2025年01月05日
この金刀比羅宮へお参りに♪( ´ ▽ ` )

みなさんこんばんは♪( ´ ▽ ` )ノ
私にとって珍しい年末年始の冬休み。
今日は最終日…ということで…

アカツキ…は投稿しましたね…σ(^_^;)
朝、親父殿とオフクロが
「善通寺にお参りしてくるから、あんたらも
テキトーに出かけて、昼ごはん食べてきな。」
…ということで、カミさんと出かけることに…
で、カミさんも嬉々として…

琴平町に♪( ´ ▽ ` )ノ
ウチからクルマで15分と近いんです♪
ただ…町中は混んでるので、
町営駐車場に停めました。

商店街を抜けて、参道に入りました♪
ここはいつきても賑やかで、
まるで異世界に来たようです。

参道から本堂まで785段の階段。
半分くらいは階段の両端に家屋が
密集していて、お土産物屋さんと
なっています。
写真は載せてませんが、
剣道関係の知り合いのお店も
数店舗ありまして、行きがけに挨拶…

ハイ!大門前にきました。

振り返ると琴平の町を見下ろせます。
お店も基本、ここまで。

引き続き、階段をのぼります。

ここでは白馬がいる厩舎がありますが、
今は入り口を閉めています。

続いて旭社。中にはお堂があって、
古くからの大太鼓が備わっています。
朝はこの大太鼓を鳴らしていたそうです。

さ、本殿まで最後の階段です。

本殿に到着♪( ´ ▽ ` )ノ
多くの方が同時に参拝できるように
スロープが設けられています。

そしてお参りを済ませ、右を見ると
讃岐平野が見渡せます。
中心に映っている三角形の山は
通称「讃岐富士」と呼ばれる飯野山。
私の通勤経路はこの麓を通ります。

本殿の隣にも別院?があります。
ここには立派な廊下?回廊?があります。

お守りやお神籤の販売所はこのように
物販ブースと化しているのが、
今どきですよねぇ…σ(^_^;)

さて、お詣りを済ませ、降ります。
ヒザの負担はかかりやすいですが、
登りよりも早く降りられます。

大門を越え、再びお店の並ぶ参道へ…
いきなりのお店で、カミさんは
オシャレな傘を、私は…

豆柴のガマ口を衝動買い…σ(^_^;)
小銭入れ、欲しかったの…σ(^_^;)

このあとも、剣道関係の大先生が
お住まいのお店を二軒寄ってあいさつ。

そして、お腹もすいたので、これまた
剣道関係のお方のお店に寄りまして…

美味しい讃岐うどんをいただきました♪
カミさん連れていくのは初めてでしたが、
美味しいと絶賛でした。
どのお店もテレビで紹介される名店です。
そして参道を降りて再び商店街へ…

ここもコロッケやメンチカツが有名な
お肉屋さん♪( ´ ▽ ` )ノ
10分ほど待って…

ハイ!コロッケをゲット♪(*´ω`*)
10個くらい買って、ビールで酒盛りすると
サイコーの気分になれると思います…σ(^_^;)
そして町営駐車場に戻ってクルマに乗って
家に帰って行きました♪( ´ ▽ ` )ノ
子どもの頃は夏休みに祖父にバスで
連れてってもらって、レストランで
カレーやカツ丼食べて、お土産の
おもちゃを買ってもらうのが楽しみな
こんぴらさんでしたが、家から15分で
行けるところにあるのはとても
ありがたいものだと感じました。
年に何度かは訪れたいですね♪
でわまた♪( ´ ▽ ` )ノ
ブログ一覧 |
お出かけ
Posted at
2025/01/06 22:43:53
今、あなたにおすすめ