• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年07月20日

マスタバック、マスタシリンダ、クラッチマスター等交換作業 ほか

連休前夜、帰宅してガレージ直行、
夕飯前整備でラジエタ外し。


IMG_3961
IMG_3961 posted by (C)factoryosaru


ラジエタファンを取り外す。
ちなみに、このファン。
お猿の乗り方だと、年に10回くらいしか回ることがない。






フラッシュ撮影すると
コアが腐っているのがよく分かる。


IMG_3962
IMG_3962 posted by (C)factoryosaru


いつも、エンジンが暖まると、クーラント臭かった。





新旧比較


IMG_3963
IMG_3963 posted by (C)factoryosaru






純正には、整流板の取り付け穴があったが、
社外品には、それがない。


IMG_3965
IMG_3965 posted by (C)factoryosaru


リベットナットでネジ穴作成(M5)




夕飯につき作業終了。






一晩明けて、
早朝から、ブレーキのマスタバック・マスタシリンダ、
クラッチのマスタシリンダの交換作業に入る。


IMG_3968
IMG_3968 posted by (C)factoryosaru




捨てるリザーバタンク


IMG_3973
IMG_3973 posted by (C)factoryosaru


これについていた、ブレーキフルード
液面センサ。

IMG_3970
IMG_3970 posted by (C)factoryosaru


液面が少なくなると、スイッチが入る構造。




ということは、リザーバを移設するヒトは、
この電線をぶった切っておけばいい(笑)




純正の配管は、
マスター内のエア抜きが出来ないので・・・


IMG_3972
IMG_3972 posted by (C)factoryosaru




さよなら~


IMG_3974
IMG_3974 posted by (C)factoryosaru






ブレーキフルードのラインを分解してみた。


IMG_3971
IMG_3971 posted by (C)factoryosaru


圧力がかかる場所ではないので、抜け防止の
カエリは非常に小さい(左側)



燃料ホースも、きっとこんな感じ。


普通のホースバンドでは、燃圧で抜けてしまうと
思われる。





ついで整備として、エアコンの配管撤去。

ネジが齧っていて、全く外すことが出来ない。


IMG_3975
IMG_3975 posted by (C)factoryosaru





で、本題にもどる・・・

マスタシリンダの口の部分(プラスティック製)だけでも、部品でるんだな・・・


IMG_3976
IMG_3976 posted by (C)factoryosaru





で、ペダルボード(ブレーキ、クラッチペダル、マスタバック+シリンダが一塊になった
アセンブリ)をトリセツのやり方に沿って取り外すことに。


IMG_3979
IMG_3979 posted by (C)factoryosaru




マスタシリンダーからの配管を切り離す(M8 バンジョー 14mm)


IMG_3980
IMG_3980 posted by (C)factoryosaru





室内側からアクセス。


IMG_4031
IMG_4031 posted by (C)factoryosaru






ストップランプのスイッチを1回転してとり除く。


IMG_3982
IMG_3982 posted by (C)factoryosaru





ここで、連休1日目は車弄り終了。

庭作りに・・・



エアコン室外機の前にコニファを植え、


IMG_3984
IMG_3984 posted by (C)factoryosaru





南側に蝦夷赤松の苗木を2本植える。


IMG_3986
IMG_3986 posted by (C)factoryosaru



そして、左手奥に花壇の作成途中・・・


IMG_3987
IMG_3987 posted by (C)factoryosaru





肉体労働の1日、なまら疲れたので、夜は家族で寿司&温泉。








連休2日目も早起きw



どんどん分解を進める。



ステアリングコラムを支える金具を取り外す、


IMG_3992
IMG_3992 posted by (C)factoryosaru





ヒューズボックスの配線が邪魔なので、

こんなところや、


IMG_3993
IMG_3993 posted by (C)factoryosaru





こんなところを、


IMG_3994
IMG_3994 posted by (C)factoryosaru



切り離す。






マイナスアース線を束ねて、社外に放り出しておく。


IMG_3995
IMG_3995 posted by (C)factoryosaru




所定のネジを緩めると、ペダルボード一式がぐらぐらしてくる。


IMG_3999
IMG_3999 posted by (C)factoryosaru






多少貼り付いているので、バールで抉る。


IMG_4002
IMG_4002 posted by (C)factoryosaru


これで、一塊で一気に撤去できそうなものの、
マスターシリンダが、パルクヘッド側の穴に引っかかり、
上手く外れてこない。


IMG_4004
IMG_4004 posted by (C)factoryosaru




予め車上で、マスタシリンダを取り外しておく。


IMG_4006
IMG_4006 posted by (C)factoryosaru





これで、何とか取り外しが完了。


IMG_4008
IMG_4008 posted by (C)factoryosaru


室内からエンジンが見える。






取り外したペダルボード。


IMG_4009
IMG_4009 posted by (C)factoryosaru


145の右ハンドルは、室内側にマスタバックが装着されており、
このような、アセンブリ構造のため、作業性が非常に悪い。


IMG_4010
IMG_4010 posted by (C)factoryosaru


普通のクルマでは、マスタバックの周囲の4本のネジを緩め、
ペダルとプッシュロッドを切り離せばすぐ交換できるので
まぁ、1時間コースなのだが・・・145の場合はざっと2日w


IMG_4015
IMG_4015 posted by (C)factoryosaru




家に転がっていた156(おそらく後期型?)用のマスタバックが使えるか?
試してみた。


IMG_4016
IMG_4016 posted by (C)factoryosaru


プッシュロッドをちょっと折り曲げておくと、
ほぼピッタリ入る。

ペダル位置は、ストップライトのスイッチの部分で、
0.4mm程上昇するので、ペダル部分で、2.5mm上昇するかどうか?

誤差範囲だと思う。




しかし、マスターシリンダの形状は著しく異なり、
ロッドの突き出し量も異なるため、


IMG_4018
IMG_4018 posted by (C)factoryosaru


IMG_4021
IMG_4021 posted by (C)factoryosaru


IMG_4019
IMG_4019 posted by (C)factoryosaru






「156のマスタバックに145のマスタシリンダーを組み合わせる」というのは
ダメかと思われる。








作業所の風景・・・


IMG_4024
IMG_4024 posted by (C)factoryosaru




で、吟味した結果、145用の中古部品をインストールすることに。


IMG_4025
IMG_4025 posted by (C)factoryosaru




新しいマスタシリンダーを準備し、


IMG_4026
IMG_4026 posted by (C)factoryosaru


メクラ蓋にシールテープ一巻き・・・







ついで整備に、クラッチマスターも交換する。


IMG_4029
IMG_4029 posted by (C)factoryosaru


ペダルボードの装着された状態だと、このホースバンドが
非常に扱いづらい。ということは、今回はブレーキマスターの
交換のチャンスということで・・・





対策として、新品のブレーキマスターには、
ワンタッチのクリップタイプを使用することに。


IMG_4037
IMG_4037 posted by (C)factoryosaru


これで、一気にばらしやすい仕様に。




ちなみに、写真のように、ペダルボードを取り付ける前に、
クラッチマスターを装着するのはダメ!


IMG_4038
IMG_4038 posted by (C)factoryosaru


ペダルボードが引っかかって、インストールし難くなる。
外すのは出来ても、つけるのは出来ない・・・ていうやつ。





ペダルボードが無事もとの位置に戻る。


IMG_4039
IMG_4039 posted by (C)factoryosaru





つづいて、クラッチマスターを取付け。


IMG_4040
IMG_4040 posted by (C)factoryosaru


その後、新品ブレーキマスターに、ホースを取付け(1,2)、
車体側に取り付ける(3)。


IMG_4046
IMG_4046 posted by (C)factoryosaru


ペダルボード取り付け時に、ペダルボードの周囲の防音
マットを撤去。

これで、少し五月蝿くなるかな?






で、本日は、145弄りはここでおしまい。









夕方涼しくなってから、庭の続き・・・


花壇の作成。


IMG_4041
IMG_4041 posted by (C)factoryosaru


水平出し、砂利敷、砂敷、基礎&本体モルタル固定で。




あぁ、2日目も肉体労働でーでしたw

なまら疲れたので、ぐっすり寝ます~

ブログ一覧 | アルファロメオ | 日記
Posted at 2015/07/20 23:44:47

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これは絶対使います‼️
ワタヒロさん

祝・みんカラ歴11年!
Tarさん

甘ーいミニトマト🍅
mimori431さん

🥢グルメモ-609- 景徳鎮(神 ...
桃乃木權士さん

追いかけて🚗
chishiruさん

最北の地へドライブ(仕事です(笑))
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2015年7月21日 3:50
よくもマァ、庭まで同時進行。
真似する体力はありまへ〜ん。。
電話の時点で此方気温は体温どすえ。
コメントへの返答
2015年7月21日 7:07
昨日は、暑かったみたいですね、
コッチは、
流石に、節々痛いです(笑)
そして夜11には死亡、翌朝まで子供のように深くぐっすり寝ました。
2015年7月21日 6:43
確かに恐るべき体力ですよお猿さん!
それにしてもかなりの重整備!
ほとんど実写版サービスマニュアルって感じですね~!
お見事!
コメントへの返答
2015年7月21日 7:09
いえいえ、好きなことに没頭してると、体力の限界を顧みず突き進んでいるだけです(笑)。
今日は、昼休み、昼寝しないと持たないです!!

2015年7月21日 18:38
もはや解体現場ですね
素晴らし~い
145エンジン降ろしたらドンガラ状態になり一から組み立て出来そうですね
て簡単に言いますがかなり苦労されていると思います
ご完成を祈ります
コメントへの返答
2015年7月21日 21:19
応援ありがとうございます。

もはや、マイカー(死語)のお手入れというよりは、古車のレストアだと思って取り組んでいます。開き直りです(笑)

このあと、ドライブシャフトの整備、クラッチ交換、サブフレーム外してマル秘塗装など考えています。
2015年7月21日 19:22
あ~~~~…
私はもう…放り出したくなる感じが…バラせばバラすほど面倒くさい感じが(笑)
コメントへの返答
2015年7月21日 21:21
ていうか?
この車、面倒くさい構造なんですよ。
普通、マスタバックは、バルクヘッドのエンジン側についているものなのに、室内側についているんです(笑)
従って、運転席側の構造物は、全て撤去なので、
死にそうです!
2015年7月21日 20:30
お疲れ様です(笑)
マスターバック外し仕事でもやりたくない作業ですね
プライベートなら120%やりませんwww
コメントへの返答
2015年7月21日 21:23
ありがとうございます。
教えて頂いた方法で出来るなら、物凄く楽に感じます。
何しろ、初めてのマスタバック外しが、このキテレツ構造ですからw
2015年7月22日 11:18
読んでいるだけで疲れます(笑)
車もさることながら、
お庭の手入れも大変そうですね。
コメントへの返答
2015年7月22日 12:46
こんな変な構造の為に、たかがマスタバックの交換に物凄く手こずります。
庭は、ひとつひとつが重いので、疲れた割にあまり進捗しないかんじです。
2015年7月22日 14:58
こんにちは。

家を建てたら庭を造るな、と九州では申します。子供と同じでいい時はほんの少し。すぐ大きくなり手に負えなくなりました。

クルマと庭の同時進行。脱帽。
コメントへの返答
2015年7月22日 22:17
確かに一理あります。
蝦夷赤松なんて、何十メートルにもなる大木ですから(笑)
大きくなり過ぎないうちに上への伸びをカットしなければなりませんね。

睡眠時間削って、両方の弄りに没頭してます。
2015年7月22日 20:41
最早、お店を開けそうな整備内容です。いや、絶対ファクトリーお猿さんのほうが詳しい。

ちょっとずれた話な上に、この場で質問で大変申し訳ありません。ナットが中々緩まないときって、何か上手く外す方法があるのでしょうか?それともやはり、そう言う工具を買ったほうがいいのでしょうか?

さらにそれてしまうのですが、お庭が素敵です。緑が多くて、タイルやレンガがまた良い感じですね。
コメントへの返答
2015年7月22日 22:25
まだまだ青二才ですよ。
みんからには、Super DIYerが沢山居ますから。
ナットが緩まない時は?
ワコーズのラスペネがオススメ。
バーナーで炙るのは、場所によっては出来ないのと、一般家屋では危険すぎるので、めったにやりません。後は、長さ1メートル近いスピンなハンドル、50センチくらいのロングメガネレンチ、最大トルク1000Nのエアインパクトがあれば、初動は得られます。錆で動かないものは、ダイスとタップですね。
庭の完成予定は来世紀?
サクラダファミリアみたいに(笑)
短い北海道の夏の緑を楽しむのがコンセプトです。

プロフィール

「ムルティプラ エンジントラブルは突然に http://cvw.jp/b/398935/47581372/
何シテル?   03/10 01:44
アルファ145、ムルティプラ、プジョー206SW乗りのお猿です。 広島県生まれ東京育ち。 物心ついた頃からクルマ好き。 大学卒業に合わせて、 満員電...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

147ハブナット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/13 00:54:58
芦有の拾得物のその後が心配 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/25 13:35:24
ムルティプラなどの「ベタベタ」対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/04/06 19:34:40

愛車一覧

プジョー 206SW (ワゴン) 獅子印貨物自動車 (プジョー 206SW (ワゴン))
主に冬に足車として利用していた照雄小児が壊れて不動産になってしまったので、新足グルマとし ...
フィアット ムルティプラ 普通のミニバン (フィアット ムルティプラ)
我が家のメイン車、ムルティプラ。 走ってよし、乗せてよし、スタイル良し(?)の 5MT ...
アルファロメオ 145 弐號機 (アルファロメオ 145)
やっぱり、この特性、止められません。 で、2013年春に2号機導入。 現在の車にはない ...
ダイハツ テリオスキッド 照雄小児 (ダイハツ テリオスキッド)
掴みどころのないスタイルとは裏腹に、縦置きFRレイアウトに軽自動車離れした剛性感のある車 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation