー
今回の取り付けの中で一番安価で、外から確認できないパーツ。
後部座席の後ろに付くパーツで、ボディの補強をしてくれます。
3 MAZDASPEED ストラットタワーバー
最も目に付くパーツなので写真に使いました。両端の金色とバーの銀ピカがまぶしいぜ!
ディーラーに聞いたら「もう生産してない」との事で焦りました。
3月末に聞いたら棚卸で在庫確認できないとの事。
4月に入って、スタビ取り付け入院に車を持っていった時に再度確認を取ってもらったら、
「メーカー在庫でありますよ!」の返事。脊髄反射で注文しました(笑)
これもボディの剛性を補強してくれるパーツ。カッコイイ!けどちと重たい。
4 エンジンオイル交換/夏タイヤへの交換
エンジンオイルは純正SM級で。4000kmくらいでの交換です。
栃木はワインディングロードが多く、2速の高回転を多用するので、
ブン回す事を考え、ゴールデンエコよりもこちらを選びました。
インプレッション:
乗ってすぐに思った事:「重っ!」
一気に4つもパーツを取り付けたので重くなるのは当然なんですが、
タワーバーの影響か、フロントヘビーな感じ。
旋回時はスタビ効果でほとんどロールしないので、その分アンダーステアが強くなった?
荷重移動がしっかりできてる時はメチャ速いのですが、
ブレーキングがヘボい時はプッシングアンダーな感じ。
上手にコーナリングしないと、リアタイヤがブレイクしそうで怖い(笑
パーシャルアクセルを自在に扱えるようになるまで、またしばらく練習ですね。
あと、スタビの効果が大きすぎて、補強パーツの印象が薄れてしまっていますが、
旋回時はボディが捻れ、しなるようにロールしてたのですが、
今はボディが金属の箱になり、一体となっているのが実感できます。
エンジンオイルも変えてアクセラも上機嫌でしょうし、
これでGWも気分良く帰れるかな~?(*^^*)
Posted at 2010/04/11 19:34:37 | |
トラックバック(0) |
チューン | クルマ