
ココのところ土日しか休みがなく大忙しのマヒロです。
先週の新年会の時に入院したべっきーさんを29日に引き取りに行ってきました。
今回は事故処理の「フロントバンパー修理」でしたが、ちょこっと変更点が。
一番の変更点はバンパー網部分の細目化。若干、雑な完成になりましたが
・・・まぁ良しとしよう。
他は、フォグランプ周りのFRPパーツのバンパー同色化。
実は・・・リップスポイラーが邪魔で取れなかっただけだったりして。。。
劾さんからもらったウインカー球をテールランプに装着。
したぐらいですかね。
べっきーさんに乗り今度は家近くの“タ○ヤ館○田店”へ。
Defi水温計のセンサーの位置修正で入庫。
その理由は、
入庫前は水温計センサーがサーモスタットとラジエターの間についている状態。
なのでエンジン始動時はサーモスタットが閉まっているためどれだけアイドリングしても水温計の針が動かず、走り出して少しすると、グーンと針が上がっていく状態。
普段から街乗りの僕は上の水温よりも始動時の下の水温が見たいため今回の入庫へ。
問題はココから。。。
べっきーさんの入庫手続きをし代車を借り乗ろうとしたところ、一緒にいたお連れさんが「左後ろのタイヤ空気少なくない?」
チラッと見てみると、明らかに1本のタイヤだけペチャっとしている感じ。
店員さんに「1ヶ所だけ空気圧低くないですか?」と言うと・・・
「心配なら入れときますよ」発言!!
まさかタイヤのプロと言われる店の人がそんなことを言うとは・・・
で、空気を充填しているところを見ていると・・・
「すいません。パンクしていたみたいですので別の代車用意しますね。」と。。。
「みたい」?? 「しますね」??? なんか発言軽くない!?!?
しかもよく見てみると、タイヤに釘が。
あっぶねー!! パンクした車で高速乗るトコだった^^;
しかし、店員の対応にはガッカリですね。。。
そして、30日の夕方に取りにいってきたのですが・・・
ココにも問題が。。。
前回油圧センサーからのオイル漏れが発覚し、経過観察していたのですが、今回も見てもらったところ、また同じところからオイル漏れが。
原因のセンサーも同じ場所で取り付けてもらったものなので、
「いつまでもこのままじゃ困るのですが、何とかなりませんか?」と聞いたところ、
「走行中の振動で緩んでしまいますので定期的に増し締めをしていただく必要があります。」
んっ!? それはオイルを撒き散らしながら走れと!?!?
結局、またもや経過観察で。
次は違うお店で見てもらいます。
なんだか2日にわたってガッカリです。。。
もうあのお店には行けないです。
トップ画はパンク車の変わりに貸してもらった代車。
こんな名称が書いてあるものを代車として使用してもいいんですかね?
何かあったら問題にならないかちょっと心配でしたね。
Posted at 2011/01/31 00:24:48 | |
トラックバック(0) |
にっき | 日記