• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぶりちゃんセラー(ぶりセラ)のブログ一覧

2009年11月29日 イイね!

☆ECOステッカー出来ました☆

☆ECOステッカー出来ました☆こんばんは。

寒い!としか言えないぶりちゃんです。

さて、以前から話にしてました、「ECOステッカー」が出来ました♪




画像で見て分かるとおり、3色。
文字のみが残る切り抜きタイプです。

「シルバーメタ」 50枚
「ブルーパール」 30枚
「レッドパール」 30枚 です。

このステッカーについては関連情報URLに書いている趣旨のとおり、「intelligence ECOCPU」製作
者である中村さんに相談して作らせていただきました。


念のために趣旨を改めて書いておきます。


【『「ECOCPU」というステッカーは中村屋の製作するCPUだけを指すわけではなく、「ECOCPU」
ステッカーを貼る人たちがREの耐久性を信じて、自分達でREを大事にしていくスタンスの集まり。

つまり、そこにはCPUの種類がどんなの(フルコン)であってもいとわない、また必ずしも中村屋の
顧客である必要が無く、ただ純粋にREを探求しREファンであればそれだけで貼る資格があるという
意味合いなモノにしてはどうだろう。
中村屋という範疇でなく、広くこの「ECOCPU」の意味を持つということで、あえて名前は入れなくて
よいかも。

仮にセカンドカーに張る人も出ちゃうかもしれない。
他メーカー(車種)が好きな人でもREを愛するなら貼れちゃうかもしれない。

そのステッカーが貼られたクルマを見たREオーナー&ファンが幸せになれるなんて嬉しいやん』

という着地点が見つかりました♪

ということで、私がREに対する取り組みとして些細なことかもしれませんが、この流れの一つとして、
想いを込めた「ステッカー」配布活動をして行きたいと思います。

その際、画像のステッカー下部の「by.nakamuraya」はあえて、無しバージョンにします。】


このステッカーは有償です。
と、いっても一部をご負担いただく形になります。決して、営利目的ではありません。
もちろん、原価以下です。

1枚200円。
当方への郵送代(返送含)のみです。(返送先記載の返信用封筒同封)


この記事を読んで、趣旨に賛同いただき、ステッカー希望の方は僕あてメッセをください。
もしくは、関連URLの掲示板に希望の旨を書き込んでください。
手続き、送付方法をご連絡します。

是非、この想いを汲んで下さる方が一人でも多く居て、貼ってもらいたい欲しいと思います(^^)


Posted at 2009/11/29 19:39:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | ECOステッカー | 日記
2009年11月29日 イイね!

蘇る圧縮って?

蘇る圧縮って?こんにちは。

ここ数日冷えてますが、昼は日差しが暖かいですな。

まだまだ、冷え性ぶりちゃんです♪



昨日の圧縮測定では、リビルドエンジン慣らしがキッチリ終了したということでキレイな数値が
出ました。

タイトルの「蘇る圧縮」とは意味合いが違うやん、と思う方が多いかもしれません。

けど、慣らしってしっかりしないと今後に影響が出ますよね。
スタート地点が失敗してると、今後のロータリーライフの意味がない。

普通、圧縮は使用していけば(経年劣化で)下がっていくだけ。
間違った乗り方、クルマのバランスを崩すパーツを使ってるのなら、それを元に戻す(直す)だけで
も多少なりとも圧縮は上がるでしょう。
だって、メーカーが揃えた状態(純正)をワザと崩してるんだから。元に戻せば!?

メーカーが数年(5年)とかで壊れるようなクルマを作ってると思われますか!?
そんなクルマ、誰も買わないでしょう。
ロータリーエンジンは純正パーツでも十分レースにも耐えうる耐久性を持ってます。
けど、耐久性はあっても、それを10年ずっと続けて行けば、寿命は当たり前のように縮みます。

セブンだからサーキットを走りたい、峠を攻めたい。
スポーツカーを所有したら、そういう願望が出るのは仕方ないです(^^;)
僕もそう(峠を軽く攻めるだけですが・・)www

そのためにブーストアップしたり、ショップにスペシャルエンジンを組んでもらったり・・。
そうやって、オーナーの満足のためにエンジン・その他を酷使してるんだからもちろん寿命は・・。
それを「燃費が悪い・壊れやすい」という括りで片付けるのはどうでしょう。
メーカーが考えた設定は、別にサーキットを走るため・ガンガンパワーを上げるために作りあげた
モノではないんですよ。(そういう素質(ポテンシャル)はアリますが。)

そこで、考えましょう。

前回も書きましたが、ここで一度立ち止まってみてはいかがですか?

疲れたエンジンを労わってあげることも必要かと。
人間で例えるなら、常に全力100m走を短期間に繰り返しててはバテテしまいます。
筋肉には乳酸たまりっぱなし&筋肉痛満載です。

ならば、筋肉や呼吸を整えるように、ちょっと長めの距離をゆっくり走ってみてみよう♪
ウォーキングでもいいかもw
そうすれば、筋肉痛も抑えられ、逆にリフレッシュになるんじゃない(^0^)

じゃあ、ウォーキングとかするにしても、それに見合った準備しますよね。
クルマも同じ。
普段と違う条件のことをするなら、それにあったパーツを選ぶでしょ(^^)
何十万もして装着したパーツを純正戻しにすることは必要なし。
オイルだけ、安い純正に戻すだけでも十分かも。

そうやってノンビリ走ることで、エンジンも落ち着くんじゃ?
そして、酷使されたエンジン内部のカーボンも減少(掻きだして)して、アペックスシールの動きが
良くなりそうじゃない?

ロータリーはアペックスシールの動きが重要だと僕なりに思ってます。
アペが出たり引っ込んだりして気密・密閉性が確保。その正しい動きが出来れば圧縮は・・・。

普通に乗るだけなら、強化アペや硬いオイルがどのクルマにも必要だとは思えないんです。
純正アペ、オイルなら、極端に動きを阻害するものではありませんし。

バランス良い状況を整えてあげて、気持ち良くエンジン(アペ)に動いてもらいましょう♪

そうすれば、タイトルの「蘇る圧縮」があなたの愛車にやってくるかも(^▽^)v

繰り返し書きましたが、
たまには、一休み・一休み♪♪(by一休さん)







Posted at 2009/11/29 13:51:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | ぶりちゃん7 | 日記
2009年11月28日 イイね!

蘇る圧縮・・・♪

蘇る圧縮・・・♪こんにちは♪

今日は朝から風も強く、寒いです・・。

冷え性ぶりちゃんにはツライw




というわけで、またも!聖地に来ました。
ヒマ人なんです・・って言うか、聖地に行きたくなるんだよ(・∀・;)

そこで、気まぐれに「圧縮測定」をしてみたくなり、ヤッテみました(^^)

僕のはリビルドエンジン(マツダエース製)。
出荷時は圧縮8.9。

そして慣らし終了後3500㌔、圧縮測定すると前後平均8.7程。

それから、おおよそ2000㌔程走行しリビルド搭載してトータル5000㌔ちょっと。

さて、圧縮はどうなったんでしょうか?(って画像見たら分かるやんw)

燃費測定走行によって、エンジン内・アペ洗浄も出来、期待をして臨みました・・。

すると・・





(・∀・)オヨ?












(・∀・)オヨヨ!?










(・∀・:)ムムム!?









キタ――(・∀・)――!!














圧縮リア平均9.6!
フロント平均9.5!




見事に圧縮が蘇りました♪
(・・、というより適正値(スタート地点)になったと言うべきか)

使用状況は普段、街乗り&峠ぐらい。(平均燃費7km/ℓ)
オイルはマツダ純正5W-30。
エアクリ・インタークーラー純正。ナイト・メタリットstd&レガリスR。
エンジン内・アペックスシール洗浄のため、時速80km巡航&連続走行距離300km超えを実施しま
したが。

やっぱり、メーカーリビルドってきちんと組まれていますねー。さすがです(^^)
それをキッチリ慣らしをすれば、ここまでイケるんだなー♪♪

もちろん、ECOCPUによる適正な燃調の影響もあるかと思いますが、ちゃんと定期メンテをしてきた
結果、マイFDが好調というのが分かって満足(^0^)v

やはり、定期メンテ(油脂類交換etc・・)と自分の愛車に見合った仕様&乗り方に合った「パーツ」を
キチンと選択することが重要ということなんですね(^^)


皆さんも「不調」があれば、使っている油脂類・パーツ等を
見直してみては?
1回、純正品に戻すことも、ある意味チューニングかも!?
(・∀・)
Posted at 2009/11/28 12:02:41 | コメント(9) | トラックバック(0) | ぶりちゃん7 | 日記
2009年11月26日 イイね!

ナンバーカバー全面禁止か

ナンバーカバー全面禁止かここ数日、幾分が寒さが弱まりましたね。

けど、油断は禁物です。

ぶりちゃんです。




ネット見てたらこんな記事が・・

「ナンバープレートカバーの全面禁止」

【以下、記事抜粋】

車のナンバープレートに取り付けるカバーについて、「ナンバーが見えにくい」との指摘があることから、国土交通省の検討会は26日、全面禁止とすることを決めた。これを受け、国交省は今年度中に省令を改正し、早ければ来年10月施行する方針。

 カバーは透明や、黒、緑などの色の付いた種類がある。速度違反取り締まりを逃れるタイプは都道府県の公安委員会規則で規制されているが、カバーそのものを規制する法律はなかった。

 国交省が7~8月に実施したパブリックコメント(意見公募)には284件が寄せられた。全面禁止に賛成が55%ある一方で、「透明なカバーは視認性に問題がないのでは」などの意見も寄せられた。検討会は「評価試験で、透過率の高いカバーでも視認性に影響を与える」として、全面禁止が適当と結論付けた。

 また、大型貨物自動車の一部には後部ナンバーが荷台下に見えにくい状態で取り付けられているケースもある。このため一部車両を除いて新たに製作される車には、ナンバーの取り付け角度や、車体後部から30センチ以上奥に入らないよう新基準を定め、早ければ11年度から施行する。

 カバーや大型車ナンバーについては、いずれも違反すれば道路運送車両法によって罰金50万円が科される。



うーん。
記事のとおり、確かに着色してるモノは視認性に影響するのは分かるけど、透明なものまで禁止というのはどうなんでしょ?

せっかく希望ナンバーを付けれて、少しでも綺麗に保ちたいと思うオーナーも居てるかと。
余程のことがない限り、ナンバープレートの再発行はされないし・・。

全面禁止じゃなく、もう少し、カバーの種類について一考が欲しかったかな。

そんなぶりちゃんでした♪
Posted at 2009/11/26 22:45:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記
2009年11月25日 イイね!

そのパーツ合ってる?

こんばんは。

つい先日、燃費計測トライをしたぶりちゃんです。

結果をご覧になって、「ええっ!(驚)」という声をいただいてます。

そこらのコンパクトカー、ファミリーカーと変わらない数値を叩き出したんですから、そりゃびっくりw

ロータリー。しかもFDで約11km/ℓ♪
ただでさえ燃費悪い・壊れやすいとの悪評が定番のロータリーですが、条件さえ整えばこれは達成
可能値。


じゃあ、ナゼ悪評が出回っているのか?

メーカーが整えた状態をオーナー自ら崩しているのでは・・!?


スポーツカーのオーナーになったら、色んなアフターパーツを付けて弄りたい。
それは誰もが思い、実際に弄っていることでしょう。

ちょっと待って。
そのアフターパーツを付けたらどうなるって事を考えたことはありますか?

手始めに、やっぱりマフラー!って多いと思います。
僕もそうですw
確かにスポーティな音、パワーを手に入れることが出来ます。
じゃあ、次に、エアクリを変えてみよう!
ターボ車特有のブローオフの音がレーシー!w
これまた僕もヤリましたw

このオーナーの趣味で得た大いなる満足。
けど、満足(プラス)だけ得られるそんな美味しい話は余程のことがない限り、無いんじゃない?

マフラー&エアクリ交換で吸気量が増大、排気の抜けが良くなる。
しかしここで、簡単に吸排気のバランスが崩れ、燃料調整にズレが生じます。
純正CPUの補正範囲内であれば良いけど、その範囲を超えているなら?

さて、エンジンオイルはどうでしょう?
ターボ車だし、高温になるから油膜切れにならないよう硬い粘度のオイルを入れちゃおー。
こういう場合も有りがちです。
僕はほぼ純正しか使ってませんw

およよ!?
その硬いオイルは愛車に合ってるのかなー。
サーキットでビンビン全開・高回転ばっかり!ですか?
普段街乗りしかしないのにそんなオイル入れて、きちんと燃焼してます?w
エンジン内に噴射されて、燃えない(燃え残った)オイルはどうなるのでしょう!?

皆さん考えてみましょう。

クルマが純正仕様なら、定期的なメンテナンスをしていけば極端な不調は出てきません。
だって、メーカーが莫大な時間・コストを掛けて導き出したクルマですよ。
それに使ってる油脂類だって同じことw

それを一部替えてしまうだけでも、寿命は大きく違ってくると思います。
別にアフターパーツが悪いということを言っている訳ではありません。

全ては、
「きちんとしたトータルバランスが取れているか否か」
「自分の走りに適合したパーツか否か」


パーツを付けたー!
ということだけで終わらず、それによってどういう影響が出るのか・・。

ついつい、パーツの良いとこばかりに目が行きがちですが、その一つ先(マイナス)を考えることが
大切であり、その良し悪しの情報を提供、共有することが重要では。

それだけでも、愛車の調子を悪くしたり、壊したりすることが減ると思いますw



☆当たり前のことを改めて書いてみました(・∀・)
  自分のことじゃないよって思う前に少し考えてみようよ♪
Posted at 2009/11/25 23:50:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ関連 | 日記

プロフィール

クルマとスノボー好きのバツイチ金欠のんびり屋です。 FD3S 5型を手放して買った新車のプレマシーをたった3ヶ月で売っ払い! ( ゚д゚)ンマッ!!、FDⅥ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

123456 7
8910 11 1213 14
151617 18 19 20 21
22 2324 25 2627 28
2930     

リンク・クリップ

R Magic 
カテゴリ:REショップ
2011/07/04 00:23:02
 
OSAMU FACTORY 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/06/07 23:51:20
 
K-CRAFT 
カテゴリ:各種ショップ・パーツメーカー
2011/01/14 02:21:19
 

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) ぶりちゃん号 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
やはりターボとマニュアル車を忘れられず、悶々としていた時に神の仕業か、ええタマが‼︎ 勢 ...
マツダ デミオ ぶりちゃん号 (マツダ デミオ)
いよいよEGOからECOカーになりました( ̄▽ ̄) 家族も増え、色々考えて乗り替えを決断 ...
マツダ RX-7 ぶりちゃん号 (マツダ RX-7)
前車から3ヶ月でまたFD。Ⅵ型に乗換えました! やっぱり乗りたいクルマが一番です(^^) ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
今までの車歴の中で二番目に長く乗りました。 このクルマのコンセプト、スタイル、ロータリー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation