
みなさん、おはようございます♪( ´ ▽ ` )ノ
先週もバタバタしており、
…といいつつも、ちゃっかりと
趣味は楽しむ私…(^_^;)
雨の日が多く、ガンダムMk-Ⅲの
塗装もできないので、ついつい
素組みをしております…(^_^;)
今回のブツは…

と

です…(^_^;)
もともとダンボーをムスメの高校の
文化祭で作るというので、
ちょっとした手助けに…と、
データ収集のために、ダンボーを
買ったわけなんですが、
キットの出来がよく、それゆえ、
プラの半光沢の質感が気になり、
表面処理をついついしまいました…(^_^;)

ビフォー

アフター
製作記事はフォトギャラリー
160611 コトブキヤ ダンボー(大)製作日記①(素組)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/400826/car/311334/4497779/photo.aspx
160612 コトブキヤ ダンボー(大)製作日記②(加工)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/400826/car/311334/4497788/photo.aspx
にアップしてます。

…ラプラスのハコ仕様にしたいのを
ガマンしてます…(^_^;)
さて、お次はコレ。

子どもの買い物に丸亀行ったついでに
ホビーゾーンで見かけて
衝動買いした一品です。

顔パーツがいくつかあり、
表情を楽しめます♪( ´ ▽ ` )ノ
立体的なランナー配置になってるのは
バンダイ製品ばかり見ている
私には新鮮です♪( ´ ▽ ` )ノ
…あと、バリなんかも少しあって、
つい懐かしみました…(^_^;)
でも、パーツ精度は高いです。

タッチゲートなので、
ニッパー不要と書かれてましたが、
やはりニッパーでカットしました。

色分けがしっかりなされてます。
黒くつや消しに見えるパーツは
ポリキャップ的役割を果たしつつ、
密度も重めになっております。

とりあえず、素組みですが、
口と目はとりあえず、ガンダム
スミ入れマーカーで色を付けました。

カトキ立ちを意識しましたが、
アゴが引けないので、
ふんぞり返ってます…(^_^;)
あと、仕方ないのですが、
合わせ目がガッツリ出てます…(^_^;)
いっそパネルライン処理したいのですが、
くまモン、一応、生物だしなぁ…(^_^;)
とりあえず、RG GP01
ゼフィランサスと揃い踏み…(^_^;)

で、先日作ったダンボーと
その前に作ったふなっしーとの
共演…(^_^;)

…やっぱ、くまモンも表面処理を
したくなりました…(^_^;)
しかしこれからは、とにかく
ガンダムMk-Ⅲの仕上げを
進めていかないと…(>_<)
でわまた♪( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/06/21 06:10:54 | |
トラックバック(0) |
お気に入り