• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まるZのブログ一覧

2009年08月04日 イイね!

久々のお出掛け

久々のお出掛け昨日は久々にお出掛けしました。
関東甲信は例年より5日早い梅雨明けが発表されたのですが、皮肉にもその後ずっと雨模様のぐずついたお天気が続いており、そしてB○Wのバイカーズミーティングが終わった翌日(昨日)からようやく夏らしい青空が顔を出しました。

仕事も一段落したのでやることと言えば走りに行くだけです。問題は(^^;MCか?4輪か?だけ。
もの凄く暑くなりそうだったので年齢も考え(ーー;エリーゼにしました。
いつものように行く当ても無く(長野は何処に行っても愉しい道が多いので)走り出したのですが、春にかなさんに案内して頂いた高山周辺の農道?に向かいました。
道中のR158は上高地に向かう車が多かったものの渋滞することも無く、かつての夏休み期間に比べると交通量は随分少なくなったみたいです。

有料の安房トンネルは勿論パスして安房峠を越え、平湯からこれ又トンネル(こっちは無料)をパスして平湯峠を越えます。わざわざ遠回りするのは曲がりくねった道が楽しいからです。
超快適ワインディング、対向車先行車皆無という例の農道を走り、御岳周辺と開田高原を周って帰って来ました。

約350Km走って近所のGSで給油すると20.9L。GSのお兄さんがバイク並みの燃費に驚いていましたが私も驚きました(^-^)。
安房峠では一旦オープンにして夏の雰囲気とオープンエアーの気持ち良さを満喫したのですが、高山に近づくにつれ強烈な太陽光線と暑さに耐え切れず再びトップを付けて走りました。
それからは冷房付けっ放しで何度かの峠越えがあって、途中ではB4と遊ばせて頂いたり(^^;燃費には厳しい条件だったと思いますが、エリーゼってやはりエコカーですね\(^^)/。


Posted at 2009/08/04 16:31:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月31日 イイね!

ミッションオイル交換

ミッションオイル交換23000Kmを超えたのでミッションオイルを交換することにしました。
オイルは出光ゼプロ80-90GL5です。

それなりの距離を走っているし、何度かシフトミスしてギヤを「ギャイン」と鳴かせているので、鉄粉等が混ざって汚れいるのでは?と覚悟していたのですが、出てきたオイルは全くきれいで、これなら「交換の必要は無かったカモ?」と思わせるもの。でも抜いてみないことには分りませんからね(^^)
オイル受けにも鉄粉の気配は皆無。

オイルにはエンジンオイル同様NNL690を5%添加することにしました。
抜いたオイルをジョッキの目盛(アバウト^^)で計量したところ丁度2Lだったので、NNL690を5%入れ攪拌した2Lのオイルを用意します。

それを定番の?ビオレU(^^)のボトルに移してポンプアップ。
良く洗って水分を吹き飛ばしたつもりだったのですが、最初に出てきたオイルは白濁状態(汗)。
「まっいいか」って感じでそのまま注入を続けると、丁度2Lが終わる瞬間に給油口から溢れてきたのでボルトを締めて完了。

エンジンでは添加剤NNL690の効果は体感出来ませんでしたが、ギヤボックスならシフトフィーリングに変化があるかも知れません。
しかしオイルが全く汚れていなかったと言うことは、それまでだって潤滑は完璧だったてことになりますから変化は無いのかもしれませんね。

Posted at 2009/07/31 11:13:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月28日 イイね!

マフラー熱気抜き(^^;

マフラー熱気抜き(^^;(@_@)さんの真似して早速やってみました(^^)
最初長さ10mmのカラーとワッシャ2枚でトライしましたが、私の指には隙間が狭過ぎてアンダーパネル内に何度も落として挫折(;;)。

結局カラーとワッシャの組み合わせは諦めて、バイクのブレーキディスクで不要になったフローティングピンを使うことにしました。
マフラーエンドがパネルに干渉するのでリュータで削りクリアランス確保。

なかなかイケてます(^^)
Posted at 2009/07/28 18:25:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月26日 イイね!

セミの脱皮

セミの脱皮セミの脱皮の様子を見てしまいました。初めての経験です。
家の窓の下で脱皮した直後発見。もう少し早く気が付けばもっと劇的だっただろうと悔やまれます。
昆虫とは言え、生命の神秘的な振る舞いについ魅入ってしまいました。

時間が経つにつれ色が変る様子はフォトギャラリにUPします。
Posted at 2009/07/26 16:58:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2009年07月22日 イイね!

ドア開かず(;;)

ドア開かず(;;)運転席側のドアが開かなくなりました。
助手席側は既に2回同様の故障があってクレーム修理しましたが、今回は既に保障期間を過ぎているので自分で修理しました。
内張りのはがし方はまるしさんのブログが参考になりました。

原因はロッドがレバーの穴から抜けてしまった為です。
引っかかる部分を少し曲げて(<90°)抜け難くしてから元に戻しました。
Posted at 2009/07/22 08:28:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RnineTの泥跳ね対策とR69S風子持ちライン追加 http://cvw.jp/b/401027/48544294/
何シテル?   07/15 19:44
36年前にS600を手放して以来、「いつか再びライトウエイトスポーツカーに乗る」との思いが還暦になってついに叶いました。 今のところ年1.5万キロペースで楽し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ツーリングシーズンが始まりました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/04/25 00:11:04
空調制御盤補完計画 最終章 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/03/27 18:16:30

愛車一覧

ホンダ RC30 ホンダ RC30
新車購入以来今年で26年目 未だに最新のSSと遜色がありません 10万キロ超えです
ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
ホンダS600以来個人名義としては36年振りの車は、やはりライトウエイトスポーツでした。
BMW R nineT BMW R nineT
モーターサイクルライフ最後?に来て、漸くシックリくるマシンに巡り合えた様な気がしています。
ヤマハ SRX600 ヤマハ SRX600
20年以上前のシングルですが、今でも楽しく走れます

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation