
もう気づかれてる方もいらっしゃるとは思いますが、ちょっと前に思い切ってアクセスカウンターを設置してみました
(〃∇〃)
本当は毎日更新される方や、友達の多い方がすることなんだろうなぁ~と思いつつ、ちょっとでも更新が楽しく出来たら、と言う事で設置しちゃいました
(;^ω^A
管理者の私はカウントしないようにしてるのに、更新して無くてもカウンターがちょっとずつ増えてる時もあり、その様な時は何故か特に嬉しいですね(笑)
そこで取りあえず設置方法をUPしてみます♪
まず私の使用したカウンターは
忍者ツールです。
①詳しい取得方法は
この方のブログをご覧下さい(リンク承諾済み)
②スタイルシートのリニューアル後では設定方法が変わっていますので、取りあえずガシさんのブログの③まで進んで、赤枠で囲んでいるアメブロ側のカウンターソース内のURLを入手してください。
③次にみんカラのマイページに進み、左枠の管理内のスタイルシート⇒詳細編集⇒下部のヘッダータイトルまで進みます。
④下の※※※※※の所に②で手にいれたURL貼り付けた後、以下の2行をコピーしてください。
height:300px;
background:url('※※※※※') no-repeat 10px 0px;
(no-repeatの後の数値は、カウンターの設置場所ですので、適当に数値を入れてお好みの場所に設置してください)
⑤それをヘッダータイトルの一番下に貼り付けます。
⑥プレビューしてみると、カウンターでタイトル文字(私の場合、一期一会or苺一絵?)と被ってしまっていると思いますので、同じヘッダータイトル内の
padding-top:○○px;
の○○の所に適当に数値を入れればその分下に文字が下がります(ちなみに私は25pxです)
以上で一応設置出来ると思いますが、何か間違いや不手際があればご指摘下さい。
最後に、忍者ツールのhttp://www.ninja.co.jp/のリンクの貼り忘れをなさらないで下さいね。
他にも色々と小技があるみたいですので、追々挑戦しようかと思っています♪
PS:ちょっと話はそれますが、コメント管理にはGmailがお勧めですね。
このGmailには転送機能があるので、その転送先に携帯を登録していると、みんカラにGmailのアドを登録して、コメントが届くと携帯にもメールが届き、誰から何へのコメントが届いたのか直ぐに分かります。
サーバー側にもメールを残す事が出来ますし、Web ブラウザのタブにGmailの受信箱を出していると、リアルタイムに受信が分かるので、他にネット徘徊していても直ぐに分かります。
すみません。ちょっとでもどなたかのお役に立てればとこの様なブログを書かせていただきましたが、駄文及び意味の分かりにくい説明になっていますが、ご了承下さい。
ゴメンネェェ!!!!ε= ε= ε= ε= ε= ε= (((* ノωノ)
追記:④のコピーするタグを変更しています。
お気をつけ下さい。
Posted at 2009/06/11 11:17:59 | |
トラックバック(0) | 日記