• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

しのぶ@黒○のブログ一覧

2012年08月21日 イイね!

次期車両調達

日曜のよるに神威さんのところに
お邪魔して次期車両の選定をして頂きました。
明日上手く決まれば御の字だなという感じ。

あとは解体をするだけなんだが
人手が足らなくて泣きそうという現実がorz
Posted at 2012/08/21 02:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2012年08月19日 イイね!

黒プリ廃車のお知らせ

今月8月6日の早朝に大切に乗っていたプリウスを
嫁に廃車にされてしまいました。

居眠り運転らしく中央分離帯に乗り上げてしまい
フロント下回りをやってしまい
エアバック、シートベルトがダメになってしまいました
修理額が100万を超えるため残念ですが廃車にすることにしました。

122000kmしか乗れず勿体ないことをしました。
お世話になっていた方も居るのでご報告までにアップしました。
Posted at 2012/08/19 03:20:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | プリウス | クルマ
2010年09月21日 イイね!

嗚呼、俺もうだめかもしれんな・・・

すっかり全国オフがあるのも忘れて
過ごしてしまった連休・・・
もう俺だめかもしれん・・・
みんからも全然開かなくなってしまったし
約束していた写真もすっかり忘れてしまっている・・・

フォローもされないし・・・そろそろ退場するかな・・・

Posted at 2010/09/21 07:05:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月30日 イイね!

新しいことを初めて見た・・・車載放送

思えば先月GPSロガーなんか買ったのが運の尽きでした。

走行軌跡をのこして後で確認してみたいなぁ?
なんて思ってGPSロガーを買ってみたわけです。
グーグルアースにデータを表示させてそこで満足していたわけです。

ところが次なる並が押し寄せてきたのはお盆でした。
知人におもしろいのがある・・・と言われてみたのが
ニコニコ生放送の車載生放送。
画質の綺麗さにびっくりし、また普段見れない光景を見ることができると言う
楽しさを覚えてしまってさーたいへん・・・爆

というわけで、いつだか書いたPCを車に乗せる時に電源をどうやってとるか
って話を書いた後に・・・DCACインバーターを購入してAC電源を取れるように
してノートを持ち込んで・・・・ニコニコ生放送で車載生放送をやり始めました(爆。

痛車ではありません!感電号です!!
なぜ黒プリが感電号なんて名前になっているかはこのリンク先のページの下の方を
見ると答えが書いてあります。

ちなみに会員登録をしないと見ることはできませぬ。
無料会員でも生放送時にはコメントを撃つことができます。
そのコメントを車載してるPC側で棒読みちゃんという読み上げソフトを使い
車載主(主に運転してる人)が受け答えをして30分の枠で生放送をしています。

また、GPSのデータを受信して、今ここなう(β)という所を利用して
グーグルマップ上にアイコンをだして移動している様子を開示することもでき
それだけをやっている人も一杯居るようです。

今ここなう(β)(日本全体)

ちなみに自分がGPSでデータを送信してるときは以下のリンクで追跡できます。
http://imakoko-gps.appspot.com/view?trace=ruri-kuri

車載放送を始めたら・・・なんか燃費が少し良くなりました(爆)
それから下道でのんびり走ってもイライラする事が無くなって
のんびり走ることができる様になりましたw
最近は今ここなうからGPSデータをみて車載放送をやっている人の放送を見るのが
なかなか楽しい今日この頃。

webカメラで配信をやっているけど、思いの外結構いい画質でできるのが気に入りました。

んなわけで、黒プリは何も進化していませんが・・・
配線が沢山になってしまいました(汗

追記:放送時にはtwitterで放送開始をツイートしています。
    twitterのIDはruri_kuriでやっています。
    フォロー歓迎、一発リプライいただけるとフォローしやすいです。
Posted at 2010/08/30 05:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月10日 イイね!

代車・・・赤の30プリウス。

なにかと話題になっているウォーターポンプの件に関して
6月に元同じバイク乗りで同じ年式の黒プリ乗りの友人に

「そういえば、こないだハイブリッドシステムが強制終了になるあれになったんだよ」
「絶対になるから楽しみにしておくといいぞーw」とか言われた次第。
いやいや・・・結構楽しくないと思うぞそれwと思いながら
先日Dの担当にその件を話すと・・・

5年の保証が切れちゃうからやっちゃいましょうか・・・
ということで現象は出ていなかったけど対象車体番号だったために
ウォーターポンプを交換してもらうことになりまして・・・
で・・・30プリはその代車だったと・・・
あからさまに狙ってよこしたと思われる30プリですが
試乗では解らなかったことが少しずつ解ってきました・・・。

・例のブレーキの事。
20に乗っていると・・・あのブレーキは効かないって思うかも。
回生する部分の踏みしろが重いから(そう感じるから)なんだろうなぁ?
なんておもっているわけですが・・・。
普通のガソリン車から乗り換えた人は結構慣れるまでに時間が掛かりそうな
そんな気がしました。
がっつり踏み込めば効くというわけだから、あのリコール的なのは
元々のブレーキの味付けに起因してるんだろうなぁ・・・と
雨だと余計そうなのかもしれないなぁ・・・

・加速
正直・・・
パワーモードしか耐えられませんでしたw
ECOモードにしたらやばいぐらいつらいw
ノーマルモードとパワーモードの違いも体感できましたが
燃費云々の所はべつとしてパワーモードって優秀だなぁ~
ってかんじます。
どれだけ電子スロットルで信号カットしてるんだ?とおもうぐらい
パワーモードは結構リニアに反応してビックリしました。
あのモードを使われたら当然20プリでは高速での加速とか
追いつかないよなぁ~と言うのを実感・・・・
つかECOモード使わない悪寒・・・w

・ハンドリング
なんか20に比べて30のハンドリングは重く感じたのは
なんだったんでしょうか・・・
交差点の角なんかも上手く曲がれずアンダー
(交差点の速度でアンダーってのは十分おかしい)
になる感じでどうしたものか・・・と思いましたが・・・
なんとなく思うのはやはりステアリングが回しにくい
と感じるところでしょうか。
慣れの部分もあるんでしょうが・・・。

・足回り
やっぱり普通に乗る限りはノーマルでも
十分そうな足回りだった気がします。
15インチのノーマルでしたから、タイヤさえ
変えてしまえば、ほとんど解決しそう・・・車高以外はw

・運転席
なぜなのか・・・狭く感じました。
サンルーフ付き車だったのですが
やたらサンルーフと近い感じがして違和感があり・・・。
ただシフトノブのあの部分での狭さとかは感じなかったですが・・・。
やっぱりその辺は普段レカロが入ってるからそう感じるのか・・・。

全体的に見て20の内装ってチープだよなぁ~って
改めて実感してしまいましたw

ちなみにエネルギーモニターは全然理解することができませんでしたw
むしろそれよりも瞬間的にバネのように動く燃費計の方がわかりやすかった。
たぶん視線の移動量が減ると疲れが減るというところからああなったのかな?
とかも思うのですが(センターメーターが採用された当初がこの辺が売りだったはず)
20の単純でわかりやすいエネルギーモニターのほうが自分には向いてるな
と感じました。
ギミック的にはおもしろいんですが^^;

買うかどうかと聞かれたら・・・
JZA80かGH8インプレッサ買うなと答えてしまいそうです(爆
ていうかまた80スープラが乗りたくなってきました・・・完全に病気ですorz
Posted at 2010/08/10 03:47:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「この度はプリウスから降りることになりました http://cvw.jp/b/399491/42399031/
何シテル?   01/12 04:07
2005年式黒プリオーナーでした 8月6日に事故で、廃車にされましたorz その後も20プリウスを購入11年プリウスにはお世話になりました。 今度はア...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

取り外し覚書 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/09/13 19:47:27

愛車一覧

トヨタ プリウス 2号 (トヨタ プリウス)
2代目です
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
2008年5月25日に前車のアルファード(ANH10W)を手放し購入 2008年6月12 ...
その他 その他 その他 その他
車ではないが・・・ メインマシン。 単独高速移動用。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation