• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Takeyのブログ一覧

2011年10月10日 イイね!

Boost Meter&VCDS

今週はブーストメーターを付けてました♪

BLITZのRACING METER SDです。
色はあってていい感じなのですが、照明が明るすぎるのと、配線がごちゃごちゃでちょっとみっともない。。
しかも配線するときにiPodの線を切ってしまい、L側の音声がノイズだらけになっちゃいました。。
後で直さないと。。

日曜には県内の板金屋さん廻りをして、フェンダーのあたり具合を見てもらってました。
その道すがら寄ったUPGARAGEで、こんなの発見。

む~、欲しい。。でも今は買えない。。ガマンガマン。。

先々週は近くのショッピングモールに寄ったらこんなクルマ発見♪

DTM仕様、カッコイイですね。こんなリップ欲しい。(効くなら。)

また、ブーストメーターをつけて、もうVCDSはフォルトチェックぐらいにしか使いようがないので、こんなことして遊んでみました。

トルク測定です。トルクはMeasuring Block の120番近辺にありました。
2速固定でそくていです。
馬力は250PSぐらいまで行きましたが、トルクは40Nm行かなかったですね。
あと最大トルク発生回転数が高い。

で、3速にすると。。。

トルクは40Nm達成♪ですが、パワーは250PSに届かず。
回転数が足りませんでした。

重ねてみると。。

3速の方が早めに立ち上がってるのが分かります。
多分、データ取り込みに時間がかかってるので、2速の回転数上昇についていけてないんですね。
ホントは4速ぐらいの方が良さそうです。
ですが、そんなに回せなくなるので、高回転側のピークパワーの測定ができなくなりますね。
もっとデータの取り込みが早くなればいいんですが。。
Posted at 2011/10/10 22:49:13 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月31日 イイね!

リフレッシュ♪

こんにちは。元気よく、ブログを開始したいと思います!

先週から今週にかけて、ウチの子はこちらに入院しておりました。

画像は使いまわしですが。。

メニューは、ヘッドカバーガスケットの交換。

去年の車検時から、左バンクのオイル漏れが確認できていたのですが、ここでようやく修理完了です。多少のにじみがあった右バンクもついでにやって頂きました。

ついでにプラグ交換。

イリジウムMAXです。プラグ、随分へたってた様です。。ん~白金プラグも早めに交換した方がいいみたいですね~。10万キロは無理なんですかね。

あとは、フューエルフィルター交換とWAKO'S PAC-Rの施工。こちらは写真なしです。
っていうか、預けてあったので写真は撮れず、上の写真もAdenauさんのBlogから借用させていただきました♪

ずっと始動時にすぐにエンジンがかからなかったり、アイドリング時にストールしたりの不具合があったので、もともと気になってたフューエルフィルターの交換をして頂きました。

また、この間、暑かったときにエアコンの効きが悪かった気がしたので、PAC-Rも一緒にやってもらいました。


で、K店長曰く、
ヘッド内はすごくキレイじゃないけど、、、普通かな。
フューエルフィルターも交換しないといけなかったほどでもない。
プラグはかなりへたってたので、コレが一番効くと思うよ♪
との事。


帰り道、確かにプラグ交換の効果か、トルク感が増した感じがしてイイ感じ♪
Adenauさんはとにかく親切だし、お値段も技術もあっていいお店ですね~。

しかし、お昼ご飯食べた後にエンジンをかけようとすると。。。
掛からない。。正確には掛からないと思った直後に掛かったのですが。。

もう原因不明だし、とにかくいろいろやってみよう、ということで、次はこちらへ。

金谷オートサービスさんです。

こちらではこの機械を使って。。

TEREXSエンジンフラッシングを行いました。

このフラッシングは普通のと違って、洗浄液がエンジンオイルとして使用可能なものを使っているらしく、エンジンを回しながらフラッシングすることでかなりの洗浄効果が得られるそうです。

エンジンオイルを抜いた後、先ほどの機械とオイル注入口を接続。


下のオイルドレンも接続。

この状態で洗浄液を送り込み、エンジンを掛け、アイドリングします。
洗浄液はこのフラッシングマシンとエンジンを循環します。
この段階ではあまり汚れは出てきませんでした。
オイル交換は3~5000キロ毎にしっかりやってるし、今回は交換後1500キロ位しか走ってなかったし、正直、うーん、あんまり効果ないかなぁと思ってました。。

しかし、この後、フラッシングマシンの温度表示があがってくると、社長がアクセルをふかし始めます。

最終的にフィルターは真っ黒に。

最初から、社長は1000~2500rpmあたりにぎこちなさとざらつきがあるのを感じていました。
これをしっかり意識しながら、エンジンを回し、終わる頃にはすっかりスムーズに回るようになりました!

この後、洗浄液を排出し、エンジン内部をエアブローすると、エア導入口から白い煙がもくもくと出てきました。コレにより、洗浄液成分を含む上記で吸気系もキレイになるそうです。

残った洗浄液はこんな道具を使って、


丁寧に吸引して全て抜き出していました。

残っても有害な成分ではないそうですが、しっかりとることで、残って溶け込んでるスラッジやカーボンも取れるし、新しいエンジンオイルも活きますしね。

入れたオイルはこちら。

SPEED MASTER RACING SPECIAL 5W-50です。
今まではMOTULの5W-40を使ってましたが、夏は高回転が厳しくなるので。
こちらは持込で対応していただきました。

オイルを入れた後は、このタンクに入った溶剤?でインジェクターをキレイにしていきます。

徹底してますね~。

その後、社長と試乗をしたのですが、とにかく回転のスムーズさにびっくり!トルクも間違いなく上がってます!

こちらはお隣でAT洗浄施工のC32さん。ブレーキがでかくて効きそうでした。

MBも前はATオイル無交換を推奨してた気がするんですが、Dで交換した方がいいといわれたそうです。
よくなるといいですね!

翌日は一転して涼しい日でしたが、涼しい時に乗ると更にトルクが増えているのが実感できました。
しかもめちゃめちゃスムーズ!気持ちいい!これは間違いなく効果あります!
エンジンストールと掛からない不具合も今のところ起きていません。これはまだどうなのかわかりませんが。
古いクルマにお乗りの方には間違いなくお勧めできます!これ。


昨日、最後のお別れをしてまいりました。
実際には3回しかお会いしていませんが、本当に優しく気持ちのよい楽しい方で、もっともっとお話したかった。。
今まで私のブログにコメントして頂いた内容が思い出となってしまいました。
残念です。
ご冥福をお祈りしています。

Posted at 2011/07/31 22:56:09 | コメント(19) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年07月23日 イイね!

Goin' Back to Okinawa (※長文です)

休日変更で平日休みになったので、平日の方が飛行機代安いんじゃないかって調べてみたら、ビンゴ♪だったので、沖縄まで行って来ました♪

私の中で沖縄といえば、この曲。


とある平日、朝早起きして羽田まで。
羽田についた頃夜が明けてきました。が、屋上は6:00からしか入れませんでした。。



こちらの飛行機に乗ります。

767-300ですね。あんまり航空機には詳しくありませんが。。

離陸すると相模湾が見渡せました。


2時間半後、そろそろ着くかな。。


着いたら腹ごしらえ♪A&Wでモッツァバーガーのセットを。

ルートビア、飲めなくは無いですが、積極的にまた飲みたいとは思いませんでした。。
カーリーフライとモッツァバーガーは普通に美味しいです。

空港の外ではこちらのクルマがお出迎え~。

こちらはレンタカー会社のリムジンです。迎えに来てくれるんですね~♪

で、借りたのはコチラ。

せっかくなので南国っぽいムードで行こうかと♪派手すぎて私向きではないかもですが。。(笑)
でも気持ちよく晴れた空と合いますね♪

Z4は多分初期型の2.2か2.5Lなんですが、確認するの忘れてました。
久しぶりの右ハンドル・ATなので最初は戸惑いましたが、直ぐ慣れました。ただ、出足があまり良くなくって、これはスポーツモード?にするとだいぶましになりましたが、アクセルを踏んでもなかなかキックダウンせず、回転数が上がらない感じは違和感ありました。。ATが滑ってるのかとも思いましたが、スポーツモードやMTモードではだいぶ緩和される(それでもダイレクト感は少ない。)のでこういうもんなのでしょうか。やっぱりMTがいいなぁ。

まずは喜屋武岬へ。

いやぁ、この感じが撮りたかったんですよね~。レンズ買って良かった♪

でどんどん行きます。ひめゆりの塔。

大体知ってることが多かったですが、やっぱり実際に資料館なんか見ると泣けてきますね。

平和祈念公園

平和の礎。たくさんの戦没者の名前が刻まれています。。

平和の火。地図になっていて沖縄の位置に火が灯されるようになっています。
やっぱり戦争しちゃイケないですね。何があっても。

って感慨にふけってると、タクシーが一休みしてるのが、ちょっと可愛らしかったり。

コチラのタクシーはこんな色で爽やかですね~。

奥に見える塔が沖縄平和祈念堂です。


その後、昼食は奥武島の手前にある、もずくそばの店 くんなとぅへ。


もずくもソーキも入ったセットを。

かなり美味しかったです♪

少し高台から奥武島を望むと、いい景色です♪

借りたZ4、ドライブトレインは少々かったるい感じでしたが、そのクイックなステアリングは気持ちよかったですね。流石FR、って感じですね。ただ、タイヤが前がRE050RFTなのに対し、後ろがLEMANS LM704。ちょっと頼りないですよね。
それでもDSCボタンを押してDTCランプがついた状態にしてやると(横滑り装置解除?良く分からず押してました(笑))、やっぱFRは気持ちよく曲がりますね。FR欲しくなってきた。。

午後は斎場御嶽へ。

行ってみると、やはり聖地、雰囲気ありますね。

斎場御嶽近くの喫茶店・八風畑で一休み。

こちらではサトウキビから黒糖を作っているところを見ることが出来ました。

しかもこの景色♪

朝からバタバタと見て回ったのでホット一息。

黒糖ぜんざいも沖縄らしい一品ですね。


夕食は国際通りのゆうなんぎいへ。


グルクンから揚げとかフーチャンプル、ジーマーミー豆腐などなど、沖縄らしい料理が並びます。


泡盛も堪能し、その後はライブハウス もーあしび チャクラへ。

最初のうちは客がまったくいなくって私達だけ。。でもそのおかげで三板を実際に教えて頂いたりして、かなり楽しかったです。
平日なので喜納 昌吉さんはいらっしゃいませんでしたが、チャンプルーズの方々の演奏はかなり楽しかったです。知ってる曲も多少はありますしね。ハイサイおじさんとか。
最後はステージで皆で花〜すべての人の心に花を〜を大合唱。盛り上がりますね~。
そういえば、冒頭のGoing Back to Okinawaはライクーダーが喜納さんとつくった曲ですね。

翌日は一転して時折スコールのある曇り空でしたが、まずは首里城見学。


館内は基本撮影厳禁だったのですが、玉座だけは記念撮影可、とのことでした。


2日目はホントは高速でうるまや伊計島に行こうと思っていたのですが、前日の過密スケジュールもあって疲れてたのと雨で景色があまり期待できなかったので、国際通り周辺でぶらぶらしてました。

帰る前に寄った公園に駐車してた赤いコペンと一緒に。

赤いオープン2台、どっちが欲しいかと言われると、コペンの方がいいな。

帰り際にようやく晴れ間が見えてきました。


帰りは747-400です。大きいですね~。


でも帰る前にもう一度沖縄そばを。。

空港内の郷土料理・天龍。コチラも美味しかった。

夕暮れがキレイだったんですが、夕日は反対側の席で撮れませんでした。


ってわけで1泊2日でバタバタと沖縄に行ってまいりました。
これでとりあえず平日休みの恩恵には預かれたかなと。このぐらいのメリットが無ければやってられません。火曜なんてDもショップもほとんど休みですることないし(笑)。
Posted at 2011/07/23 21:39:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年06月25日 イイね!

Steve Winwood Come To Japan!

久しぶりの音楽ブログです。

タイヤ資金を貯めたいので、我慢しようかと思ってた、ERIC CLAPTON & STEVE WINWOOD JAPAN TOUR 2011

You Tube見てたら、やっぱり見に行きたくなって、チケット取っちゃいました(笑)。


Jimi HendrixのVoo Doo Chileでのオルガンはホント痺れたもんでした♪
Jimiの声でLiveを聴きたい(無理)。

じっさい、見たいのはJeff Beckの時同様、見たいのはClaptonではなく、Winwoodの方。
SDGTrafficの曲をいっぱいやって欲しいのですが。。
SDG、Trafficは高校生ぐらいから聞き始めて、Jeff BeckJimi Hendrixと並んで、今でも大好きなバンドのひとつです。

とりあえず、「Gimme Some Lovin'」、「Dear Mr. Fantasy」、「Pearly Queen」を演ってくれれば満足ですが、ホントは「Low Spark Of The High-Heeled Boys」、「(Sometimes I Feel So) Uninspired」が聴きたい。無理だろうな。。











しかし、S席が取れず、A席、しかも武道館でステージの斜め後ろぐらいの席。。。見えるのか?
これで11000円は高い。。Claptonと一緒じゃなく、一人出来てくれれば。。。

あ、マニアックな話でスイマセン。
Posted at 2011/06/25 21:08:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | Steve Winwood | 日記
2011年06月24日 イイね!

大黒~Adenau

おはようございます。
7月からの平日休みに向けて今週から少しづつ休日がずれて、本日はお休みとなりました。
というわけで、先日の日曜日のブログにやっと手をつけることが出来ます♪

日曜日は大黒Day♪

でも誰も来ない。。。と思ってたら何とか10名位集まったかな?
今週は、miyabiさんの代車、なかなか良さそう♪

IS250F-SPORT。シートがなかなか良い出来です。
あとはステアリングが自動で動いたりとか、なにしろ最新の国産車はいろいろ見所ありますね。
tteeさんが試乗したようですが、乗ってみてもなかなか良さそうですね♪

で、そのtteeさんが乗ってこられたのが、これ。

座ってみた感じ、軽とは思えない重厚感。エンジン始動してみても、実に良い音、そして振動です。
今まで軽に抱いていたのは軽のイメージではなく、廉価なクルマのイメージなんだ、と思いました。
これ、欲しい!

その後、arrowsさんAdenauさんへ連れて行って頂きました♪


こちらには鴨の観察に伺いました♪


ってのは冗談ですが、これからのメンテについて診断して頂きました。
もともと、タイミングベルト交換をどうしようか、と考えていたのですが、Adenauさんにはタイミングベルトはまだやらなくてもいいんじゃないか、とご診断戴き、ヘッドガスケットのオイル漏れとフューエルフィルター交換をとりあえず、お願いしました。

しかし、Adenauさんはいいお店でした♪雰囲気もいいですし、なにより、社長さんがB5S4に乗ってたことがあるってことでしたので、安心してお任せできそうですね♪
その社長さんにもお会いできて、気さくにお話して頂けて嬉しかったです♪ ファンになっちゃますね!

実はここに来るまでのarrowsさんの走りをみて、「いいな~、こんな風に走りたい!」って思い、タイヤが欲しくてたまらないことになってたんですが、今履いてるタイヤもまだまだ溝があるので、もうしばらく我慢!その分、いいタイヤを買える様、貯金しよ♪

で、そのarrowsさんは、

なにやら作業中。。



凄い音してましたね~。走りもどんなことになるか、楽しみですね♪
期待通りの出来になってるといいですね~。


この記事は、メンテナンス ~夏に向けて♪~について書いています。
Posted at 2011/06/24 04:49:01 | コメント(9) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン エンジンオイル交換・2回目 https://minkara.carview.co.jp/userid/401403/car/2557837/4986043/note.aspx
何シテル?   10/04 21:19
Audi S4 (8D/B5)にはもう乗ってません。 ぼちぼちいじってきましたけど、ま、ホントにぼちぼちですね。 15万キロぐらいまでは乗りたいなぁって、...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ECS Tuning Stage 4 Big Brake Kit 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/15 23:22:06
DNA Collectibles 1/43 AUDI S4 MY1997 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/23 07:07:39
トヨタ純正メッキインサイドドアハンドルへ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/10/18 21:19:56

愛車一覧

レクサス RC レクサス RC
手のかからなそうなのを選びましたw とりあえず F Sportグリル Prime Bl ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
2代目。
輸入車その他 ???? 私にも買える激安ロード♪ (輸入車その他 ????)
前の謎MTBが寿命を全う致しましたので、こちらの激安ロードへ。案外弄りやすいのが○。
トヨタ コロナ トヨタ コロナ
最初に乗った車です。「新・FF足のいいやつ」とかいってた、1984年ぐらいのもの。雨の日 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation