• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あず吉のブログ一覧

2015年05月24日 イイね!

先週の出来事!

こんばんは。

先週は、仙台への出張を皮切りにその後金沢、富山への出張、そして週末のCX-3及びRC-Fの試乗など、公私共忙しい日々を送っていました。

まあ、人使いの荒い職場ですので、出張のキツさは相変わらずであったものの、その合間で、仙台では







牛タン定食は勿論のこと、金沢では







海鮮丼と、







喉頸の刺身を堪能して来ました。


金沢への出張は過去数回有りましたが、喉頸は初めてでしたので、とても思い出に残った出張でした。

で、みんカラらしく本題の試乗のお話しを。
最初に、CX-3からです。






関東マツダのキャンペーンで、先日CX-3を一日借りることにしました。

以前にCX-5を同様のキャンペーンで借りたことが有りましたが、CX-3はお初です。

CX-3で、鎌倉及び江ノ島までドライブを敢行しましたが、










とても扱い易く、同じスカイアクティブの技術を用いているCX-5より確実に進化を遂げていますね。

エンジンが1.5とは思えないくらいパワーがあり、ステアリングフィールもとても素直で、直ぐに箱根や伊豆を走りたくなるような楽しいクルマでした。

特にクルマ全体の剛性が高く、ステアリング剛性も我が愛機にも見習って欲しいくらい高いものを感じました。


加えて、意外だったのは、オーディオの良さでした。
CX-3に限らず、最近試乗の際には事前にカタログスペックなどを見ないようにして、試乗しますので、どのようなオーディオが組まれているのか不明ですが、音場に有利なダッシュボートの広さを差し引いても音場の広がりはとても純正とは思えないほど。

好みのレベルかと思いますが、多少、サブウーハーに指向性が高いと言うか、でしゃばり感があるものの、ミュージックを聴いても楽しいクルマであることには間違いないですね。


ただ、残念なのはドライブとして選んだ鎌倉及び江ノ島が混んでおり、思い通りのドライブが出来なかったこと。
この時期は、やむ得ないですね。


また、お借りしたマツダのディーラーは、ロードスターの発売で、お客さんが凄いことに。
本当に最近のマツダの快調振りがディーラーの混雑からも頷けますね。




お次は、RC-Fの試乗です。

残念ながら写メは有りません。

確かにプライスタグからしても、速くて安定感もあり、CX-3とは違った所有する喜びをもたらしてくれるクルマであることには間違い有りませんね。

しかし、私だけかもですが、あのATフィールだけは合わないです。
どのドライブモード設定しても…。
もう少し、ダイレクト感と言うか、ただ、今回はパドルシフトを使用しませんでしたので、これを利用すれば受けたフィーリングは変わったかも知れません。


何れにしても、高速中心に多少無茶な走行させて頂き、担当SCさんには感謝しておりますが、あっ!今回は、試乗予約しないで、アポ無しでディーラーを訪れたにも関わらず、受付の方にはナンバーを読み取られ、こちらから名乗りもしないのに、本名で呼ばれましたし、更にはGMさんまでもが、名刺を持って挨拶に来られましたし、うーん、確実に乗り換えを狙われていますね。



さて、今週も相も変わらず出張のようなので、お仕事頑張ります!


Posted at 2015/05/24 19:02:30 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年05月10日 イイね!

ワイスピ

こんばんは。

先日、みなとみらいで、ワイルドスピードスカイミッションを観てきました。







1作品から出演していたポールウォーカーの遺作となる今作品で、ポールウォーカーの立ち位置をどのような終わり方をさせるのか、興味があるところでした。



で、劇中には、











ワイスピには、似つかわしくないクルマも出演してました。


それもそのはずで、ヒール役にはジェイソンステイサムの出演も。

正直、主演のヴィンディーゼルよりもクールで格好良すぎです。


今作品に限った話しではないのですが、相変わらずの滅茶苦茶なストーリー。まあ、クルマを前面に出さないと行けないので、このようなストーリーでも致し方ないのだと。


この際ワイスピは、ジェイソンステイサムを主演に持って来て、再スタートさせればと、個人的には思いましたが、既にそういう作品がありましたね。


何れにしても、次作品を楽しみしています。




Posted at 2015/05/10 18:13:38 | コメント(3) | トラックバック(0)
2015年05月09日 イイね!

カロッツェリア エクスペリエンス

こんばんは。

昨夜、パイオニア主催のカロッツェリア エクスペリエンスが渋谷ヒカリエで行われましたので、仕事を早めに切り上げて行って来ました。








私が知ってる限りパイオニアが一般開放して、今年リリースするナビ及びAVシステムの展示会を開催するのは初めてであり、パイオニアサウンドコンテストを今年度は実施しない代わりに、このようなイベントを行うのではないかと勝手に想像し、今年のニューモデルは相当ヤバイのではないかと期待して会場に乗り込みました。


先ずは、会場手前にあったイボークから試聴開始。
パイオニアの社員の方から説明を受けます。











ご担当者から

今年の弊社からリリースされるモデルは、レコチョク様とタイアップしまして、ミュージッククルーズチャンネルと言うミュージックの聞き放題を提案させて頂きました。

との説明。



ミュージッククルーズチャンネル???

まあ、早い話しが有線をクルマの中で聴けると言うシステムのようです。


ちょっと求めていたものが違ったので、その辺りを聞いて見たところ、

従来路線の高音質で、ハードを高めるか、もっと違うジャンルを開拓するか社内で議論に成りまして、しかし、リサーチして見ると、もっとミュージックを気楽に愉しみたいと言う声が多く、ミュージック配信先進国の米国では、アップル様ががiTunesでこのようなミュージック配信を始めると聞いています。
加えて、弊社は何事にも先駆けて市場に提案するといった、文化があり、最近トレンドに成りつつあるハイレゾなどは既に他社が手掛けている分野でもありますので、今回大きく舵を変えさせて頂きました。
また、確かにお客様のような声は聞いていますし、弊社が今回提案したことが、全ての方に納得されるものではないことも良く理解していますが、今回は、このようなシステムを提案させて頂きました。

との回答。


えーーーー、どうしたパイオニアさん、御社の経営状況は瀕死の状態なはずで、カーエレクトロニクス部門以外は、全て譲渡して、クルマに特化した電子機器を企画する会社なったのではなかったのですか?

要は二番煎じは許されないといったプライドを此の期にまだお持ちなのですか?

と申し上げようかと思いましたが、まあここで、話しても無駄と思い、早々に辞去しました。







日中に、キャリーぱみゅぱみゅさんを迎えて新製品の発表をこちらで行ったようですね。












このうちの何台かは、明日横浜赤れんが倉庫で開催予定の横浜カーズミートに出展されるのでしょうね。




パイオニアの出方次第で、愛機の搭載システムを如何しようか思案する予定でしたが、いやー、完全に肩透かしにあった気分で帰路に着きました。







まあ、どうでも良いことなのですが、この会場のヒカリエホールは、9階なのですが、どうやって何台ものクルマをこの会場に運び入れたのか、それを考えると眠れなくなっちゃう!















Posted at 2015/05/09 18:34:50 | コメント(6) | トラックバック(0)
2015年05月08日 イイね!

空気圧考察!

こんばんは。
先日黄金週間の最終日に、久し振りの伊豆スカアタックに行って来ました。

こちらの写メは、当日早朝箱根の道の駅から撮影した箱根の風景。







箱根山の群発地震が、心配になりますね。




当日は、ドライブ日和で、気持ちの良い天気でした。

参加者のjiiyaさん、LoveBMW@トシさん及びだん.さんありがとうございました。








愛機のフガハイ以外は、全てBMWという、愛機劣勢ではありましたが、楽しんで来ました。


御三人から、短い時間でしたが、楽しい話しや貴重なお話しがお聞きすることが出来、有意義な時間を過ごすことが出来ました。


改めて、参加者の皆様ありがとうございました。


また、落ち着きましたら、走りに出掛けましょう!




で、タイトルにもあるように、伊豆スカアタックに当たり前日に、修善寺旅行から帰宅後、ディーラーで愛機のタイヤ空気圧を調整して貰いました。


今冬にタイヤ交換して、空気圧を純正値より多少高めに設定していたところだったのですが、空気圧を純正値に変更するとどのくらい走りに影響するのだろうと思い、適正値に空気圧を調整して伊豆スカアタックに挑んだところ、走りが激変!


あれ?、コンフォートタイヤでは無いのに、こんなに乗り心地が良かった?
加えて、直進安定性がすこぶる良くなった。


うーん、改めて空気圧は、大事だなぁと痛感したドライブでした。


最良にセッティングされた愛機、後は自分自身の腕を愛機に合わせて磨き上げるだけですね。









Posted at 2015/05/08 23:45:22 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年05月06日 イイね!

家族サービス

こんばんは。

今年の黄金連休は、ご家族と楽しくご一緒に過ごされた方が、多いと思いますが、我が家も伊豆修善寺まで、1泊旅行に出掛けて来ました。

先月も、伊豆へ行って来たところですが、今回は嫁のお母さん、義母もご一緒することに。

ただ、フル定員で中距離を走行するのは、少々不安があったのですが、意外とフガハイのユーティリティーは高く、当初ミニバンでもレンタしようかとの考えは杞憂に終わりました。
しかし、長時間後席維持は苦痛であることは確かなので、数時間置きに休憩を取ることで、解消することにしました。

早朝、都内に住む義母を迎えに行き、首都高湾岸線や東名高速の渋滞を回避するため、第三京浜で再度横浜へ、横浜町田から東名に乗り、厚木から小田厚へ。


最初の休憩地として、海老名SAを考えたものの、海老名SAは、本線まで、車列をなしていたので、入るのを断念。

そこで、平塚PAで休憩することに。






平塚PAも箱根及び伊豆方面への観光客のクルマで溢れていました。


しかし、昨日からの箱根山の有感地震が気になるところです。


で、休憩後、出発しましたが、ここから伊東市にある道の駅まで、渋滞にハマり、3時間強かかりました。







道の駅 伊東マリンタウンで昼食を済ませ、先月もお邪魔したふくろうカフェを目指します。

そもそも、伊豆には先月も行ったばかりなのですが、嫁がよっぽど気に入ったのか、伊豆高原にあるふくろうカフェにまた行きたいと連休中に言い出し、繁忙期にも関わらず、何とか宿を予約したのでした。


ふくろうカフェアースには、午後2時頃到着。
連休中だけあって、お店はお客さんで一杯でしたが、事前に予約していましたので、待つこと無く店内へ。


約一カ月振りに再会した、ベンガルワシミミズクのアース君






メンフクロウのハゲちゃん














この子は、ベンガルワシミミズクの確かコマちゃん








この姿勢は、アヒル座りと言うようで、完全にリラックスモードのようです。






でも、コマちゃんの飼い主は既に決まっているようで、近日中に引き取られる予定だとか。







と、ふくろうカフェを満喫して、旅館へ。



翌日は、義母が最近、御朱印を収集しているとなことなので、最初に修禅寺へ。
















近くに足湯もありました。








次に混雑気味の修善寺道路及び伊豆中央道を利用して、三島大社へ。













当日、三島大社の周辺は歩行者天国にして、イベントを開催していた影響で道路は、大混雑。何とか境内にある駐車場へ入れられることが出来ました。

義母は、御朱印が二つ増えたので満足だったようです。


このあと、渋滞を避けるため、早めに帰京。
非常に空いている都内の道路を気持ち良く走り、無事に義母を送り届け、我が家に到着。


急遽決定した旅行でしたが、楽しむことが出来ました。
























Posted at 2015/05/07 19:37:58 | コメント(11) | トラックバック(0)

プロフィール

横浜市在住のあず吉と申します。平成23年7月からFUGA HV を所有し、大事に乗って来ましたが、令和元年12月に譲渡することになりました。 次期愛車は、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

早春の伊豆で食道楽 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/13 19:45:41
久し振りのマーロウ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/24 18:45:43
リバイバルカフェの日本車ウィーク~葉山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 13:33:38

愛車一覧

輸入車その他 内緒 輸入車その他 内緒
こんにちは
日産 フーガハイブリッド 日産 フーガハイブリッド
2011.07.18 納車 2019.12.08 降車
トヨタ ヴェルファイア トヨタ ヴェルファイア
平成20年5月のデビュー時にネッツ店へヴェルファイアのカタログを貰いに行ったことがきっか ...
トヨタ アルファード トヨタ アルファード
前車のエスティマを8年以上も乗っていた関係で、子供も小さいこともあり、再度平成17年にト ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation