
みなさんこんばんは♪( ´ ▽ ` )ノ
12月も半ばになりましたね…
さて、先週からのお話ですが…
久しぶりにクルマいじりしました♪
( ´ ▽ ` )ノ

…と言っても、両親のekワゴンにですが…σ(^_^;)
私の妹のシビックのシートヒーターが
あまりにも温かく快適だったので、
「私も欲しいわぁ…」というオフクロの
お願いに、ポチっと…σ(^_^;)
しかし、2つで3,000円なので、
なかなかリーズナブル♪
ポン付けで、配線はカーペット下を
くぐらせました。
スイッチ入れるとわずか30秒で温かく
なりました♪( ´ ▽ ` )ノ
両親も喜んでくれました♪(*´ω`*)
さて、そしてガンプラタイム♪(*´ω`*)
…のその前に…

漏れた塗料がトリガーに触れ、ABS樹脂の
メッキのハゲたところが割れたようです…(T-T)
…ということで、ABSのランナーを
探してたら…

MGユニコーンのサイコフレームのランナーが
出てきました…σ(^_^;)

ランナータグをカットして、
タミヤの流し込み接着剤で接着!

形を整えて取り付け!
乾燥したら、しっかりトリガーを
引けました♪(*´ω`*)
…でも、構造は単純なので、
何か金属パーツで作りたいなぁ…
そして塗装開始!

白いパーツにルビーレッドを塗装。
右が塗装後です。

なんとか吹きましたが、
0.3mmのノズルではパールが詰まるようで、
なかなか大変でした…

肝心なパーツがタレました…(T-T)
とりあえず、乾燥待ちです…
夕方は模型サークルの忘年会。
少人数で、会長のガレージでBBQ。

なかなか楽しい夜でした♪( ´ ▽ ` )ノ
さて日曜日…
…といっても、日曜日は剣道大会の審判…

帰りは17時でしたが、夕方16時から
三豊市から徳島県の三好市を抜ける
国道32号線が峠越えをせずに通れる
新猪鼻道路が開通したので、
通ってきました♪(*´ω`*)
行きは混んでましたが、帰りはスムース♪
10分以上のアップダウンとヘアピンありの
峠道が5〜6分くらいで抜けられるように
なりました♪( ´ ▽ ` )ノ
そして帰宅すると、Amazonからブツが…

ハンディのエアブラシ、ダブルアクションでも
エア圧はトリガーでは調整できないので、
エアブラシで調整できるものを探してたら
RAYWOODがハンドピースだけの販売を
してました。
aurochsのコンプレッサーにもつきますが、
ジョイントを用いて、けっこう奥めに
ねじ込むと、ボタン操作でコンプレッサーの
起動もできます♪( ´ ▽ ` )
さて、それでは塗料の詰まりやすかった
aurochsのハンドピースも仕様変更します。

0.3mmのノズルとニードル。
0.5mmに変更。
写真の左の固定ネジを回して外し、
ニードルを抜きます。

ノズルは付属のレンチで外します。
同様の手順の逆で、0.5mmのノズルと
ニードルを取り付けます。

しかし、注意してほしいことが…
ノズルは強く締め付けないでください。
簡単にネジ切れます…(T-T)
幸い私は先細の棒ヤスリを突っ込み、
ねじれば無事に取り外せましたが、
軽く泣きそうになったのはナイショです…σ(^_^;)
あと、ノズルは締めすぎて
エアブラシの先端よりも奥まらせて
しまうと、塗料が噴き出ずに、
塗料カップの中でうがい状態になります…

これが吹き付け成功となった先端の状態。

交換が済んだら、次は試し吹き♪

けっこういい感じで吹けました♪
このあと、キュベレイ サラのタレた
塗装を目の細かいペーパーでやすり、
再度塗りましたが、しっかり塗料が
出てくれました♪( ´ ▽ ` )ノ
…いやぁ…サフやメタリック、
そしてパールと、詰まりやすい塗料は
これからコイツで吹けばスムースに
作業が進みそうですね♪(*´ω`*)
こうして日曜日が終わったわけです…
さて、、この週は忙しく詰まってますが、
なんとかがんばります!
でわまた♪( ´ ▽ ` )ノ
※このブログ、月曜日アップ予定でしたが、
水曜日未明のアップになりました…σ(^_^;)
Posted at 2020/12/16 04:15:08 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ