• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶりちゃんセラー(ぶりセラ)のブログ一覧

2011年02月24日 イイね!

RX-7というクルマ

「RX-7」

この車名を見聞きすると、多くのクルマ好きの方々は、
「コーナリングマシン」
「スポーツカー」
「ロータリーエンジン」
・・・等というキーワードを思い浮かべるでしょう。

どれも「ハズレ」ではないかと。

RX-7。特にFD3Sについて、ちょっと知ったことや感じたことを何回か書いていこうと思う。
「それぐらい知ってるよ」(ウィキペディア等でw)って情報が多々あるかもしれないが、それは
ご愛嬌(笑)

今回はボディサイズについて。

パッと見た感じFDってボディが大きいように思うけど、実際運転するとそんなに「大きさ」を感じる
ことは少ないかと。

そこでディメンションを見ると、
      全長   全幅  ホイールベース
SA22= 4,285 × 1,675 × 2,420
FC3S= 4,335 × 1,690 × 2,430
FD3S= 4,285 × 1,760 × 2,425 (全て単位は:mm)

(情報によって全長が10~20mm程度誤差アリ)

このサイズと比較するクルマとして「デミオ」「アクセラ・スポーツ」(現行)を例に挙げてみる。
     全長   全幅  ホイールベース
DE = 3,895 × 1,695 × 2,490
BL = 4,510 × 1,770 × 2,640

この数値を見ると、凄いなぁと♪
まず、3世代に渡るRX-7のサイズ変化が極少。ほとんど変わっていません。
全て、フルモデルチェンジ・別物となっているにも係わらず。

さらに注目する点はホイールベース。
これもほぼ変化なく、しかもコンパクトカーのデミオよりも短い!

この数値から読み取ると、FDはワイド&ローだが実際の運転では予想外のコンパクトさと素早い
コーナリングが際立つのを実感できる。

フルモデルチェンジでブクブクと大きくなっては小さくするという繰り返しをする車種は多いけど、
一切、前モデルから引き継ぐこともなく、全て一から専用設計してサイズが変わらない稀有な
クルマ。
それが「RX-7」。

マツダはこのクルマを製作する方向性をしっかり見据えていたと言える。


☆時間が遅いので、とりあえずここまで(笑)







Posted at 2011/02/24 00:49:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | RX-7 | 日記

プロフィール

クルマとスノボー好きのバツイチ金欠のんびり屋です。 FD3S 5型を手放して買った新車のプレマシーをたった3ヶ月で売っ払い! ( ゚д゚)ンマッ!!、FDⅥ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

R Magic 
カテゴリ:REショップ
2011/07/04 00:23:02
 
OSAMU FACTORY 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/06/07 23:51:20
 
K-CRAFT 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/01/14 02:21:19
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ぶりちゃん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
やはりターボとマニュアル車を忘れられず、悶々としていた時に神の仕業か、ええタマが‼︎ 勢 ...
マツダ デミオ ぶりちゃん号 (マツダ デミオ)
いよいよEGOからECOカーになりました( ̄▽ ̄) 家族も増え、色々考えて乗り替えを決断 ...
マツダ RX-7 ぶりちゃん号 (マツダ RX-7)
前車から3ヶ月でまたFD。Ⅵ型に乗換えました! やっぱり乗りたいクルマが一番です(^^) ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今までの車歴の中で二番目に長く乗りました。 このクルマのコンセプト、スタイル、ロータリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation