
先日滋賀県の湖東にある、
永源寺という
紅葉で有名なお寺へ行ってまいりました。
そこは
湖東三山とならんで紅葉の名所
として知られている所らしく、嫁さんの両親を連れて
そこへ向かうことにしました。
名神高速を降りて、紅葉公園という所へ行った後、永源寺を
目指しましたが、現地5キロくらい手前から、渋滞でほとんど車が動かなくなりました。。(;´д`)
そうこうしている内にお腹も減り、横道へそれて豆腐料理屋さんへ入りました。昼ごはんの後、そこから永源寺へ続いている裏道?がありまして、そこを通ると渋滞は全く無く、10分程で現地へ到着できました。
永源寺はすごい人だかりで、出店はそこでは有名な「こんにゃく」が販売されていました。 お昼が少し足りなかったので、店ごとに試食をさせてもらい、いい感じでお腹が膨れました(^ ^)
肝心の紅葉はまだ6分ほどでしょうか、、でももう少し経つと紅葉になる前に枯れてしまいそうな感じがしました。
その後拝観料を支払い庭園へ入り、一通り見た後、お参りを行いました。
正面には沢山の線香がさしてあり、全て何か文字が書かれてありました。どうやら線香に特殊インクで願い事を書いて火を点すと、線香が焼けた後に文字が浮かんでくるといったものでした。
嫁さんとお母さんが線香に何か書いてさしていまして、写真に収めようとしましたが、燃え尽きるまでかなり時間がかかりそうだったので、諦めて帰ってきました(^ ^;
お寺から出る途中にメガネをかけた珍しい「つるべ師匠」似のお地蔵さんがいましたので、それは写真に収めました(^ ^;
帰りはまた渋滞に巻き込まれてしまいましたが、燃費もいい感じで伸び、楽しい紅葉見学となりました。(^ ^)
フォトギャラリー 永源寺
Posted at 2008/11/27 22:24:08 | |
トラックバック(0) |
日記 | 旅行/地域