
12日午後から静岡マツダへ行ってきました。
勿論目的は「エンジン警告灯修理」です。
結論は・・・「治ったっぽい。」です。
まぁ継続的に観察しないと点灯か否かは分からないので様子見です。
実施したのは「バキュームホースの交換」、「エアクリーナーの社外化」、「プラグの社外化」です。
そしてまた問題点が・・・
オイル交換もお願いし、ジャッキアップしたところ・ ・ ・
どこからかオイル漏れが。。。
場所を特定したところ、Defiの油圧計サンサー部からポタポタとエンジンオイルが。
取り付けた店舗でないと詳しいことが分からないとのことでTELしたところ担当者不在。
また休みの時にでも行ってみようかと。。。
そしてもうひとつ・・・
「そろそろタイヤ交換を」といわれたので、「重々承知しております」と回答したところ・・・
違うんですよ。ただの摩耗じゃなくて“片減り”なんですよと。
恐る恐る見てみると“左前輪内側”と“右後輪内側”が異常摩耗していました。
左前輪に関してはもう溝がなくツルツルの状態。
またお金かかるんだよなぁ・・・ もうイヤです。。。
整備工場恐怖症になってきました^^;
ご一緒した ひいろんさん 、 みこるさん はエグぜフェアでなにやらゴニョゴニョ・・・な予感ですが、
僕は必要経費にかけないといけないのでパスです。
♪♪そしてココからがお楽しみ♪♪
12日に静岡マツダに行ったかといいますと・・・13,14日にBLMSのデモカーが展示されると聞いていたのですが、13日は仕事で14日は朝から講習会だったのでひと目でも見たいと思いデモカーが到着する12日を選んだわけです。
修理を終えてアピアで夕食を摂り再び静岡マツダに戻ってみると・・・東京から自走でデモカーが来ていました。
デモカーからダンボールをせっせと降ろしているエグぜの営業さんを直撃!
ボンネットを開けてもらい色々雑談。
改造総額80万と書いてありましたが、インタークーラーとホイールの金額が入っていなかったので合計は100万超えだとか・・・
※みこるさんへ 僕も気になっていた“タワーブレースセット”のリア部分ですが、トランクルームには上部パイプの厚み分しかでないみたいですょ^^ トランクルームを潰さないというのがアクセラのコンセプトだそうです。
でもって営業さんとの雑談中、インテーク関係パーツが結構変わっているので走りが変わりますよという話を聞き・・・だめ元で
『乗りたい!』と言ってみたら・・・「お店の偉い人がいいよって言ったらいいですよ」とのことだったのでお店の人に交渉。
結果・・・
エグゼの営業さんの運転で試乗♪
13,14日は展示車としてお仕事をするBLMSさん。展示している時にはエンジンをかけ空ぶかしするぐらいなってしまうので、今回はとても幸運でした。
営業さんに解説してもらいながら試乗をしましたが、
やはりBLはBKに比べてマイルドな車なので、エグゼチューンをしてもマイルドな加速で心地よい乗り心地でした。
試乗した僕の答えは給排気チューンよりも、硬さとしなやかさを兼ね備えた車高調が欲しい。ということでした。 まぁお金ないので変えませんが。
そして本日午後からタイヤ館にて油圧センサーの点検に行ってきます。お金かからなければいいなぁ。。。
Posted at 2010/11/15 13:00:56 | |
トラックバック(0) |
整備について | 日記