
みなさんこんばんは♪( ´ ▽ ` )ノ
この連休、みなさんいかがお過ごしでしたか?
私は土曜日はいろいろ用事をしながらも

金曜日に届いた森口博子さんの
GUNDAM SONGS COVER 2を
堪能しながら運転してました♪
いまやアニソン歌手の大御所として
ご活躍されてますが、様々な歌を
歌いこなす彼女の歌唱力に感服いたします。
昭和の末にデビューして、
平成の世をバラドルしながらも
歌い続けてきた彼女には
頭が下がる思いです。
さて、用事を済ませた夕方は…

HGウィンダムのパーツの塗装前の洗浄。
…しかし写真のような悲劇が…(T-T)

このパーツ割れるのぉ?(T-T)

おゆまる複製も考えましたが、
まずは接着して様子見…
ほぼパーツ固定になるので、
非可動にしてもいいかな?
冒頭の写真のように全パーツに
持ち手をつけて土曜日は終了…

日曜日の朝。
ついに先月自作したネロブース風
塗装ブースが日の目を見ることに♪( ´ ▽ ` )ノ

まずはサフがけ。
先月ポチったコードレスエアブラシに
塗料を入れて…と思ったら、
充電器につけっぱなしで、バッテリーが
終わってました…(T-T)
まあ、USB給電すれば使えるから
いいんですけどね…σ(^_^;)
充電池の型番調べて、繋ぎ直しても
いいかもね…

ガイアノーツのサーフェーサーEVOの
ライトとガンメタでサフがけ。

左がサフ前。右がサフ後。
白に近いサフでわざと塗り、
白い塗料を塗ると、塗った箇所が
わかりやすく、白でしっかりと
隠ぺいしてくれます。
いやぁ…ダブルアクションのエアブラシ
初めて使ったけど、プロスプレーや
缶スプレーよりもエア圧と塗料がコントロール
しやすくて便利♪( ´ ▽ ` )ノ
使うの難しそう…って今まで敬遠してたけど
「なんでもっと早く使わなかったの?」と
ツッコミを入れたくなりました…σ(^_^;)

途中、カミさんと観音寺の公園や
地元の神社にお出かけ…
ソーシャルディスタンスは確保してても
お客さんけっこう来られてるなぁ…

10数年ぶりに亡骸ですがタマムシを発見!
この色の美しさはいつ見てもすごい!
アコヤガイなどの貝の裏といい、
どうやって生成するのでしょうか?σ(^_^;)

戻ってきたら、サフチェック。
ここのパーツ、UVレジンをパテ代わりに
使ってましたが、スキマができてたので…

6〜7年前におばあちゃんの模型店の
閉店セールで買ったUVパテで修正…
今回のはうまく硬化してくれました♪

再度サフがけ。オッケーです♪( ´ ▽ ` )ノ

ところで、グレーサフ吹いたあとの
塗装ブースの汚れ具合…
斜めの板と底の板は汚れてます。
プラダンにクッキングシートを
貼っていますので、剥がしてまた
新しいのを貼れば、中はキレイに
なります。

斜めの板を外したところ。
今回はフィルターは用意しておらず、
底のスリットの付近にミストが溜まる
ようです。
コレは紙フィルターの掃除機で
吸い取ることができ、その後
パーツクリーナーなどを染み込ませた
キッチンペーパーで掃除できます。

シロッコファンには薄っすらと
ミストが付いてます。
ここもたまに拭いてやるといいでしょうね。
サイクロン式の掃除機じゃないけど、
吸引力の変わらない掃除機のように
室内のシンナー臭はしっかり抜き取って
くれます♪( ´ ▽ ` )ノ
ネロブースは買えば6万円、互換ブースは
3万円ですが、買うのに抽選待ちのようで、
それを思うとアマゾン使わず1万円そこらで
作れた自作ブースは優秀です♪(*´ω`*)
ところが!

この子が途中から塗料を吹かなく
なりました…(T-T)
ニードルはかなり細いので、
塗料が濃ゆかったり、メタリックを
塗ると詰まりやすくなるそうです…
この日はここで作業終了…
月曜日。塗装開始!

前垂れの部分をホワイトで塗ります。

下側が塗装後です。
白でもしっかり隠ぺいしてくれます。

銀に部分塗装はじめます。
マスキングテープを貼って、
モールドに合わせてカットします。
その後塗装して乾いたらマスキングを
剥がします。

ハイ!成功です♪

白の塗装のあとはガンメタ塗装。
しかし、途中で塗料が出ずにさあ困った…
一旦塗料を抜いてうがいして中を洗浄
したら使えるのですが、このエアブラシ、
ニードル先端がとても細く、
メタリック塗装には向いてないみたい…
または濃度を落として使わないと…
…ということで…

一旦片付けをして、観音寺のお風呂屋に…σ(^_^;)
マスク付けてお風呂に入って、
変な目で見られたのはナイショのハナシ…σ(^_^;)
さて、連休最終日の火曜日…

弟の貸してくれてたエアブラシと
コンプレッサーで塗装…σ(^_^;)
やっぱり値段は正直です。
使い勝手ムチャクチャいい♪( ´ ▽ ` )ノ
今まで缶スプレーやガンマカエアブラシ、
Mr.プロスプレー使ってた時間が、
いかにもったいなかったか分かりました…
エアブラシは手入れがめんどくさいと
思ってましたが、構造を理解していれば、
プロスプレーよりも簡単!
そしてエアと塗料のコントロールが
できるので、塗料も節約できます。

黄色いパーツも塗りました♪( ´ ▽ ` )ノ
なぜ黄色なのかは、また後日、
みなさんが忘れた頃にすると思います…σ(^_^;)

…しかし、サフチェック忘れてた…(T-T)
極端なヤスリ傷があったので、
ここは再度磨き直して、再度サフと塗装…

黄色が済んだら、色違いの黄色を作り、
再び塗装…
…ビルバインの爪みたいな薄い黄色…
一部マスキングして、部分塗装にも
使いました。

もう一つの塗り分けは蛍光オレンジ。
…なんか、すーばーふみなを作りそうな
色合いですねぇ…σ(^_^;)
こうしているうちに夕暮れ…

基本塗装が済んで安心しました♪

あとはスミ入れと部分塗装。
デカールは貼りません…σ(^_^;)
…ホントは貼りたいけどね…
なにはともあれ、ガンプラ三昧の
連休を過ごすことができました♪( ´ ▽ ` )ノ
明日から仕事ですが、
仕事もがんばりつつ、ガンプラもがんばります!
でわまた♪( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2020/09/22 23:50:52 | |
トラックバック(0) |
ガンプラ