• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2010年07月28日 イイね!

4万キロ超えました

4万キロ超えました7月中旬までの長雨と、梅雨の晴れ間には地区のヤボ用があったりして出掛けられず、悶々としていたのですが、25日の午後から東北に出掛けました。

25日は高速で三沢まで(791Km)、26日は下北半島の恐山を見学して八甲田周辺→十和田湖→八幡平アスピーテライイン(此処でグリーンで社外品のリヤウイングを付けたエリーゼとすれ違いました)→盛岡→宮古→大船渡泊(616Km)。

27日はひたすら帰るだけでしたが、途中のワインディングや磐梯山周辺→只見町の田子倉ダムを通るR252のワインディングを楽しんで帰宅しました(620Km)。
3日間の合計2027Kmでした(^^;

初日は1000円の高速を使い、後の2日間は全て下道です。
バイクかエリかで悩みましたが、暑さで参るといけないので今回はエリーゼで行きました。

案の定昨日仙台通過の時には気温の表示が36℃となっていて、エアコンを使っていても汗が噴出す有様でしたから、バイクだったら熱中症になっていたかも知れません。

4万キロ到達は十和田湖畔だったのですが、うっかりして(暑さでモーローとして^^)4万キロを6Kmも過ぎた時点で気がつく始末(;;)。
普段如何にメータ見ていないかバレバレです(^^;。



Posted at 2010/07/28 15:46:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年07月22日 イイね!

自由雲台

自由雲台車載ビデオは、助手席のシートベルトアンカーに共締めしたRC30のブレンボ用キャリパサポートを介して取り付けているのですが、試行錯誤の末初代から3コ目で漸くブレの少ない映像が撮れるようなベースを作れました。
しかし搭載位置が低く且つ助手席寄りになっていたので、映像はワイパアームが目障りだったし、カメラは勿論取り付けベースそのものを外さないと人が座れない状態でした。そこで4コ目は本格的な雲台を使ってこの問題を解決することにしたのです。

今まではカメラがシートベルトのアンカーに干渉しないよう内側に寄せて取り付けていたのですが、この雲台はハイトが95mmあるので、アンカーを避けて窓寄りに搭載することが出来ました。
これでそのまま助手席に人が乗れるし、レンズの位置は大体目線と同じになったし、ベースから雲台までのアームの長さが短くなって剛性があがったことで振動には更に強くなったし・・・いいことずくめ(^^)

それにしても”KTS”というメーカの”自由雲台”は凄い!。近年粗悪とは言いませんが、「そこそこの出来」のモロモロでお茶を濁していた節がある私にとって、この雲台は久々に「イイモノ」を手に入れた気がしました。
勿論MADE IN JAPAN ちょっと触っただけで職人の良心が伝わってきます。

Posted at 2010/07/22 18:44:09 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月23日 イイね!

潜在意識

潜在意識最近写真の整理をはじめたのですが、とても懐かしい写真が出てきました。
今から37~8年前のもので、手前の車は知人が乗って来たDino206gt、左前方のが私が乗っていたHONDA S600Mです。
この頃から、潜在意識の中にいつかはこんな車に乗りたいという気持ちが醸成されていたのかもしれません。
そしてその潜在意識がDino206gtに良く似た(特にリヤ周り)エリ購入に奔らせたのだと思います。
後にも先にも・・・って言うか、後にはエリ、先にはS600と、自分の意思で購入した4輪車はこの二台しか無いというのも驚きです(^^;。


Posted at 2010/05/23 10:16:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月22日 イイね!

奥飛騨農園街道

奥飛騨農園街道かなさんのブログを読んで居ても立ってもいられず、山吹峠→山之村牧場を探しに行ってきました(^^;
ネットで大体の場所を把握していたつもりでしたが、かなさん同様神岡市内で迷ってしまい、諦めて平湯に向かっている途中、山之村牧場の入り口を見つけた次第。
道も良ければ高原の牧場の雰囲気も良く、桜も咲いていたりしてわざわざ来た甲斐があったというものです。

その前に水芭蕉で有名な鬼無里の奥裾花峡に行ってから、R158梓川村→奈川村→野麦峠→朝日村→飛騨農園街道→R158→R41→R360→R41→神岡→R471→山之村牧場→上宝村→国府町→飛騨農園街道→朝日村→野麦峠→奈川村→梓川村→大町→と、飛騨農園街道と野麦峠を往復しました。
飛騨農園街道は遠くに御岳山を望めたり(写真)、上りのコーナーが多いR158から朝日村に向かって走るのが快適です。ようやく念願のMCで走ることが出来ました。

今日は奥裾花峡に行ったり、神岡で右往左往したりしてけっこう距離が伸びたのでは?と思っていたら、結局7時に帰宅した時には570Km走っていました。
MCでは久々に充実したツーリングになりました。



Posted at 2010/05/22 02:40:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年05月19日 イイね!

ショートツーリング

ショートツーリング昨日はミッションオイルを交換して好感触(^^)になったエリで早速ショートツーリングに行ってきました。
ルートはいつものように山道主体で、八ヶ岳横断道路→麦草峠→蓼科→ビーナスライン→アザレアラインと、370Kmのツーリングでした。
麦草峠には残雪があり桜もこれからが見頃、ビーナスラインはまだ冬枯れていて、平日ということもあり人気も無く寒々としていました。

ミッションのタッチが良くなったのと同時に、山道ばかりそれなりに(^^;走ったにもかかわらず、燃費は16.9Km/Lと良好でした。
元々小食のエリなので、普通に走ればこの位珍しく無いのですが、峠ばかりでこの数値はオイルの影響もあるのかな?と思います。
Posted at 2010/05/19 11:44:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation