• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月13日

ストレスや抱える悩みは

ストレスや抱える悩みは生きていく上で生じるもの・・。


ニュースで知りましたが、タレントの上原美優さんが亡くなりました。
自殺のようです。
非常に明るく、大家族&貧乏アイドルとして活躍されてましたが・・。

ついこの前では、俳優の田中実さんも自殺されました。

お二方はまだお若く、最近でもTVに出演されていたのに、最後にそういう道を選んでしまった。
直前、どちらも周囲に目立った悩みや、明らかに病的だったようなことは無かったとのこと。
ちょっと以前と違うようなこと(行動【挨拶しても最近は返ってこなかった等】があったぐらい。

けど、この「ちょっと普段と違う」ということが、何かのメッセージだったんではないか?

・・・・・・・・・

人それぞれ、多少なりともストレスや悩みを抱えている。
ストレスを気付く事は難しいことかもしれませんが・・。
でも、これまでの人生における経験から、それに対して乗り越える力(耐性)を人は身につける。
だけど、その耐性以上のことに直面すれば、不安・恐れ・現実逃避などを感じる。

この時、自分のストレス原因・悩みとかを言えるのか否か。
言えないからこそ、悩みか・・。
もし言うなら相手は様々でしょう。
親・友人・恋人。職場なら上司・同僚・後輩。専門家ならカウンセラー。・・・etc

悩んで落ち込んでしまうと、自分の中に閉じこもるのも無理はない。
悩みを話して相手がその悩みを理解してくれるか分からないから。
話すと、「そんなこと全然大丈夫だよ」「それぐらいで悩むなよ」と言われるかもしれない。
相手にとっては大したことじゃないけど、本人にとってはまさに今、抜け出せない悩みなんだよ。
そうなると、話せないし・話さなくなる。
そして負のスパイラルに陥ってしまう。

こういう時は何か明確な答えは必要ではない。
何よりも初めはその人の気持ちに寄り添う(理解を示す)ことなんだ。

僕は今でも「うつ」と向き合い続けている。
昔のブログにも書いたが。当初一番酷い時に処方薬(睡眠導入剤含む)を大量服用し、意識が
無くなり、警察・消防レスキューが出動するという事態を起こした経験がある。
(結果、入院することも無く自宅療養となった訳だが)
これは、あとから状況を考えると自殺未遂だ。

仕事による重圧や終わりの無い業務、どうやっても処理が進まない業務。
仕事が期限までに出来ない不安・責め立てられる状況に追い込まれていた。
周りを見れば同僚達も手一杯。残業し続けても、やりくりしてヘルプをお願いする状況でない。
相談も出来ない、ヘルプも無理。
そして・・

「どうすればいいんだ」
「どうにもならない」
「無理だ」
「もう無理だ」
「もう僕には無理なんだよ」
「こんな状況は嫌だ。こんな自分は嫌だ。」
「逃げたい。消えたい・・・。」「そう消えたいんだよ・・。」

という意識に陥ってしまった。


でも、今振り返れば相談が出来ない・フォローをお願いしても無理と自分で「決め付けて」しまった
のが失敗だったと思う。
一言、「もう限界なんです」と言えなかったのか。
ただ、当時それを考えられる精神状態で無かったのもあると思う。
本当にギリギリの精神状況になる前に話せばよかったんだよ。

だが、どこで限界が来るのか分からない。
何かのきっかけで突然、精神状況が崩壊するかもしれない。
人の「心」は自分自身も周囲の人も計れるもんじゃない。

けど、深い悩みがあるなら誰かに一言でも伝えるべきだ。
それだけで、自分は一人じゃないと感じることが出来る。

自らの命を自らの手で終わらせることは、どんなに苦しくても避けて欲しい。
生きていれば人との縁がある。
縁があれば、その中に悲しむ人がいることを決して忘れてはならない・・。


今回の訃報は非常に悲しいことですが、故人のご冥福を心よりお祈り申し上げます。


※自分の感情も入り、まとまらない乱文で申し訳ありません。
ブログ一覧 | 芸能関係 | 日記
Posted at 2011/05/13 01:19:38

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

コルト ラリーアートVerR
パパンダさん

H1cupをWebニュースで取り上 ...
ハピワンさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

達成しました!デリカで日本本土四極 ...
cappriusさん

恒例のサマーロング(歴史探訪編)… ...
tom88_88さん

この記事へのコメント

2011年5月13日 1:44
とても感慨深く読ませていただきました。

とりあえず人に聞いてもらうことが肝心ですよね。
コメントへの返答
2011年5月13日 2:24
こんばんは♪
このような乱文のブログにコメいただき感謝いたします(^^;)
普段不真面目ですが、こういうのも書きます。

僕は今なお病気継続中です。
突発的衝動に駆られて過ちを犯しましたが、無事こうして今があるのは、色んな人達が自分の側にいたということです。

抱える悩み・闇を気軽に話せる相手は誰でも数少ないかと思いますが、そういう人が一人でも居るのなら、どうしようも無く悩んだら一言でも伝えることが大切です。

人は生まれたときから死に向かっているんだと僕なりに考えています・・。
それを自ら完結させることは決して避けるべきですだと思います。

残された人を思えばこそ。
大事に一歩一歩、1日1日を当たり前と思わず過ごしたいですね♪
2011年5月13日 20:43
カミングアウト乙です。

みんカラやりだして新しい人づきあいが増えて
感じたことは、心の問題を抱えている人が
けっこういらっしゃるということでした。

自殺はいかんですよね~
ひとこと相談してくれれば良かったのにと
ずっと悔やまされます。

脳天気な自分には軽々しい言葉を掛けるのが
できません。
┐(´д`)┌=3
(でも軽々しいブログは書き続けたいと思います)

コメントへの返答
2011年5月14日 1:19
性癖のカミングアウトじゃなくてゴメンネーw
だいぶ前に病気のことを書いたことあります☆
まあ、普段のオイラと話したり・会った方にはそんな病気を抱えているとは夢にも思いませんよw
いつも下ネタ全開ですし(・∀・)ニヤリ♪

みんカラや自分の周りの人達も少なからず心因性の症状を抱えているのは見聞きします。

けど、自ら絶つことは決してあきません。
残された人達はその事実を突きつけられ、後悔や無力感を背負うことになります。

イモゾンさんのおっしゃるような軽々しい言葉ぐらいがちょうど良いんですよ♪
無理にどうこうしようとする必要はありません。

軽々しい&エロス満載のブログがオイラにはオアシスですからこれからもよろしくお願いしますよ!
Ψ(`∀´)Ψケケケ

2011年5月13日 22:01
その昔、何度か「死」を自分の手元に引き寄せようとしたとき、ただ、自分が生きていることに何らかの意図があるのだろうと思い知るしかなくて、闇雲にでも生きていることを受容することだけが、自分の救いだと思わざるを得なくて、その日、その日の小さな「生」のカケラを一つづつ積み重ねる日々が、今を支えてくれるのかと思います。そして、そのことに気づきたことが、僕にとっての幸いだったのだろうと思います。合掌。
コメントへの返答
2011年5月14日 1:33
こんばんは♪
このような内容のブログにコメしていただきありがとうございますm( )m
7号さんも、辛い時期があったのですね。

言われるように「生きている」こと。
シンプルですがそれが一番大切&根源的なことだと思います。
「あー。今日も無事に朝を迎えた」と思えるだけで本当は幸せなことだと。
生きていればこそ、これまで見えなかった・感じなかったことを「見る」「知る」「感動」等を得ることが出来るのだから。
その一つ一つが新たな一歩・一日を過ごしていく糧となります。

それに気付くことは「当たり前」だと思えるから大半は感じない・見逃してしまうでしょう。
当たり前のことが大切だと気付いた7号さんは着実に乗り越えられているのだと感じます♪

僕もゆっくりですが進んでいきます☆

プロフィール

クルマとスノボー好きのバツイチ金欠のんびり屋です。 FD3S 5型を手放して買った新車のプレマシーをたった3ヶ月で売っ払い! ( ゚д゚)ンマッ!!、FDⅥ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R Magic 
カテゴリ:REショップ
2011/07/04 00:23:02
 
OSAMU FACTORY 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/06/07 23:51:20
 
K-CRAFT 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/01/14 02:21:19
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ぶりちゃん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
やはりターボとマニュアル車を忘れられず、悶々としていた時に神の仕業か、ええタマが‼︎ 勢 ...
マツダ デミオ ぶりちゃん号 (マツダ デミオ)
いよいよEGOからECOカーになりました( ̄▽ ̄) 家族も増え、色々考えて乗り替えを決断 ...
マツダ RX-7 ぶりちゃん号 (マツダ RX-7)
前車から3ヶ月でまたFD。Ⅵ型に乗換えました! やっぱり乗りたいクルマが一番です(^^) ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今までの車歴の中で二番目に長く乗りました。 このクルマのコンセプト、スタイル、ロータリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation