• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レオン@シロカプのブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

エンジン始動までにやったこと

前のブログにも書きましたが、なんとかエンジンが動く状態になりました。以下、本日の作業内容です。

 
色々足掻けるのも今日までなので、まずは点火系のチェックをしてみました。

一人ではムリなので、父親にヘルプをお願いして作業開始。
 
プラグを外してコードに繋ぎ直し、ヘッドの適当なところにネジ部を当ててアースを取った状態でセルを回して火花が飛ぶかどうか・・・。

1気筒ずつ確認しましたが、3気筒とも点火OKでした。

外してみたプラグも湿っていたので燃料も来ている様子。
 
ということは、燃料、点火、共に大丈夫な状態。


何で掛からないんだろう?

 
疑問を持ちながらもプラグを再装着し、セルを回してみると昨日とは違って動き出しそうな雰囲気が。。

 
恐る恐るセルを回しながらアクセルを開けてみると、、

なんとか掛かりました!
 
でもアクセル戻すと直ぐにストールします。。


ん~、ちょっと怖いけど、もう少しエンジンが暖まるまでアクセル開けたままで維持してみればもしかして・・・。

再度同じようにアクセルを開けながら始動させると、咳き込みながらもエンジンがかかったので、2000回転をキープして待つこと数分。

水温計のメモリが2つくらい上がってきたところでアクセルを放すと・・・、
 


アイドリングしてる・・・。

ちょっと振動が前より大きい気もしますが。。

エンジン掛かってますよぉ。(このとき既に感無量w)

 
と、ひとまず頭を冷やす。
再現するかを確認しないと。
一度エンジンを切って、再始動。

ほぼ普通に掛かりました。
そのまま近所をぐるっと回り、いよいよ大通りへ。
信号で一時停止したときは冷や汗物でしたが、ストールすることも無く安定してます。そのままGSへ行き、ほぼ一ヶ月ぶりの給油をしてきました。

その後、実家までの往復(50km)を走りましたが、一度もストールはしませんでした。回転数はMAXで4000rpmまでしか回していませんが、ここまで使えれば通勤には十分です。

その後、閉店間際の黄色帽子へ行き、オイル交換をしてきました。
フラッシング&圧縮のリカバリーの意味で10W-30の鉱物油を投入。
今週末にまた交換予定です。
(前ブログで書いた用事はこれです)
作業された方に確認してみましたが、抜いたオイルからは特に異物は無かったそうです。
 
オイル交換後も始動OK、粘度が上がったせいで低回転がちょっともっさりした感はありますが、問題無さそうです。




・・・というわけで、なんとか動く状態になりました。。
本当は明日ショップの方にローダーで引き取っていただく予定だったのですが、簡単に経緯と現在の状態を伝え、少し様子を見てみる旨を伝えました。

ただ、燃焼室にダメージがあることは確実なので、タイミングを見て一度診てもらう予定です。

皆さんからのアドバイスや激励のコメント、本当にありがとうございましたm(_ _)m


また進展があったらご報告します!

明日から、毎朝祈りを込めてセルを回すことになりそうです(汗
Posted at 2011/03/27 21:07:54 | コメント(11) | トラックバック(0) | カプチ関連 | 日記
2011年03月27日 イイね!

なんとかエンジン動きました!

ちょっと出かける用事が出来てしまったので、詳細は後ほど。。

ご心配頂いた皆様、ありがとうございますm(_ _)m
 
まだ予断を許さない状況ですが、明日の朝エンジンが掛かれば当座は凌げそうです。。



 


 
Posted at 2011/03/27 17:47:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | カプチ関連 | 日記
2011年03月27日 イイね!

故障の状況とそれから・・・

えー、今日は色々足掻いて見ましたが、まずは不動になってしまった経緯なんかを書いてみたいと思います。


 
事の始まりは先週の日曜日。

ガソリン入手が困難になっていることから、少しでも燃費を良くする為、プラグの掃除をやっていました。
ちょこっとキャブクリーナーを吹いてネジ部をワイヤーブラシで掃除し、クリーナーが揮発するのを待ってプラグを装着。
始動確認でセルを回すと・・・なんか調子悪し。。
確認の為、再度プラグを外してみると、一番気筒のプラグの電極がこんな感じに変形してました。

  
 
これじゃあちゃんと火花が飛ばないと思い、スペアで持っていたプラグに交換。
再度セルを回すとエンジンが調子悪そうながらも始動。
あんまりガソリンを消費するのも何だと思い、とりあえず動くんだから大丈夫だとたかをくくって5秒くらいでエンジンを止めその日は終了しました。

そして月曜日。
会社に出社する為いつものようにカプチに乗ってエンジン始動。
やっぱり調子悪し。
そして家から50mくらいのところで左折しようと一時停止をしたらエンジンがストール。。
その後は何度セルを回しても、全くエンジンが掛からなくなりましたorz。

とりあえず、交通の邪魔にならない所まで車を押し、会社に休みの連絡をし、家まで車を押して駐車場に戻しました。
 
 
車を押してる途中、

『ガス欠ですか?大丈夫ですか?』

と、近所の方に声を掛けて頂きました。
多分エンジンの不調である旨と声を掛けて頂いたお礼を伝えたところ、
 


『頑張って下さいね』

と励ましの言葉を頂きました。
めっちゃ嬉しかったです♪

 
一旦部屋に戻り、今後のことを考える。

まずは実家に電話。

父親に車が不動になったことを話すと、とりあえず来てくれるとのこと。
世の中がこんな状況の時に申し訳ないと思いつつ、お願いすることにしました。

父親が来るまでに、やれることはやっとくかと思い、ボンネットを開けてまずはプラグをチェック。

すると、やはり一番気筒のプラグが昨日と同じように変形してました。

プラグの下って・・・ピストンだよなぁ。。
それが当たることなんてありえないんじゃ・・・。

などと考えていると、父親が到着。

 
その後の事は若干端折りますが、何度かお世話になっているショップへ修理の依頼をし、引取りが来週の月曜日になること、都合で代車が出せないこと、それを父親に話すと実家の車を暫く使っていいとのこと。
父親に感謝しつつ、アパートへ戻り故障原因を考えるも不動になったのがショックだったこともあり、そのままフテ寝しました。。

 
翌日、凹みながらも会社に行き、帰ってからブログを上げ、皆さんからありがたいコメントを頂きました。
非常に感謝しておりますm(_ _)m

その中で、親子カプ@父さんからアドバイスを頂いたので、燃焼室の中をピックアップツールで調査したのが木曜日。
出来るだけ隅の方まで届くよう探ってみると・・・

 
『カツンッ』という何かが磁石に当たる音が。

  

そのまま引き上げると、こんなのが出てきました。

  
 
M5くらいのビスです。。
何でこんなんが入ったのか見当がつかない・・・。
エンジンルームで使ってそうな感じには見えないし。。

とまぁ、それはさて置き、
 
これが原因だったのか!
父カプさん、すげー!
  

と心の中で感謝&小躍りしながらも、祈りを込めてセルを回してみると・・・



 
あれ、掛かからない・・・(汗



 
くっ、負けねーぞ!
プラグとプラグコードの新品を用意して再挑戦だ!

 
そして今日、↑の2つが準備できたので、交換作業。
途中アクシデントもありましたが、何とか交換が終わり、再度セルを回すもエンジン掛からずorz

その後、圧縮を測る為コンプレッションゲージを買い測ってみましたが数値が全気筒低すぎる。。(全気筒 6kg/cm2前後でした)
多分ですが、プラグホールへのネジ込み部のアダプターが大き過ぎて、きちんと密閉出来ていないみたいです。

もう一度、ゲージを買ったお店に行って使えそうな物が無いか探して見ましたが、良さそうな物はありませんでした。
H/Cへも行こうと思いましたが、ちょっと距離があることやガソリンの事情もあったのでそのまま家に帰ってきました。


というような感じです。


とりあえずは思いつくことはやってみたんですが・・・

 
もし、何か気付いたことがあればアドバイスお願いします。。 
 
Posted at 2011/03/27 00:01:06 | コメント(9) | トラックバック(0) | カプチ関連 | 日記
2011年03月22日 イイね!

カプチ不動・・・(ノД`)

昨日からカプチがエンジントラブルで不動になってしまいました・・・orz

一応、入院先は決まっているのですが、引き取りに来て頂けるのが来週ということなのでアパートの駐車場に置いている状態です。
 
まだ今の状態を見てもらっていないのでなんとも言えませんが、 多くの方が立ったであろう岐路に自分も差し掛かっています。

今のところは降りるつもりは無いんですが、復活するとしても少し時間がかかりそうです。


不動になってしまった経緯については、また別のブログで書きたいと思っていますが、まだちょっと凹み気味なので・・・。 

 
また状況が分かり次第ブログで報告しまーす。
 
Posted at 2011/03/22 18:30:35 | コメント(12) | トラックバック(0) | カプチ関連 | 日記
2011年03月06日 イイね!

エアクリ保護BOXと斜熱板加工。。

エアクリ保護BOXと斜熱板加工。。この土、日でなんとか形になりました。

ステン板が予想以上に硬く、電動ドリルで穴を開けるのにかなり手こずったり、保護BOXを黒に塗ったのは良いんですが、塗料の選択を間違ったらしく既に剥がれている箇所が・・・orz

色々やり直したいところですが、明日の天気が悪いようなので一旦取り付けてしまうことに。


作業中に一つネタを思いついたので、また時間がある時に手直ししていこうと思います。
Posted at 2011/03/06 21:48:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | カプチ関連 | 日記

プロフィール

「助手席を外せば・・・ http://cvw.jp/5InTe
何シテル?   05/27 11:47
カプチーノを購入してから早1年。毎日楽しく乗ってます。 そろそろメンテにも力を入れなければ・・・。 皆さんと色々情報交換したいです。よろしくお願いします。m...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 2223242526
2728293031  

リンク・クリップ

マッドフラップ自作⑤-2 (リヤ装着編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/02 13:15:01
棚卸をしたという事で… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/10/13 16:31:38
エンジンオイル交換 
カテゴリ:オイル交換暦
2011/07/28 22:59:57

愛車一覧

スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
かるーい気持ちで試乗してみたらすっかりハマってしまい 即決で購入しました。 少しずつです ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation