• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MJ.Cのブログ一覧

2011年08月30日 イイね!

男の4連メーター取り付け!?w

男の4連メーター取り付け!?w
この前のシフトパネル意外と良い感じww










質感なんかも良いんじゃないでしょうか?w




さて、4連メーター付けますよ!


センサー類を付けるのが面倒、分からない

っと言った理由で付けるのを悩んでる方も居るのでは??




たむ茶に任せなさい!ww』

15分で出来る4連メーター取り付け方法講座!



まずは水温センサー




ボンネットを開けてラジエーター左側のホースに付けます!

2センチ程切り取ってはめ込むだけ!




ホースの端を見ると分かるけど、切り口が汚いですねぇーww

えぇ・・・  カッターで切るだけw


クーラント?そんなもん抜きませんww

そのまま、ぶった切ってはめるだけですwww

多少漏れるケド、火傷しないように気を付けてくださいね(^^ゞ

あとで、ラジエーター上部の注入口から水入れとけば問題なしっヽ(^o^)丿


以上5分wwww


次!!

油圧計、油温計の取り付け!




コイツは超簡単!

エレメントを外して、ブロック付けてエレメント付けるだけ!w

ブロック付けるのに27ミリの工具が入るので、それだけ厄介ですね・・・


もちろん、エンジンオイルは抜きませんよ?(爆

0.5リッターぐらい漏れるだけですからww

あとで、足せば良いんですwwww




ハイ!次いきますよー

ブースト計取り付け!!

これは、超簡単!w




エンジンから多分純正3連メーター用センサーに

伸びてる配管をブッタ切り、ブースト計のセンサーを間に噛ますだけ!w

ここで取っても良いし、燃料レギュレーターの配管で取っても良し(´∀`)

レギュレーターの配管は、パット見太く見えるけど

2重になってるだけで、中身は細いので普通に取れますよ~

今回とった場所は、エンジン側の出っ張りが細いので

シリコン系のホースじゃないと、スコスコ過ぎて抜けるかもです(^^ゞ







配線はここを通します。

運転席足元のヒューズボックスの裏側の所!

外側から「おりゃっ!」って引っ張って

ゴムを外して配線突っ込んでくださいねw


防水用にシーリングすれば完璧っ!





純正3連の位置には、油圧、油温、水温! 

右にステーでブースト計を付けました(*^_^*)

表示は全てピークの時のです!


ビンビン動いて楽しいですwww


Posted at 2011/08/30 03:30:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | クルマ
2011年08月26日 イイね!

3連メーター

3連メーター
どうも!

ブリッツのMIRROR DRIVE METERlってメーターを購入~

社外メーターなら、なんでも良かったんですがww




ブースト、油温、水温、油圧計の4連仕様ww

ただ、4連ステーがローレル用らしく、付かないwwwww



なので、純正3連にはめ込みますw





当たる所は、ニッパーで切る!(爆




豪快にねヽ(^o^)丿

どーせ、こんな所見えないんですからwww





最後はやすりで微調整(´∀`)

少しキツイぐらいにしとくと、メーターを固定するのに

困らなくて良いかなw





今回の、ネバネバのお伴は定規(*^_^*)






コイツがマイナスドライバー以上に頑張ってくれる(´∀`)






さて、各センサー類付けてきます!























Posted at 2011/08/26 07:31:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ER34 | クルマ
2011年08月22日 イイね!

この角度!!

この角度!!どうも!

この角度、結構好きですww











雨ですが、白ホイルの汚れっぷりに耐え切れず洗ってましたww



プロドライブちゃん・・・ステキw

某方が「でー1」で実際に使っていたホイルなので

タイヤの黒いカスとか汚れが・・・


思い切ってキーパーコーティングしましたww

超ピカピカヽ(^o^)丿






俗に言うGTRサイズですけど

こんな感じで余裕で収まってますw

あと15ミリ出して1センチ車高下げれば良い感じかなっ!



分かりにくいけど、上のクリアランスは超余裕~~~

15ミリ出すと、ミミは切らなきゃダメですねw


でも、サイドステップ擦るんですよね(ーー;)

これも、男らしくぶった切りますwwww









うん!カッコいいwww




Posted at 2011/08/22 01:29:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | クルマ
2011年08月20日 イイね!

べっちょり(ーー;)

べっちょり(ーー;)
内装がベタベタするのは知ってたんですけど、

なんかね、手に付くんですよwww





なんと言うか。。。ガム触っちゃったみたいな?ww



なので、駆除開始っ!!









豪快にマイナスドライバーで削ぎ落とすww









意外と良い感じに落ちてくれますww





綺麗に脱がしました・・・(//▽//)






こんな線傷は付くけど、塗れば分からない!ハズw




残るは。。。 たくさんwww

ではまた!
Posted at 2011/08/20 12:26:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | クルマ
2011年08月15日 イイね!

つ、疲れたww

つ、疲れたww
15時頃から頑張りましたよw

←大きな代償を・・・









どうも!たむ茶です

朝帰りしたおかげで、開始時間が遅くなったけどw(^^ゞ






こんな感じで、エンジンオイル、MT&LSDオイル交換しましたw

暑くて、熱くて干乾びたぜぇ・・・・ ( ゚д゚ )





レッドラインのMTオイル、予想外の色だぜww




ドレンには、鉄粉が群がっておりますwww



シールテープ巻き巻きして戻すだけっ!

簡単ですねww

デフも同じですよーーーーーーーーー



ミッションは注入口空けても、なんもなかったんですけど

デフはドバドバ出てきて(´・ω・`)・・・ な感じでしたw


だって、くっせぇぇぇぇーーー んだもんw



この前の問題にした、ナットは↑のナットww

1個だけ完全に固着して、外れなかったので

グラインダー&ドリルでぶっ壊して外したった(爆


気になる交換後の変化は・・・

音は若干大きく?加速は良くなりました!

低速もあんまり変わらず・・・??


あ!! 臭くなった!!!!!(笑






これなんだろ?www

ぼくわかんなーーイ(爆


お家で眠ってもらいます(´∀`)






(゜д゜)<あらやだ! ハズカシイ・・・(//▽//)



そうそう、ホイルを「モデ5」からプロドライブの

・・・・ なんとか! ってやつに変えましたw

リア用はまだ来ておりませんwwww



9.5Jの+15 ですが、フェンダーがオーバー過ぎて

まだまだ、引っこんでおりますww


あと・・・ 20mmは出しても入るかな?って感じ

15mmのワイトレ入れて、スペーサーで微調整するかな(^^ゞ


悩みますのぉーーーwwww






あ、最初の画像の携帯はボンネットでプレスしたら

液晶お亡くなりに。。。w




次の休みもやる事いっぱいっ(´Д`)
Posted at 2011/08/15 01:58:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | ER34 | クルマ

プロフィール

「ジムニー JB23エンジンスワップ完了! http://cvw.jp/b/400170/39498527/
何シテル?   03/23 04:45
CBR1000RRは実家で布団を干され ER34は放置プレイ JZX90は切り刻まれ JA11だった物は原型はほぼなく? 51キャリーは自称ドリ車 軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/8 >>

 12345 6
78910 11 12 13
14 1516171819 20
21 22232425 2627
2829 3031   

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/01 07:10:04

愛車一覧

スズキ ジムニー JZX23 (スズキ ジムニー)
3型のATベースにトヨタの1JZエンジンをスワップ ホーシングは80ランクルを ショック ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
エンジン&ミッションブローをきっかけに がっつりチューニング! エンジン&ミッションは ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
元はJA11の幌車! なんか適当に作ってたらこんな事に… 軽く適当に仕様を… リア4 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation