
この前のシフトパネル意外と良い感じww
質感なんかも良いんじゃないでしょうか?w
さて、4連メーター付けますよ!
センサー類を付けるのが面倒、分からない
っと言った理由で付けるのを悩んでる方も居るのでは??
『
たむ茶に任せなさい!ww』
15分で出来る4連メーター取り付け方法講座!
まずは水温センサー
ボンネットを開けてラジエーター左側のホースに付けます!
2センチ程切り取ってはめ込むだけ!
ホースの端を見ると分かるけど、切り口が汚いですねぇーww
えぇ・・・ カッターで切るだけw
クーラント?そんなもん抜きませんww
そのまま、
ぶった切ってはめるだけですwww
多少漏れるケド、火傷しないように気を付けてくださいね(^^ゞ
あとで、ラジエーター上部の注入口から水入れとけば問題なしっヽ(^o^)丿
以上5分wwww
次!!
油圧計、油温計の取り付け!
コイツは超簡単!
エレメントを外して、ブロック付けてエレメント付けるだけ!w
ブロック付けるのに27ミリの工具が入るので、それだけ厄介ですね・・・
もちろん、エンジンオイルは
抜きませんよ?(爆
0.5リッターぐらい漏れるだけですからww
あとで、足せば良いんですwwww
ハイ!次いきますよー
ブースト計取り付け!!
これは、超簡単!w
エンジンから多分純正3連メーター用センサーに
伸びてる配管をブッタ切り、ブースト計のセンサーを間に噛ますだけ!w
ここで取っても良いし、燃料レギュレーターの配管で取っても良し(´∀`)
レギュレーターの配管は、パット見太く見えるけど
2重になってるだけで、中身は細いので普通に取れますよ~
今回とった場所は、エンジン側の出っ張りが細いので
シリコン系のホースじゃないと、スコスコ過ぎて抜けるかもです(^^ゞ
配線はここを通します。
運転席足元のヒューズボックスの裏側の所!
外側から「
おりゃっ!」って引っ張って
ゴムを外して配線突っ込んでくださいねw
防水用にシーリングすれば完璧っ!
純正3連の位置には、油圧、油温、水温!
右にステーでブースト計を付けました(*^_^*)
表示は全てピークの時のです!
ビンビン動いて楽しいですwww
Posted at 2011/08/30 03:30:52 | |
トラックバック(0) |
ER34 | クルマ