
JA4トゥデイ前期型でリアワイパー付けてらっしゃる方は大きいリアスピーカーが載らないのは周知のことと思いますが、知らずに買ったおバカさんがナントカ載せれないものか・・・っと、土台自作したお話です。
今回の試作2号は前回作った1号と素材が違います。
1号は強度の高い木材で作られており、確か家具用でメチャ硬い材質で穴開けたりがかなりシンドかったデス。更にリアシートのスイッチ塞ぐミスを犯してしまい、部屋の隅に転がってます( ゚∀゚)・∵. グハッ!!
2号は出来るだけ元々の穴などを使い、傷を入れずに取付けをおこなえるように1度却下した発泡スチロールを材料に3枚重ねで作ってます。
固定用のネジ穴は純正スピーカーが収まっていた穴を通る位置に穴を開けれるのでラクです。
スピーカーケーブルを通す穴がクセモノでして、普通に穴を開けると鉄板にも開けないといけない位置になるので3枚重ねした発泡スチロールの利点が活かされます。1枚目は普通に穴を開けます。2枚目は1枚目の穴と同じ位置から純正スピーカーの穴が収まっていた範囲で3枚目に穴を開ける場所(純正スピーカー穴)まで切り取ります。3枚目は上に書いちゃいましたがスピーカー穴のどこか通したい場所に穴を開けます。これでムダに鉄板に穴開けたりといった作業がなくなります。
1号も2号も共通して言えることなのですが、見た目気にされる方は自分のようにフリーマット買ってお裁縫をオススメします。ちなみに手縫いで採寸からやると7時間ぐらいかかりますケド・・・<丶´Д`>ゲッソリ
取付けまでおこなう予定にしていたのですが、トランク雨漏れのため買ったお店にクレーム付けて明日から入院になるので戻ってきたら取付けです。
ちなみに同じJA4前期型で寸法など知りたい方いたらメッセージください♪
お教えしますよ( ・∀・)ノ居るかナゾですが(笑)
Posted at 2008/06/23 01:01:26 | |
トラックバック(0) |
休日 | 日記