>5日に東名高速海老名PAにて行われていた30プリウスのプロトタイプの
展示会を見に行ってきました。
大雨だったのでほとんどみる人も・・・という感じ
ちょっと気になって乗っかっていく人が居る程度で
微妙な感じでした。
たぶん本社の人が来てたんだと思うんですが
話をしてたら4日が連休中で一番人が多かったそうです。
ボンネット開放はNGでしたが、乗っても撮影してもいいと言われたので
少し撮ってきました。

普通の車のようになりました。
ただしPは以前としてボタンですな・・・

メーター表示は白くなってました・・・
ウラヤマシス・・・
絶対白くしてやると心に誓った次第。

青プリ、気持ち濃いかな?

これがLグレードらしく、ソーラーパネル積んでました。
写真撮りたかったけど雨で濡れてて全然わからなかった・・・
ちなみにウイングが黒になるようです。>ソーラー付き

会場はこんな感じ

黒プリ
やっぱ黒いいっす!
黒サイコー(ぇ
でもやっぱ202のままみたいだし・・・
ちなみに後ろ姿は、ここの会場の責任者の方(トヨタのね)

サイドビュー
あまり代わり映えしないかな?
乗ってみた感想としては狭いっすね・・・前2席は
ちょっと圧迫感が強いかもしれないですな。
良いと思うのは情報がメーターに集約されているので
ナビなどは自由度も上がってるし一目で情報を視認するには
良いかと思います。
ただごちゃごちゃして見にくいって意見もありそう?
もんちさんがハンドルはありえねーって言ってた意味がわかりました。
自分もこれはないなぁーと思いました・・・
慣れの問題だと思いますが・・・汗
後部座席はだいぶ広く感じるかもしれないって感じの様子でしたねー
ラゲッジはトヨタの人曰く・・・
「結構広くなってるんですがー」といってましたが
あまり20と差があると思えなかった
実際に使える広さがどれだけなのかと言う点があるので
微妙といえば微妙。
極端な話20でも十分といえば十分。
あとリアがディスクブレーキになってたのはいいなぁ~と。
トヨタの場合スポーツ車を覗けば1.6L以上の車からでないと
リアディスクは付かないというしきたりになっていたようで
これは1.8なのでディスクみたい。
ウラヤマシス!!
あと、ラジオのアンテナが渦巻きになっています
シャークフィンにするとコストが上がるための苦肉の策らしいです(爆
いいじゃん・・・シャークフィンにすれば・・・
どーせ輸出仕様はシャークフィンにするんでしょ?(爆
総合的にいって・・・
まぁ~できはわるくないけど、購買意欲をそそられるような感じではないかな?
極端な話リチウムイオンとプラグインハイブリッドが出てこない限り
まだまだといったかんじでしょうか?
20が壊れる頃にはでてるだろうから、壊れたらかうよ・・・
と言う程度かなぁ~・・・
最近のトヨタ車ってFMCすると購入する気が失せる・・・という
感じになってしまっているのはなぜだろう?
これ絶対買いたい!!
これのために貯金して頭金貯める!
というように言える車が全くないんですよねぇ・・・
もう上のクラスの車なんかは分不相応なんで買うつもりもないしねぇ~(汗
Posted at 2009/05/07 05:02:44 | |
トラックバック(0) | 日記