
みなさん、おはようございます♪( ´ ▽ ` )ノ
えー、シウフリくんが無事帰宅して、
夜の工作タイム…σ(^_^;)
…先に申し上げておきますが、
改造はあくまでも自己責任でお願いします。
それで故障した場合にはメーカーも保証
対象外となります。
はい、それでは本題に…
この日は塗装ではなく、
先日入手した充電式エアブラシに
ガンダムマーカーエアブラシシステムの
取り付けを行いました。
しかし、この充電式エアブラシの
コンプレッサーは、

写真の上端に起動スイッチがあり、
そこを押してやる必要があります。
しかし、ガンマカブラシにはそれがない…
あと…

左のクレオスの変換ジョイントが必要で、
右のジョイントは最初に買った、
ボタン操作のエアブラシの
付属ジョイントです。

写真の下側の黒い方のヤツ…σ(^_^;)
赤いトリガータイプにはそのジョイントは
付きません。
…さて、話を戻して…
で、ネットで情報を収集してもなかなか
ヒットせず…(T-T)
YouTubeでaurochsのレビューした方が
話しておられたのがこの方法…
① まず、2mm径の真鍮線または真鍮パイプを
長さ21mmにカットします。

私は気持ち、エアの通りをよくするために
パイプを選択。目立てヤスリで各所に
切断する要領で穴を開けました。

しかし!こんな感じで軸を通して
ただ接続しても、うまくいきません…
エアブラシのボタンを押して、
コンプレッサーを動作させても、
ボタンを戻したときに軸がスイッチを
押しっぱなしにしてしまいました…(T-T)
…さて、どうしよう…
そこで思いついたのは、バネの動きと
軸の動きがつながるような工夫をする…
…ということで…
② 軸の出来るだけ先端に小さな穴を開け、
手持ちの虫ピンを通して、バネと繋げる。

こんな感じです。
写真の状態では、軸が戻らないかったので
バネを回転させて、バネが軸から
少しはみ出るくらいまで、
はみ出し量を調整しました。

ガンマカブラシのジョイントを開けて、
軸とバネを入れます。

こんな感じで付きました。
虫ピンが固定してくれるおかげで
軸が落下することが防げます。

さらに変換ジョイントとエアブラシ
付属のジョイントを繋げます。

待望のスイッチオン♪( ´ ▽ ` )ノ
見事動作してくれました♪(*´ω`*)
ボタンを戻すとエアも止まります。
試しにランナータグにガンマカ吹きましたが
ちゃんと塗装できます♪( ´ ▽ ` )ノ
…しかし、けっこうミスト飛び散るなぁ…σ(^_^;)
なにはともあれ、お手軽な塗装環境が
整いました♪( ´ ▽ ` )ノ
でわまた♪( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2020/12/08 06:38:08 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ