• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月21日

マツダ 次世代技術エンジン

マツダ 次世代技術エンジン こんばんは♪

もう眠いんですが、最近更新頻度が落ちているので頑張らねば!
というか、ネタが無いってのが一番の理由です(汗)

ぶりちゃんです(^^)



マツダ!やってくれましたねー!
ECO=HVではなく、あくまでエンジンという内燃機関の基本を詰めてきました♪
こういう企業姿勢・理念というか、信念が嬉しい(^^)

他の方からみれば、「HVを自社開発出来ないからだろ」なんて言うのも想像出来ますが、
HVだから偉いんじゃないよ。

それなら、「ガソリンエンジン」という出発点そのものを突き詰めて環境にいかに配慮するか。
これは、HVよりも汎用性が高いように個人的に思います。

新しい機能の上乗せ有りきでなく、基本のアップデートということを立ち止まって考えません?

ブログ一覧 | クルマ関連 | 日記
Posted at 2010/10/21 02:06:53

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

サムライ スピリッツ From [ 全ての方に感謝o(*^0^*)o ] 2010年10月22日 23:03
ご覧下さい♪ 携帯の方は、関連情報からどうぞ♪
ブログ人気記事

なぜか6個
V-テッ君♂さん

リベンジのゲーセン
猫のミーさん

はぁ?!(ハッとして!)Good ...
(元)しるしるさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

祝・みんカラ歴7年!
LJSさん

ウサピョン立ちゴケから…
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2010年10月21日 11:49
ですね~。
エンジン含め燃焼内燃機関って実際の30%くらいしかトルクとして取り出せないと聞いたことがあります。その辺のロスを少なくできるような技術の進化があればその分パワーに振ることもエコに振ることもできるようになるんじゃないかと思ったり日々妄想しとります。

今の理論じゃ夢のまた夢らしいですけどね(笑)
コメントへの返答
2010年10月21日 20:22
こういう話題は色々と考えさせられますね♪

それぞれのメーカーが工夫を凝らして環境や資源問題に取り組んでます。
その中で、ECO=HV、EVというような風潮が当たり前になってますが、そもそも大多数のエンジンの根幹とは何か。

そこをブラッシュアップ、アップデートで突き詰めて、限界の先にHV、EVのように個人的に思います。

しかし、マツダのこういった姿勢は改めてさすがだなっと感心します♪
2010年10月21日 12:22
同感ですっ!!

私もなんか嬉しかったです♪(^^)v
コメントへの返答
2010年10月21日 20:28
こういうのって嬉しい話題ですよね♪

他のメーカーもHVありきという考えでなく、シンプルに「エンジン」そのものを詰めて全体の底上げを。
それからHVを付加するという、順序を進めてほしいと思います(^^)v

けど、やっぱりマツダって信念感じます♪
2010年10月22日 18:01
オソコメ失礼します。

この話はとても深いですね。

僕個人的にはやはり同様、エンジンという内燃機関を詰めてからの話になると思います。それじゃなきゃやる意味がありませんし、決して上手くいかない気がします。

ただ、本当に必要なのは機械の進歩ではなく、人々の意識改革だと思いますね。我が物顔で道路を走っているハイブリットカーを見ると正直落胆しますね。いくら機械が進化したとしても、それを扱う人間がちゃんとしていないと結局宝の持ち腐れであり、真のエコにつながることは決して無い気がします。

ただでさえ、高速で速度一定に保つことすら出来ないドライバーが急増しています。

まぁ、人間が必要ないくらいにマシンが進化すれば話は別でしょうがねw
コメントへの返答
2010年10月23日 21:15
遅コメ大丈夫ですよん♪

時間が経てば経つほど、考えさせられる・深いニュースだと思います(^^)

これは「原点回帰」とも言えそうですね。
後退でなく、進化の第一歩。
目新しい技術に走るばかりでなく、基本を見つめ直すことの大切を示しました♪

ごろちゃんの言うように技術進歩に人が着いていけてるのか?問題ですね。
しっかりとしたECO意識を持ってHVカーを乗られてるオーナーもおられますが、ただ新しいモノに飛びつくという人がいるというのも多いかと。
人が生んだ「技術」に人が飲み込まれては本末転倒です(笑)
飲まれないためには、「考える」「意識」がよりいっそう重要だね(^^)

2010年10月22日 23:29
こんばんは(^0^)

とある社長より聞いた話ですが、T○Y○TAは、寿命の尽きたハイブリッド車の廃棄バッテリーを、殆ど不法投棄同然のやり方で処分し、その処分場は漏れた重金属で大地が真っ黄色に染まっているそうです。

実用燃費が伸びても、どこかで歪みが出てきては所詮うわべだけです。

MAZDAのあえて時流に乗らずハイブリッドに頼らない、オットー・サイクルの技術を煮詰め、世界に戦いを挑む姿に、侍の魂を感じ、思わずトラックバックさせて頂きました♪
コメントへの返答
2010年10月23日 21:29
どうもです♪

そんな話があるとは!
先進技術という「光」を謳っていても、その裏の「影」を闇に葬ってるいるのは言語道断!
旨い話には裏がある・・。表裏一体。
ECO流行に、ただ飛びつくだけでなくそういう裏も「考える意識」が大切です。

僕は違った話ですが、HVカーのバッテリー寿命は10年満たないと。
それを交換するにはウン十万と大量のレアメタルが使われる・・。
有限資源なのは石油と同じ。
この当たり前のことを購入者は意識しているんでしょうか。
疑念を持たずにいられません。

流行に流されず、独自の技術を追う姿勢を見せてくれるマツダって、改めてメーカー自体が「孤高」の存在なんでしょうね♪

トラックバック全然オッケーですよん(^0^)v

プロフィール

クルマとスノボー好きのバツイチ金欠のんびり屋です。 FD3S 5型を手放して買った新車のプレマシーをたった3ヶ月で売っ払い! ( ゚д゚)ンマッ!!、FDⅥ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

R Magic 
カテゴリ:REショップ
2011/07/04 00:23:02
 
OSAMU FACTORY 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/06/07 23:51:20
 
K-CRAFT 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/01/14 02:21:19
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ぶりちゃん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
やはりターボとマニュアル車を忘れられず、悶々としていた時に神の仕業か、ええタマが‼︎ 勢 ...
マツダ デミオ ぶりちゃん号 (マツダ デミオ)
いよいよEGOからECOカーになりました( ̄▽ ̄) 家族も増え、色々考えて乗り替えを決断 ...
マツダ RX-7 ぶりちゃん号 (マツダ RX-7)
前車から3ヶ月でまたFD。Ⅵ型に乗換えました! やっぱり乗りたいクルマが一番です(^^) ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今までの車歴の中で二番目に長く乗りました。 このクルマのコンセプト、スタイル、ロータリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation