• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぴよ?のブログ一覧

2010年04月08日 イイね!

41万円のキャンセルって・・・一体・・・

オイラも良く利用させていただいております、DELL”アウトレット&EXPRESS”・・・

キャンセルになった商品や、開封された商品を格安(?)で販売している所です。
元々直販メーカーですのであまりそういった類の商品は出ないのですが、それでも毎日何件か出ています。


オイラがよく利用する・・・
そんなに沢山自宅にパソコンがあるのかといいますと・・・極普通の家庭並みの台数しかありません。

購入して・・・これ以上は書けません・・・”お前か!”って怒られますので。
まぁ、最近は不景気のせいで・・・なんて理由ですな。
大体◎△時位に更新されますので・・・


でですね、先日からこんな物が出ています。
コレの赤丸の所・・・




多分ゲーマー御用達の商品だと思うんですが、CPUが【intel Core i7 975】、メモリが【2G*3】、グラボが【NVIDIA GeForce GTX 295 1792MB】が入っていますので、まぁそれなりのスペックだと思うんですけど。
これを買った人間は、自分で調達したメモリをあと3枚挿すか、4G*6枚なんて事をしようとしていたのか・・・
このシリーズでは、メーカー出荷時で【2G*3枚挿し】が最小構成だったと思います。

そんな事はどうでもいいんです。

41万円もするマニア好みなPCをキャンセルする・・・
ちょっと酷いと思いませんか?

いくらクーリングオフや返品規約に則った、良く言えば”正しいやり方”なのかもしれませんけど、悪く言えば、ひょっとすると”確信犯”だったのかもしれません。


こういったある意味”非常にマナーの悪いヤツ”が、普通に購入している方々の製品の”コストアップ”に繋がっているんですよね。

当の本人は分かっているのかな?
ぜ~んぜん、そんな事気にしていないんでしょうな。



現在の販売価格は41万円ちょっとですが、オーダーを掛けた時点では多分50万円程度の代物。
しかも、CPUなんかどんどん新型が出てくるので、多分このまま放っておいても売れないと思う。
このCPUだって、半年も経てば”普通のCPU”ですから。


何処のアホタレがキャンセルしたのか知りませんけど、あまりよろしくないですな。

Posted at 2010/04/08 19:02:03 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年04月07日 イイね!

言われてみて、初めて気がつく・・・年齢

いや~、いつまでも若い若いと思っていましたが、他人からズバッ!っと年齢を指摘されると、ちょっとびっくりします。


オイラですか?
いいえ・・・オイラの単車です。


もう暖かくなってきましたので、チョコチョコ乗ってはいるんですが、本当はシーズンオフに整備しなければならない箇所があったんです。
でも、寒さや他の遊びに明け暮れて・・・

やっと先日、某夢店に部品を発注しに行ってきました。
大した部品じゃないんですけど・・・

ゴム関係のパーツなんですが、オーバーホールキットみたいな感じでパーツリストにも載っているので発注は非常に簡単なんですよ。
でも、要らないパーツも入っているんですが、それはヨシとしましょう。

で、いざ発注しお店のおネーさんに端末にパーツ番号を入力してもらい納期の確認をすると・・・
数種類の部品が・・・納期未定・・・

多分、発注が掛かってから製造もしくはパッケージングするのだと思います。
ま、今までの経験からこのメーカーのパーツは納期未定になっていても2週間もしたら確実に入ってきますので。


で、そのおネーちゃんに指摘されました・・・
どうも納期が掛かることに対して非常に恐縮しているようで・・・
別にオイラはどうでもいいんですけど、週末にしか弄らないから。

”まぁ、12年も前の車両ですからね・・・”だってさ・・・
そうか・・・もう12年も経つのか・・・
12年前の単車には見えないんですけど・・・


今年の7月にまた車検です。

なにやら単車も車も重量税が安くなっているようで・・・
単車=5000円→4400円・・・


でも、走行距離で割ったら・・・激高!
Posted at 2010/04/07 23:04:11 | トラックバック(0) | 単車@盆栽仕様 | 日記
2010年04月06日 イイね!

輸入ホイールって・・・

輸入ホイールって・・・輸入車には輸入ホイールだろ!

そうでもないですよ、ハイ!
品質・価格なら一部の輸入ホイールは別ですけど、間違いなく国産物の方が優秀です。
デザイン的に輸入車に合わないものが多いですけどね。

ちなみにオイラのBBSは当然日本製です。


でですね、よく安いからとか、日本の代理店がバカ儲けをしているからとか、利幅がびっくりするくらい大きいからとかって、直輸入するのが流行っていますよね。
個人でもショップでも。

オイラも大スキです。
最近は支払いもPay-Palの使えるところが多いので、セキュリティー的には結構心配ですが、便利にはなりました。
住所と名前が書ける程度の”えんぐりっしゅ”を駆使しながらやっています。


輸入ホイールと言っても、世界的なブランドホイールだけではないんですよね、当然出所の分からないアジアンホイールとか沢山あります。
例えば、超格安でタイヤとアルミがセットになって売っているものとか。

直輸入と言うべきなのか、一応日本に代理店や日本法人が存在するのかによって話は違うのですけどね。


現在の日本の車検制度では、この車用のホイール(二輪車も含めて)軽合金ホイールの場合、乗用車用なら”JWL”トラック・バス用なら”JWL-T”の刻印が無ければ原則合格しないんですよね。
身近なところですと、軽トラに乗用車用のアルミを履いて車検に出したら不合格になった・・・
ま、これはこんな状態で受け取る業者も業者なんですが・・・

あっ、”軽合金ホイール”とは、鉄以外の材質、例えば”アルミ”とか”マグネシウム”とかです。

よって、この規格自体が”軽合金ホイール用”ですので、”鉄ホイール=鉄チン”には適用されません。
つまり、”困った時の鉄チン”なのです、極端な歪みやエアの漏れがなければ、はみ出していなければ合格です。


JWL&JWL-Tとは、国土交通省の定める”道路運送車両の保安基準に係る技術基準”の中にある”軽合金製ディスクホイールの技術基準”適合しているか否かの表示です。
これは認証システム自体”自己認証試験”であるが故に、何処かが強度試験を行わなければなりません。

純正装着の軽合金ホイールは、またこれとは別の表記があります、それは各自動車メーカーの名前ですね。
VW純正なら、ディスク面の裏側に”VW”のあの丸い刻印が入っています。
スズキさんは確か”SUZUKI”の刻印が有ったと思います。

純正品は、書く純正車体メーカーが独自に設計・検査を行っていますので、特にこの表示のないものが殆どですし、この純正マークを以って”技術基準適合品”と判断されます。


じゃあ、アフターパーツはどうするの?って言うところで、自動車用軽合金製ホイール試験協議会が、公的第三者試験機関である(財)日本車両検査協会に試験を委託し合否を判定している訳です。

JWL&JWL-T表記は、メーカー独自に行う試験で合格すれば(合格するような設計・製造)、表記可能です。
さらに、先に書きました第三者検査機関である(財)日本車両検査協会の試験に合格(合格するような設計・製造)すれば、”VIA”の表記が入ります。

国産メーカーのホイールだと、殆どがこのダブル表記だと思います。

色んな協会や協議会の名前が出てきますが、コレって全て国土交通省や経済産業省からの天下り先でしょ?
今日はその類の話ではないのでしませんけど。



つまり、個人的に直輸入したホイールや、ヘボい代理店が輸入・販売しているホイールって多分このマーク無し・・・
大手代理店や日本法人のあるメーカーなら、日本向けに特別な型を作製して日本向けに輸出しているのだろうと思いますけど。


テキトーに探してきて、安いからとか利幅が大きく儲けになるから・・・なんて安易な理由でホイールを買うと、日本の保安基準に適合していない車になります。

もっとも、直輸入されてくるようなホイールは、強度的云々と言うよりその他の部分で”アウト!”の物が非常に多いんですけど。


まぁ、実際の所車検時にこんなマークまで見ているのかどうかはよくわかりませんけど。


安易な輸入もいいですけど、こういった落とし穴もあるってことも理解しておいた方が。

人の命に関わるパーツですし、何かあったとき自分に損害が出るだけでは有りません。
ソフトウェアや純正相当OEM品を直輸入するのではないのですから。


ちなみに、ホイールを再塗装する時にバフなどを行ってこのマークを削り取ってしまった場合、いくらこのホイールは純正品だ!言っても絶対通用しませんからお気をつけ下さい。


写真は、オイラがパソコン用の座椅子に使っている”BBS RG-R 19インチ 9J ET+38”です。
一体何用のホイールかよくわかりません。

この上に座布団敷いて・・・非常に良い高さなんですよ。
某中古パーツ屋に¥1000で売っていました。
少しだけリム傷がありますけど・・・
Posted at 2010/04/06 20:13:41 | トラックバック(0) | 日記
2010年04月05日 イイね!

”ぱんちゅ”の歴史を考えてみる

陸上に住む生き物である以上、我々の体には至るところに”おケケ”が生えています。

オイラも含めて、妙に寂しい部分が有る人も多々いらっしゃるかと思います。


さてさて、皆さんは普段極普通に”ぱんちゅ”を履かれているかと思います。
中には、”被って”居られる方もいらっしゃるのかな???
オイラにはそんな高貴な趣味は無いんですけどね。

いろんな種類があり、人それぞれに好みのものを履かれていると思います。
モッコリタイプや赤フンドシ、白ブリーフ・・・セクスィ・・・かな?
オイラはトランクスです、ブラブラしてジャマになるほどの”珍宝”ではありませんのでこれで十分です。


女性の方ですと、どんなのかな?
毛糸のぱんちゅ?Tバック?・・・
オイラ個人的には”紐パン”がスキ!
横の紐を解いて・・・ウシシ・・・ジュル・・・


男女問わず”履かない”と言う方々もいらっしゃるかと思います。
他にも・・・見せたがる人や・・・


でですね、この”ぱんちゅ”ですけど、一体いつの頃から履き出したかご存知でしょうか?

女性に関しては一説によると、1932年(昭和7年)に発生した、東京日本橋のあの”白木屋の大火災”以降だと言われています。

それまでは和服に長襦袢というのが一般的な服装でしたので、当時のズローズ、今で言うパンツの先祖を履いていた人は本当に極希だったようです。

生死の境を彷徨っているにもかかわらず、必死に着物の裾を隠そうとして転落した女性が多発し、世界的な大ニュースになったようです。

”百貨店火災”より、”日本の風習”世界で話題となった事故でした。


しかしながら、実はもっと前から先にも書きました”パンツの先祖=ズローズ”は履かれていたんですよね。
一般的ではなかったのですが、極一部の上流階級の方々が、”和服より洋服”に憧れていた時代です。

名前くらいは中学校の社会科の教科書にも出てきます”鹿鳴館”・・・
ココで、初代内閣総理大臣、昔の千円札で有名なあのお方が、レイプ事件を起こしたって事はあまり知られていないのかな?
この頃からの伝統ですな、政治家のスキャンダルは闇に葬られるって事は・・・


話は逸れましたが、ココ”ぱんちゅの歴史”は、非常に密接な関係があるということをご存知でしょうか?

明治16年(1883年)落成された鹿鳴館・・・
海外からの来賓をもてなす為に建築されたと思いますが。

そこで繰り広げられる晩餐会・・・当然政府高官のご婦人方も同伴されている機会が多々あり、当時ではかなりレアであった”洋服”を着込んでの出席。

その時に、当時はまだ着物が主流であり、”ぱんちゅを履く風習の無かった日本のご婦人方”は、”ノーパン”スカートを履いて出席しておられたようです。

そんな状況の中、会食後に行われる”社交ダンス”・・・

その社交ダンスも終わり、宴酣の中、宴は終了へ・・・
お片づけの時、お掃除部隊が目にしたものは・・・

フロア一面に広がる”ジンジロ毛=陰毛の海・・・

こういう理由から、日本の女性達は”ぱんちゅ”を履くようになったとさ。


でもこの風習が本当に一般的に浸透し始めたのは、やはり”白木屋火災の後”です。
白木屋では、この火災後、女性従業員全員”ぱんちゅ着用を義務付けた”話は超有名ですね。


こういったことは、こちらの本に載っているのか居ないのかは読んでいないので知りません。

パンツが見える。―羞恥心の現代史
朝日選書
井上 章一 著


歴史もこういう視点で勉強すると、非常に捗るような気がするのは、”むっつりスケベー”なオイラだけか?
Posted at 2010/04/05 20:41:16 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記
2010年04月04日 イイね!

ヘンな扇風機!

うるさいけどよく吸う掃除機で有名なダイソーダイソン”から、こんな扇風機が発売されるみたいですね。


Air Multiplier(エアマルチプライアー)




羽が無い・・・
羽が無いクセに、”扇風機”と呼べるのだろうか・・・

メッチャ欲しい・・・

でも煩くないんでしょうな・・・
掃除機みたいに。


しかも・・・安モンのエアコン買える値段だよな、実際。
Posted at 2010/04/04 18:17:17 | トラックバック(0) | ウダウダ | 日記

プロフィール

お元気ですかぁ~?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
ガソリンが高いので、こんな物買ってしまいました。 GIANTのMTB(XTC-980改) ...
フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック) フォルクスワーゲン ニュービートル (ハッチバック)
2006年式ですが、いまだに12000kmしか乗っていません。 特に最近は・・・ だって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
嫁車です。 う~ん・・・室内が広いので結構エアコンの効きが・・・ 燃費はバツグンに良いで ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
オヤジの遊び(?)車です。 かつ、私の遊び車でもあります。 5MT+2シーター+FRベー ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation