• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よーほのブログ一覧

2013年04月24日 イイね!

ドジョウを採りに

こんばんは。
疲労困憊のよーほです。

今日は魚の話題ですm(_ _)m
4/21に日本淡水魚類愛護会の西村さんにお誘い頂き、採集にいってきました。

僕が採りたかったコです↓

ワタシの名前は、ホトケドジョウ。
湧水のある流れの緩やかな場所に住んでいます。

ずんぐりむっくりで可愛いでしょ??
普通のいわゆるドジョウとは姿形が全然違いますよね!?

そしてこちら↓

ワタシの名前は、トウカイナガレホトケドジョウ。
流れのある山間部に住んでいます。

両種とも個体数が減りつつあるドジョウの仲間です。
出会えた事に感謝です。
Posted at 2013/04/24 20:28:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 魚ちゃん | 趣味
2013年04月19日 イイね!

お目当てのコをお持ち帰り(*^_^*)てへっ

ブログアップが前後しますが、先週の高知への旅でお持ち帰りした、愛しいコ(*^_^*)を、今日は紹介しようと思います(^ー^)ノ

ちょっとトゲトゲしいんですが、小柄で実に可愛いんですよ。
ほら。

・・・ワタシの名前は、アカメ。主に高知県と宮崎県に棲んでいます。
宮崎県では、宮崎県希少野生動植物保護条例に指定されてるから、知事の許可が無いと捕まえることが出来ないんだけど、高知県では条例から外されたので、捕まえることが出来るようになりました。

アカメと言う名の由来でもある、目にご注目!

ホントに赤いんです。
角度によっては、ルビーの様に輝きます。


アカメを採集してたら、地元の通行人に不思議そうな顔で見られました。こんな汚い場所に入って何やってんだ?って顔で、幾人にも見られました。
まさか、あんな場所にアカメがいるなんて、誰も思わないでしょうね。
むしろ、川には全く無関心なご様子でした。

アカメ以外でもそうですが、無関心が彼らを絶滅へと追いやる、一つの要因でもあると思うんです。
地元に住む人が、周りの自然に少しでも関心を抱けば、彼らも少しは住みやすくなるのでは?と思います。

高知はまだまだ大自然が残された、素晴らしい県だと思います。
いつまでもアカメが見られる環境に、期待したいですね。
Posted at 2013/04/19 18:55:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 魚ちゃん | 趣味
2013年03月15日 イイね!

清水の舞台から飛び降りるつもりで発注

と言っても、次期愛車ではありませんよ!
・・・僕が本当に欲しいと思える、且つ家族で使える代物が今は無くて、正直なところ困っています。
色々な方からご助言を頂くのですが、自分的には全てアウト。

最終的には、もうこうなったら意中のスーパーカーを買おうか!とまで思いましたが、
なにぶんその代物が2ドアで、リアは著しく狭いため、とても家族との旅行には使えそうもない。
だったら意味無いじゃん!というオチになりまして。

 クルマ探しの旅、まだまだ続きそうです。


では、本題へ。

僕もそろそろ本格的に勉強しようと思い、先月末に発刊された書籍をネット注文してみました。
ちょっとお高めな \36,750-(税込) です(T0T)
よくよく考えると、こんな高額な書籍は未だかつて買った覚えがありません。
でも、2,530ページもありますので、1ページ≒14.5円と考えれば、断然お得です!!!

コレ↓が、その表紙。


中坊徹次 編 「日本産魚類検索 全種の同定 第三版」です。

新種等が含まれ、「日本産だけ」で、4,000種類を超えるそうです。
その数、凄くないですか?
てか、そんなにいるのか!ってワクワクドキドキしませんか?

・・・皆さんも、僕と一緒に勉強しましょうよ?(^0^)/
難解ですが、夢がいっぱい詰まっていますよ。

Posted at 2013/03/15 11:50:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 魚ちゃん | 趣味
2012年12月20日 イイね!

同志からの

こんばんは。

さかなクンの事務所からメールが届きました。


来年も全国での講演会が忙しいんでしょうね。

お互い頑張りましょう(^-^)
Posted at 2012/12/20 20:23:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 魚ちゃん | 趣味
2012年10月09日 イイね!

高校生のさかな博士と・・・

こんにちは。

祝日にも関わらず昨日は珍しく会社が休みだったので、朝のモーニングをこの方と一緒に過ごしました。(話に夢中で、写真は取り忘れました。悪しからず)

会うのは実に1年半ぶり?でした。
彼と知り合ったのは、今から9年前?だったかな。
僕が大学生で彼が高校2年生という、青春真っ盛りの時でした。

・・・そう、忘れもしないあの日。
護岸工事により消失する河川に生息していたカワバタモロコを、ブル・シャベル・ダンプが行き来する真っ最中、彼と一緒にタモ網で掬っては運搬を繰り返し行い、2~3万尾を水族館へ緊急避難させた思い出があります。

今となって考えてみると、緊急避難とは言えど行うべき事だったのか?と自問自答しています。
理解するのが難しいと思いますが、一度人の手により保護されてしまうと、野生下に戻す際にとても慎重にならないといけません。病気への抵抗力の問題・餌の問題・・・他にも問題が多岐に渡ります。
でも当時、ただただ土砂で潰されていく彼らの様子を見て見ぬふりは出来ませんでしたし、河川がただの水溜まりになり、そこで酸欠になりながら何万尾という集団で身を寄せ合い、もがき苦しむ様子を目の当たりにし、いてもたってもいられませんでした。
何という惨い現状なのかと、何度も天を仰ぎ、その時思い浮かんだのが、マサッチオの『楽園追放』でした。

当時から僕は彼の事を「さかな博士」と呼んでいました。無論、僕よりもずっとずっと詳しいし。
彼は何時間でも魚について話してくれるので、ファミレスで深夜遅くまで居座った覚えも何度かあります。
それもそのはずですね。彼は日本淡水魚類愛護会・西村さん の愛弟子(?)だからです。

そして久しぶりに会った昨日、今の生活について聞いてみました。
今は某大学の修士2年に在籍しており、博士課程にも進むと言っていました。
勿論、水産ですよ。(好きな研究に没頭出来て、何だか羨ましい。僕はバイトばかりして大学は殆ど行かなかったからなぁ。。。)

彼の今の研究材料は、ウミヘビ(海にすむウナギの仲間で、ヘビではありません)だそうです。
ウナギ好きの彼には、とても合っている材料だと思いました。


1年半ぶりの再会でも、見た目は少し凛々しくなっていました。
でも、クロックスで運転してきたのには、ちょっと冷や汗ものでした。
ポリ様に捕まるよ!と言ったら、いつもは裸足だそうで・・・汗
いつの間にやら、彼は海人(うみんちゅ)になってました~。


因みにウミヘビの蒲焼きって、どんな味なのかなぁ。ちょっと興味あります!笑
年末の忘年会の席で、ご提供をお願いしたいところです。
どなたか召し上がったことのある方がお見えなら、感想をお聞かせ下さい。
個人の予想では、小骨が多そうだなぁと。
Posted at 2012/10/09 17:01:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 魚ちゃん | 趣味

プロフィール

「あー、ポルシェほしい(;∀; )」
何シテル?   12/09 10:22
名乗るほどの者ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

古希祝い~第三弾~納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/02 14:40:09
みんから始めました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/02/04 18:10:48
中古オーナー涙の物語 ・・・3世代餅つき 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/29 00:36:00

愛車一覧

ロータス エキシージ ロータス エキシージ
ずっと内緒にしてましたが、お披露目します。 前オーナーは、湘南の方でした。 ワイヤー式 ...
メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン メルセデス・ベンツ Cクラス ステーションワゴン
エキシージで長距離の魚採集に行くのは疲れるため、長距離でも疲れにくく乗りやすく、大型スー ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
2023.03.11 長年付き合いのある車屋さんへ依頼。 2023.04.14 業者オ ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
3リッターでも、8ATだからなのか、燃費がとても良かった。 スポーツモードにすると、いい ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation