
みなさんこんばんは♪( ´ ▽ ` )ノ
前回のブログアップしてからも、
作業は地道に続いています…
しかし今回は前回の…

このパーツの切り出しから…

金パーツの面出しをして、

両腕パーツの外装を表面処理…

穴のモールドは既存の位置に
ピンバイスで穴を彫り、

スピンブレードを当てて整えました。

内部も少し表面処理しています。

マニュピレーターもスジ彫り、面出し
しています。

砲口の外周は鉄ヤスリをあててエッジ出し。

そんなこんなで、すべてのパーツの
整形が完了しました♪( ´ ▽ ` )ノ

組みました。

写真上側の砲口側がガウォークモード。
写真下側の手側がデストロイドモード。
こんなん思いつく?フツー?σ(^_^;)
河森正治カントク、天才すぎです!

待ち切れずに本体に取り付け!

後ろから見た図。

ロック位置やハメ合い位置の調整に
はじめは戸惑いますが、とりあえず、
ファイター形状に…

存在感すごいです…

まだ下部のサイドに翼や脚になる
パーツが付きます。

キャノンを折りたたんだ断面が、
リアビューの中身を飾ります!
肉抜きのある金パーツをどうすべか…
とりあえず、この日は寝ました…

翌日の帰宅後!
作業を始める前にガウォークモード!

そうそう!コレです!コレ!
この雰囲気こそが、私の知ってる
モンスターです♪(*´ω`*)

さ、脚部、翼部の制作が始まります。
パーツは残りは全切りしました。

さよなランナーしたものは、
古いニッパーで小さくカット!
バンダイさんなら、枠ごと
バンダイ、ナムコのゲーセンの
あるところで、エコプロジェクトを
してるとこなら受け付けてもらえます。
…香川県、ウチの近くにはありません…(T-T)

各ブロックのパーツのゲートをカット!

脚部のゲートカット完了!

…ま、こんなものですね…σ(^_^;)

とりあえず、脚部フレームの
各面の処理をしました。
意外にヒケてました。

左が鳥脚の逆関節、右が通常の関節。
この日はここで作業終了!

次は何をしよう?と思ってるうちに
意気消沈…σ(^_^;)

デストロイドモード時の頭部の
パーツを整形して…

組みました。
ランディングギアのパーツもありました…σ(^_^;)

ランディングギア、
こんな感じでつきます。
変形時は干渉を防ぐために、
一旦外すことを勧められてます。

…ガウォークモードの頭を
差し替えましたが、なんとも…σ(^_^;)
しかし、こんなバトロイドモードまで
変形できるなんて、知らなかった…
さ、ここから日付空きましたが、
今度は脚部を仕上げていきます♪
でわまた♪( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2023/12/13 16:37:07 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ