• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okeプリのブログ一覧

2011年01月14日 イイね!

15の夜~♪o(^-^)o

「15の夜」。。。。確か尾崎 豊の歌ですね。

ちょうど、今夜1月14日、我が家の受験小僧の誕生日です!!^◇^/

もう15歳か・・・(ほとんど身長は同じ、早よ抜いて行って!!)

一人息子も、親に似ず良かった(爆)


誕生日プレゼントは・・携帯電話?!!

「いまどき15歳でもっていなかったのは、俺だけ」って・・・今までよく頑張った。


でも、結構、この時期に携帯もたすのは、親として勇気がいったなぁ。。。

この受験追い込みのハイシーズンに、   でもね。。心配してないよ・・・・

あと少し、声には出さんけど、心の中で応援してるぞ「ガンバレ!」、 

15の春が待っている。。。。
Posted at 2011/01/14 23:01:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 暮らし/家族
2011年01月11日 イイね!

仁義なき戦いやん。。。(´;゜;ё;゜;)

 このリヤアングルからの眺め。。。

 CR-Zぽいですよね。。。

 W〇〇〇からインサイト~

 なんかデザインナーの仁義無き
 戦いを感じてしまうのは。。。

 オイラだけかなぁ・・・・


                           ちなみに、これはプリウスCコンセプトのつもりですが。。なにかι(´∀`)г
Posted at 2011/01/11 20:48:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2011年01月10日 イイね!

ギャル福娘o(^-^)o イェーィ!!!!!


初詣では、近くの氏神さまで、すませましたが。。関西人としては、「十日恵比寿」
(9日から11日まで)ということで、大阪市浪速の今宮戎神社に嫁と2人でお参りに。。。。

兵庫のヒトは西宮戎さまですよね。。。

でも大阪の商売人は、絶対にここ行かはります。 「商売繁盛で笹もってこい」って景気のええ掛け声で。。

今年もギャルの福娘を目当てに。。 ニヤニヤ。。。

 居てましたo(^-^)o




勿論、正統派福娘も頑張ってます!。 もし御札と飾り付け一通り付けたら諭吉さま3人ご一行様は軽く超えます、
ヒョエェェェ......
でも、奮発して2諭吉さまで。。。財布がぁ。。。
 

正面は こんな感じ。。 鳥居をくぐると。。
意外に境内は狭いんです。 でもこの3日間に約100万人が詣でます。

明治神宮みたいにデカイと、収容能力があるんですが、そこは大阪らしいカオス
状態です(笑)。

 これは、拝殿のお賽銭箱の前です、巨大な番傘が面白い
 でしょ!
 「おばさん、痛いから、後ろから、全力で小銭を直球で で投げないでくださいさい」。。。。   

出口は   こんな感じ。。。

ここ、今宮戎神社は正面から、お賽銭して拝んで~本殿を左周りに回って、本殿の
後ろに
秘密があるんですね!!!  ここが浪速っ子のメインの銅羅(ドラ)が左右にあって、その真ん中にまた、裏本殿があり、こちらの方が超行列。。。左右のドラをたたくため、、もう大阪人のド根性の勝負です。。嫁と圧死寸前で、はぐれそうに。。なりました(爆)。。。  ちゃんと、警備で整理すればいいと毎年おもうんですけれど(汗);。。。

珍しい本殿の後ろからの参拝の理由は、もともと神社の正面が大阪湾に面していたころの名残と言われています。 創建時には、海外付近になったそうです。
もともと、えびすさまは漁業」の神様ですが。。。、それが商売繁盛の神様
なったのは、江戸の少しまえぐらいでしょか。。。


「十日えびす」って、意外とほかの、地方にはあまり見られないようでね。。
 関西は各私鉄沿線に。。各々の特色ある「十日えびす」っていうのが
あります。

ここの笹は、和歌山県の九度山町の竹林を持つ農家から15万本持ち込められる
んです。 この笹を参拝客に配って、あとは、縁起物をくくりつけていきます。。
「笹は雪が積もっても、しなるだけで折れない、古くから生命の象徴と尊ばれて
おり、縁起ものになんたんでしょうね」。。。もちろん枯れます(笑)。

さて、縁日の様子、(これが本殿よりも周りの周辺の道という道に広大に広がって。。。 にぎわってます。) 明日はこんもんじゃないだんろうね。。

イカ天やら、近くにコリアンタウンもあるので、韓国料理も、露店でありながら、種類も豊富!!!   イタリアンも。。もう、なんでもござれです。。。 

飾りもの屋のここなんか、もう、「千と千尋の神隠し」の雰囲気です。。。 売っているオジサンもかなり怪しげ。。。こんな露店が延々と続きます。。


露店にあった、まがいもの「ビリケン様」を撮らせてってお願いしたら断られた。。。。
かなり。。。怪しいっ。。。。

気になったおみせは、ここ トルコのケバブ!! ホント、縁日の屋台もインターナショナルになったんですね。  本場でも食ったけど、トルコ人のおじさん、おいしかったよ。。600円なら安いかも、「美味い」って。。。
ほめると、少し、厚めに切ってくれる(笑)。
 
 帰りにもう一度、寄ったら、結構お客さん入ってた、よかったね!!
 と言うわけで、年の初めの行事は全て終わったので、「ホッ」と
 しました。


みなさんは3連休、いかがお過ごしですか?







Posted at 2011/01/10 00:55:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 神社詣で | 旅行/地域
2011年01月07日 イイね!

大阪 梅田の北ヤード地区開発って。。。(´∀`)もっと、街の声を聴いてほしい!!!

今日、用事で、大阪梅田のキタ━━━(゜∀゜)━━━!! ヤード(笑)を横断。。。
(このノリ、大阪人に しか反応ないやろなぁ。。)


勿論、まだ開発計画の方がきちんと固まったわけじゃないから、白い高ーいフェンスで中は見えまへんし、ずーっと工事やってます。


関西以外のかたには、「北ヤード」ってなにっていわれそうなんで、詳しくはこちら (ご参考までに、空からしか見えません」 (この写真の手前側がJR大阪駅の方向で、写真の上は
北の方角です。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E9%A7%85%E5%8C%97%E5%9C%B0%E5%8C%BA


大阪市長の平松はんが大阪ワールドカップの誘致を兼ねて、そこに、でかいスタジアムを建設って気合いれてましたが、ワールドカップも外れ、これは廃案へ。。。個人的には、勿論、

大阪には「ワールドカップ」は来てほしかったけど、北ヤードへのビッグスタジアム建設には 反対です。    ほんなら、降ってわいたように、どっかの偉い経済界の団体さんが、「そこに緑のテーマパークを作ろう」って、まるで自分たちが提案したかのように声を上げ始めた。 橋下知事はんも、急にその路線に最近になって、来てます。

ホンマは「たかじん(やしき たかじん)」が、そんなどっかの環境関係や経済関係の役人が言う前の、はるか以前から、「あそこは、森にしたらええやぁ」って、言ってて、ワタスも同じ考えったんで、凄く親近感を覚えたのが記憶にあります。

正直言って、あそこに、まだ高層マンション群や、商業テナントビル群を立てても、テナントの稼働率は限りなく低く、回収できっこありまへん。 今でも大阪の商業ビルのテナント稼働率めちゃ悪いのに。。。はっきり言ってお金の無駄遣いです。 大阪の街の魅力を下げるだけです!!

あそこは、そんな、どっかの役人さんがデザインコンペにかけて、未来チックな森にするのではなく、何十年かかってもええから。。。。少しづつ、自然のホントの森を作るべきやと思います。


今日、北ヤードの白い壁から、振り返って、新しく完成しかかっているJR大阪駅を見た時、改めて「ここに絶対、自然公園が必要やっ」て確信しました。。。。。


東京のシトは、皇居やら、ほかにも、緑豊かな大きな公園が多く、大都市にあって、緑が比較的に多いですよね!!!  でも大阪は郊外には、鶴見緑地やら、服部緑地とかあっても、中心部には、はっきり言ってかぎりなく緑ありません。  しいてあげれば大阪城公園。。。でもあれば、あくまでもお城の付随物であって、森林都市公園ではありません。  グリコのおまけ的存在です。。。。

理想は、セントラルパークです。↓

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%82%AF

仕事でしか、訪れてませんが(個人で行く金がないだけやん。。シクシク)
ほんと、癒されます。 四季折々の顔を見せてくれるし、、、ヒトの手をあまり加えていないところが いい!!  ビオトープにかなり近いです。  ロンドンのハイドパークもそうですし、 北米の大都市は、必ず訪問した範囲では、都市公園が
存在してましたね、シカゴのダウンタウン側しかり、歴史がない国だから、余計
に、それらの良さが分かっているのかも。。。。。、でも欧米でも、必ず言っていい
ほど都市森林公園はありました。


個人的には10年以上前に住んでいたミュンヘンのイングリッシュガーデン(なんで、ドイツやのに、英国公園やねんってつっこまんでください、かんにんやでぇ~。。)
です。  ここは、セントラルパークより、広い。。。でもって、当時自分でも無知
でしたが、そこが人工的少しづつ 作られた都市公園だったんですなぁ(イザール
川を挟んで。。。。

ここはもう、ホント広いし自然としか。。いいようがありません(たまに場違い
な塔やら立っていたりしてわらけますますが。。)。   アルプスのふもとの
ミュンヘンはほぼ、札幌と同じ緯度なんやけど、秋になるともう午後4時ぐらい
から暗くなる、落ち葉も、どさって一気に落ちる。。朝も通勤していたら、
秋から冬の間は日の出が遅いから、仕事行くときと帰るときは、いつも
真っ暗やっておフィスの明かりだけやった。。。。  その分、春。。。
特に夏(6月前半から8月上旬)。。短いけど、目の覚めるような、ええ季節
です(午後10時ごろまで明るいし)。  また、この公園にも一区画に禁断の
ヌーディストエリア
があって、現地のひとは、この短い夏になんとか、
肌を焼こうと懸命やった。。。、

当時ホンマ目のやりどころに困った(これは、紳士的な発言ではなく、鑑賞に
たえないかたも、なかにはいらっしゃって、見たくなくても当然視界に入って
くるということです。 だから見るに耐えるかたの場合は当然ガン見してました)。


えっーと、北ヤードに「ヌーディト」エリアを作るって話じゃなかったですね(笑)。。。

ちと話題から、脱線しましたが。。。大阪中心部の、梅田にも、こんな自然公園
がでけたらええなぁっていう。。。。独り言でした。   このエリアにビル。。
マンションもういりません。絶対反対!!!!!!!  是非、民意を汲んで大阪らしさを
出してほしい!!


市町村が策定する緑地の保全及び緑化の推進に関する基本計画である
「緑の基本計画」 はどの法律に基づくものか、正しいものをa~d のなかから
選びなさい。

a. 都市緑地保全法
b. 都市公園法
c. 都市計画法
d. 自然公園法
Posted at 2011/01/07 18:47:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月05日 イイね!

好きな音楽を聴きたい♪~湯けむりのなかで♨(*^-^)b

最近。。。お風呂で。。これ使ってマス。。
 
 諭吉一人と500円やし、スピーカーも

 一つやし( って、ステレオちゃうやん!!!)。。。

  「まぁ、ええか」

 ところが、値段とSP一つの割には
 
 エエ仕事してますww



  スピーカーの部分は、こないなってます。
 
 銀色の突起で、上からくるモノラル音を360°に音を拡散させるみたいなような?!  

 USBメモリーで取り込み、本体は時計表示と、フォルダー表示の切り替えあり。。。


肝心の防水機能は。。。 この前、バスタブに落としてみた(少し勇気が、必要。。)
すぐ、拾いあげれば十分のレベル!  シャワー攻撃はまったく問題なしww

 買って半年ぐらい、使わずに箱にしまってあったのを、年末大掃除で、でてきたのでつかってみたら、案外イケルやん。。。



 お風呂で熟睡したいかた→ 子守歌入れてください。
 
 お風呂でカラオケしたいかた→ 好きなサントラを入れてください。

 お風呂でシビレタイたか→ バスタブのなかで、パッキンを外してください。
  

Posted at 2011/01/05 18:36:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | 変りモングッズ | 日記

プロフィール

「長ーい、長ーい、冬眠性活(じゃなかった生活)が終わって少しづつリハビリ中。。。。」
何シテル?   01/10 00:17
はじめまして。モーターファン別冊を見て思わず入会してしまいました。カーオディオへの費用のやりくりは自分のへそくりでやってます。 奥様に知れると怖いと思いつつ、び...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Car Audio Shop 
カテゴリ:Car Audio Shop
2010/07/19 10:04:06
 

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
取材顔
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
とりあえずAudio Shopから戻ってきました。でもまだ原因不明のノイズが、、長野に間 ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
奥様カーは写真載せないみたいです。 許可出たら載せまーす。

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation